• 起業(/)
ツイート シェア
  1. 西尾市議会 2018-12-01
    平成30年12月定例会(第4号) 本文


    取得元: 西尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-25
    西尾市議会 会議録の閲覧と検索 検索のやり直し 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2018-12-05: 平成30年12月定例会(第4号) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 別画面表示ツール ツール 印刷表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 行ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 569 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(石川伸一) 選択 2 :  ◯議長(石川伸一) 選択 3 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 4 :  ◯議長(石川伸一) 選択 5 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 6 :  ◯議長(石川伸一) 選択 7 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 8 :  ◯議長(石川伸一) 選択 9 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 10 :  ◯議長(石川伸一) 選択 11 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 12 :  ◯議長(石川伸一) 選択 13 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 14 :  ◯議長(石川伸一) 選択 15 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 16 :  ◯議長(石川伸一) 選択 17 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 18 :  ◯議長(石川伸一) 選択 19 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 20 :  ◯議長(石川伸一) 選択 21 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 22 :  ◯議長(石川伸一) 選択 23 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 24 :  ◯議長(石川伸一) 選択 25 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 26 :  ◯議長(石川伸一) 選択 27 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 28 :  ◯議長(石川伸一) 選択 29 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 30 :  ◯議長(石川伸一) 選択 31 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 32 :  ◯議長(石川伸一) 選択 33 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 34 :  ◯議長(石川伸一) 選択 35 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 36 :  ◯議長(石川伸一) 選択 37 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 38 :  ◯議長(石川伸一) 選択 39 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 40 :  ◯議長(石川伸一) 選択 41 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 42 :  ◯議長(石川伸一) 選択 43 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 44 :  ◯議長(石川伸一) 選択 45 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 46 :  ◯議長(石川伸一) 選択 47 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 48 :  ◯議長(石川伸一) 選択 49 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 50 :  ◯議長(石川伸一) 選択 51 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 52 :  ◯議長(石川伸一) 選択 53 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 54 :  ◯議長(石川伸一) 選択 55 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 56 :  ◯議長(石川伸一) 選択 57 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 58 :  ◯議長(石川伸一) 選択 59 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 60 :  ◯議長(石川伸一) 選択 61 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 62 :  ◯議長(石川伸一) 選択 63 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 64 :  ◯議長(石川伸一) 選択 65 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 66 :  ◯議長(石川伸一) 選択 67 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 68 :  ◯議長(石川伸一) 選択 69 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 70 :  ◯議長(石川伸一) 選択 71 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 72 :  ◯議長(石川伸一) 選択 73 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 74 :  ◯議長(石川伸一) 選択 75 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 76 :  ◯議長(石川伸一) 選択 77 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 78 :  ◯議長(石川伸一) 選択 79 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 80 :  ◯議長(石川伸一) 選択 81 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 82 :  ◯議長(石川伸一) 選択 83 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 84 :  ◯議長(石川伸一) 選択 85 :  ◯教育部次長(内藤貴久) 選択 86 :  ◯議長(石川伸一) 選択 87 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 88 :  ◯議長(石川伸一) 選択 89 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 90 :  ◯議長(石川伸一) 選択 91 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 92 :  ◯議長(石川伸一) 選択 93 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 94 :  ◯議長(石川伸一) 選択 95 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 96 :  ◯議長(石川伸一) 選択 97 :  ◯建設部長(加藤雄二) 選択 98 :  ◯議長(石川伸一) 選択 99 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 100 :  ◯議長(石川伸一) 選択 101 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 102 :  ◯議長(石川伸一) 選択 103 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 104 :  ◯議長(石川伸一) 選択 105 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 106 :  ◯議長(石川伸一) 選択 107 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 108 :  ◯議長(石川伸一) 選択 109 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 110 :  ◯議長(石川伸一) 選択 111 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 112 :  ◯議長(石川伸一) 選択 113 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 114 :  ◯議長(石川伸一) 選択 115 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 116 :  ◯議長(石川伸一) 選択 117 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 118 :  ◯議長(石川伸一) 選択 119 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 120 :  ◯議長(石川伸一) 選択 121 :  ◯市長(中村 健) 選択 122 :  ◯議長(石川伸一) 選択 123 :  ◯10番(神谷雅章) 選択 124 :  ◯議長(石川伸一) 選択 125 :  ◯議長(石川伸一) 選択 126 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 127 :  ◯議長(石川伸一) 選択 128 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 129 :  ◯議長(石川伸一) 選択 130 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 131 :  ◯議長(石川伸一) 選択 132 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 133 :  ◯議長(石川伸一) 選択 134 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 135 :  ◯議長(石川伸一) 選択 136 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 137 :  ◯議長(石川伸一) 選択 138 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 139 :  ◯議長(石川伸一) 選択 140 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 141 :  ◯議長(石川伸一) 選択 142 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 143 :  ◯議長(石川伸一) 選択 144 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 145 :  ◯議長(石川伸一) 選択 146 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 147 :  ◯議長(石川伸一) 選択 148 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 149 :  ◯議長(石川伸一) 選択 150 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 151 :  ◯議長(石川伸一) 選択 152 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 153 :  ◯議長(石川伸一) 選択 154 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 155 :  ◯議長(石川伸一) 選択 156 :  ◯消防次長(岩瀬長彦) 選択 157 :  ◯議長(石川伸一) 選択 158 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 159 :  ◯議長(石川伸一) 選択 160 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 161 :  ◯議長(石川伸一) 選択 162 :  ◯消防次長(岩瀬長彦) 選択 163 :  ◯議長(石川伸一) 選択 164 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 165 :  ◯議長(石川伸一) 選択 166 :  ◯消防次長(岩瀬長彦) 選択 167 :  ◯議長(石川伸一) 選択 168 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 169 :  ◯議長(石川伸一) 選択 170 :  ◯危機管理局長(小塚義人) 選択 171 :  ◯議長(石川伸一) 選択 172 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 173 :  ◯議長(石川伸一) 選択 174 :  ◯危機管理局長(小塚義人) 選択 175 :  ◯議長(石川伸一) 選択 176 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 177 :  ◯議長(石川伸一) 選択 178 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 179 :  ◯議長(石川伸一) 選択 180 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 181 :  ◯議長(石川伸一) 選択 182 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 183 :  ◯議長(石川伸一) 選択 184 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 185 :  ◯議長(石川伸一) 選択 186 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 187 :  ◯議長(石川伸一) 選択 188 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 189 :  ◯議長(石川伸一) 選択 190 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 191 :  ◯議長(石川伸一) 選択 192 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 193 :  ◯議長(石川伸一) 選択 194 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 195 :  ◯議長(石川伸一) 選択 196 :  ◯地域振興部長(山崎隆文) 選択 197 :  ◯議長(石川伸一) 選択 198 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 199 :  ◯議長(石川伸一) 選択 200 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 201 :  ◯議長(石川伸一) 選択 202 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 203 :  ◯議長(石川伸一) 選択 204 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 205 :  ◯議長(石川伸一) 選択 206 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 207 :  ◯議長(石川伸一) 選択 208 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 209 :  ◯議長(石川伸一) 選択 210 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 211 :  ◯議長(石川伸一) 選択 212 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 213 :  ◯議長(石川伸一) 選択 214 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 215 :  ◯議長(石川伸一) 選択 216 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 217 :  ◯議長(石川伸一) 選択 218 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 219 :  ◯議長(石川伸一) 選択 220 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 221 :  ◯議長(石川伸一) 選択 222 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 223 :  ◯議長(石川伸一) 選択 224 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 225 :  ◯議長(石川伸一) 選択 226 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 227 :  ◯議長(石川伸一) 選択 228 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 229 :  ◯議長(石川伸一) 選択 230 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 231 :  ◯議長(石川伸一) 選択 232 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 233 :  ◯議長(石川伸一) 選択 234 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 235 :  ◯議長(石川伸一) 選択 236 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 237 :  ◯議長(石川伸一) 選択 238 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 239 :  ◯議長(石川伸一) 選択 240 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 241 :  ◯議長(石川伸一) 選択 242 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 243 :  ◯議長(石川伸一) 選択 244 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 245 :  ◯議長(石川伸一) 選択 246 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 247 :  ◯議長(石川伸一) 選択 248 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 249 :  ◯議長(石川伸一) 選択 250 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 251 :  ◯議長(石川伸一) 選択 252 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 253 :  ◯議長(石川伸一) 選択 254 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 255 :  ◯議長(石川伸一) 選択 256 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 257 :  ◯議長(石川伸一) 選択 258 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 259 :  ◯議長(石川伸一) 選択 260 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 261 :  ◯議長(石川伸一) 選択 262 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 263 :  ◯議長(石川伸一) 選択 264 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 265 :  ◯議長(石川伸一) 選択 266 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 267 :  ◯議長(石川伸一) 選択 268 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 269 :  ◯議長(石川伸一) 選択 270 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 271 :  ◯議長(石川伸一) 選択 272 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 273 :  ◯議長(石川伸一) 選択 274 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 275 :  ◯議長(石川伸一) 選択 276 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 277 :  ◯議長(石川伸一) 選択 278 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 279 :  ◯議長(石川伸一) 選択 280 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 281 :  ◯議長(石川伸一) 選択 282 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 283 :  ◯議長(石川伸一) 選択 284 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 285 :  ◯議長(石川伸一) 選択 286 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 287 :  ◯議長(石川伸一) 選択 288 :  ◯市長(中村 健) 選択 289 :  ◯議長(石川伸一) 選択 290 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 291 :  ◯議長(石川伸一) 選択 292 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 293 :  ◯議長(石川伸一) 選択 294 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 295 :  ◯議長(石川伸一) 選択 296 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 297 :  ◯議長(石川伸一) 選択 298 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 299 :  ◯議長(石川伸一) 選択 300 :  ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 選択 301 :  ◯議長(石川伸一) 選択 302 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 303 :  ◯議長(石川伸一) 選択 304 :  ◯市長(中村 健) 選択 305 :  ◯議長(石川伸一) 選択 306 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 307 :  ◯議長(石川伸一) 選択 308 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 309 :  ◯議長(石川伸一) 選択 310 :  ◯市長(中村 健) 選択 311 :  ◯議長(石川伸一) 選択 312 :  ◯27番(鈴木規子) 選択 313 :  ◯議長(石川伸一) 選択 314 :  ◯議長(石川伸一) 選択 315 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 316 :  ◯議長(石川伸一) 選択 317 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 318 :  ◯議長(石川伸一) 選択 319 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 320 :  ◯議長(石川伸一) 選択 321 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 322 :  ◯議長(石川伸一) 選択 323 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 324 :  ◯議長(石川伸一) 選択 325 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 326 :  ◯議長(石川伸一) 選択 327 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 328 :  ◯議長(石川伸一) 選択 329 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 330 :  ◯議長(石川伸一) 選択 331 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 332 :  ◯議長(石川伸一) 選択 333 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 334 :  ◯議長(石川伸一) 選択 335 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 336 :  ◯議長(石川伸一) 選択 337 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 338 :  ◯議長(石川伸一) 選択 339 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 340 :  ◯議長(石川伸一) 選択 341 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 342 :  ◯議長(石川伸一) 選択 343 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 344 :  ◯議長(石川伸一) 選択 345 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 346 :  ◯議長(石川伸一) 選択 347 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 348 :  ◯議長(石川伸一) 選択 349 :  ◯総務部長(高原 浩) 選択 350 :  ◯議長(石川伸一) 選択 351 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 352 :  ◯議長(石川伸一) 選択 353 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 354 :  ◯議長(石川伸一) 選択 355 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 356 :  ◯議長(石川伸一) 選択 357 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 358 :  ◯議長(石川伸一) 選択 359 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 360 :  ◯議長(石川伸一) 選択 361 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 362 :  ◯議長(石川伸一) 選択 363 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 364 :  ◯議長(石川伸一) 選択 365 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 366 :  ◯議長(石川伸一) 選択 367 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 368 :  ◯議長(石川伸一) 選択 369 :  ◯環境部長(新實正志) 選択 370 :  ◯議長(石川伸一) 選択 371 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 372 :  ◯議長(石川伸一) 選択 373 :  ◯市長(中村 健) 選択 374 :  ◯議長(石川伸一) 選択 375 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 376 :  ◯議長(石川伸一) 選択 377 :  ◯市長(中村 健) 選択 378 :  ◯議長(石川伸一) 選択 379 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 380 :  ◯議長(石川伸一) 選択 381 :  ◯市長(中村 健) 選択 382 :  ◯議長(石川伸一) 選択 383 :  ◯18番(鈴木正章) 選択 384 :  ◯議長(石川伸一) 選択 385 :  ◯20番(中村眞一) 選択 386 :  ◯議長(石川伸一) 選択 387 :  ◯企画部長(近藤芳英) 選択 388 :  ◯議長(石川伸一) 選択 389 :  ◯20番(中村眞一) 選択 390 :  ◯議長(石川伸一) 選択 391 :  ◯子ども部長(大西敏一) 選択 392 :  ◯議長(石川伸一) 選択 393 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 394 :  ◯議長(石川伸一) 選択 395 :  ◯20番(中村眞一) 選択 396 :  ◯議長(石川伸一) 選択 397 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 398 :  ◯議長(石川伸一) 選択 399 :  ◯20番(中村眞一) 選択 400 :  ◯議長(石川伸一) 選択 401 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 402 :  ◯議長(石川伸一) 選択 403 :  ◯20番(中村眞一) 選択 404 :  ◯議長(石川伸一) 選択 405 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 406 :  ◯議長(石川伸一) 選択 407 :  ◯20番(中村眞一) 選択 408 :  ◯議長(石川伸一) 選択 409 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 410 :  ◯議長(石川伸一) 選択 411 :  ◯20番(中村眞一) 選択 412 :  ◯議長(石川伸一) 選択 413 :  ◯市長(中村 健) 選択 414 :  ◯議長(石川伸一) 選択 415 :  ◯20番(中村眞一) 選択 416 :  ◯議長(石川伸一) 選択 417 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 418 :  ◯議長(石川伸一) 選択 419 :  ◯20番(中村眞一) 選択 420 :  ◯議長(石川伸一) 選択 421 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 422 :  ◯議長(石川伸一) 選択 423 :  ◯20番(中村眞一) 選択 424 :  ◯議長(石川伸一) 選択 425 :  ◯健康福祉部次長(牧 博之) 選択 426 :  ◯議長(石川伸一) 選択 427 :  ◯20番(中村眞一) 選択 428 :  ◯議長(石川伸一) 選択 429 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 430 :  ◯議長(石川伸一) 選択 431 :  ◯20番(中村眞一) 選択 432 :  ◯議長(石川伸一) 選択 433 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 434 :  ◯議長(石川伸一) 選択 435 :  ◯20番(中村眞一) 選択 436 :  ◯議長(石川伸一) 選択 437 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 438 :  ◯議長(石川伸一) 選択 439 :  ◯20番(中村眞一) 選択 440 :  ◯議長(石川伸一) 選択 441 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 442 :  ◯議長(石川伸一) 選択 443 :  ◯20番(中村眞一) 選択 444 :  ◯議長(石川伸一) 選択 445 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 446 :  ◯議長(石川伸一) 選択 447 :  ◯20番(中村眞一) 選択 448 :  ◯議長(石川伸一) 選択 449 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 450 :  ◯議長(石川伸一) 選択 451 :  ◯20番(中村眞一) 選択 452 :  ◯議長(石川伸一) 選択 453 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 454 :  ◯議長(石川伸一) 選択 455 :  ◯20番(中村眞一) 選択 456 :  ◯議長(石川伸一) 選択 457 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 458 :  ◯議長(石川伸一) 選択 459 :  ◯20番(中村眞一) 選択 460 :  ◯議長(石川伸一) 選択 461 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 462 :  ◯議長(石川伸一) 選択 463 :  ◯20番(中村眞一) 選択 464 :  ◯議長(石川伸一) 選択 465 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 466 :  ◯議長(石川伸一) 選択 467 :  ◯20番(中村眞一) 選択 468 :  ◯議長(石川伸一) 選択 469 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 470 :  ◯議長(石川伸一) 選択 471 :  ◯20番(中村眞一) 選択 472 :  ◯議長(石川伸一) 選択 473 :  ◯教育部長(永谷和夫) 選択 474 :  ◯議長(石川伸一) 選択 475 :  ◯20番(中村眞一) 選択 476 :  ◯議長(石川伸一) 選択 477 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 478 :  ◯議長(石川伸一) 選択 479 :  ◯20番(中村眞一) 選択 480 :  ◯議長(石川伸一) 選択 481 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 482 :  ◯議長(石川伸一) 選択 483 :  ◯20番(中村眞一) 選択 484 :  ◯議長(石川伸一) 選択 485 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 486 :  ◯議長(石川伸一) 選択 487 :  ◯20番(中村眞一) 選択 488 :  ◯議長(石川伸一) 選択 489 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 490 :  ◯議長(石川伸一) 選択 491 :  ◯20番(中村眞一) 選択 492 :  ◯議長(石川伸一) 選択 493 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 494 :  ◯議長(石川伸一) 選択 495 :  ◯20番(中村眞一) 選択 496 :  ◯議長(石川伸一) 選択 497 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 498 :  ◯議長(石川伸一) 選択 499 :  ◯20番(中村眞一) 選択 500 :  ◯議長(石川伸一) 選択 501 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 502 :  ◯議長(石川伸一) 選択 503 :  ◯20番(中村眞一) 選択 504 :  ◯議長(石川伸一) 選択 505 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 506 :  ◯議長(石川伸一) 選択 507 :  ◯20番(中村眞一) 選択 508 :  ◯議長(石川伸一) 選択 509 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 510 :  ◯議長(石川伸一) 選択 511 :  ◯20番(中村眞一) 選択 512 :  ◯議長(石川伸一) 選択 513 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 514 :  ◯議長(石川伸一) 選択 515 :  ◯20番(中村眞一) 選択 516 :  ◯議長(石川伸一) 選択 517 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 518 :  ◯議長(石川伸一) 選択 519 :  ◯20番(中村眞一) 選択 520 :  ◯議長(石川伸一) 選択 521 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 522 :  ◯議長(石川伸一) 選択 523 :  ◯20番(中村眞一) 選択 524 :  ◯議長(石川伸一) 選択 525 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 526 :  ◯議長(石川伸一) 選択 527 :  ◯20番(中村眞一) 選択 528 :  ◯議長(石川伸一) 選択 529 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 530 :  ◯議長(石川伸一) 選択 531 :  ◯20番(中村眞一) 選択 532 :  ◯議長(石川伸一) 選択 533 :  ◯市長(中村 健) 選択 534 :  ◯議長(石川伸一) 選択 535 :  ◯20番(中村眞一) 選択 536 :  ◯議長(石川伸一) 選択 537 :  ◯市長(中村 健) 選択 538 :  ◯議長(石川伸一) 選択 539 :  ◯20番(中村眞一) 選択 540 :  ◯議長(石川伸一) 選択 541 :  ◯教育長(尾崎 智) 選択 542 :  ◯議長(石川伸一) 選択 543 :  ◯20番(中村眞一) 選択 544 :  ◯議長(石川伸一) 選択 545 :  ◯市長(中村 健) 選択 546 :  ◯議長(石川伸一) 選択 547 :  ◯20番(中村眞一) 選択 548 :  ◯議長(石川伸一) 選択 549 :  ◯市長(中村 健) 選択 550 :  ◯議長(石川伸一) 選択 551 :  ◯20番(中村眞一) 選択 552 :  ◯議長(石川伸一) 選択 553 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 554 :  ◯議長(石川伸一) 選択 555 :  ◯20番(中村眞一) 選択 556 :  ◯議長(石川伸一) 選択 557 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 558 :  ◯議長(石川伸一) 選択 559 :  ◯20番(中村眞一) 選択 560 :  ◯議長(石川伸一) 選択 561 :  ◯企画部次長(齋藤秀明) 選択 562 :  ◯議長(石川伸一) 選択 563 :  ◯20番(中村眞一) 選択 564 :  ◯議長(石川伸一) 選択 565 :  ◯市長(中村 健) 選択 566 :  ◯議長(石川伸一) 選択 567 :  ◯20番(中村眞一) 選択 568 :  ◯議長(石川伸一) 選択 569 :  ◯議長(石川伸一) ↑ ページの先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1                             午前10時00分 開議 ◯議長(石川伸一) ただいまの出席議員は全員であります。よって、会議は成立しました。これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、議事日程第4号により行います。            ───────────────────── 2 ◯議長(石川伸一) 前日に引き続き、一般質問を行います。  質問第11、1. 「汚点を残した公共施設再配置第1次プロジェクト」の見直しによる今後のまちづくりについて、神谷雅章議員の質問を許します。       〔10番 神谷雅章 登壇〕 3 ◯10番(神谷雅章) 至誠クラブの神谷雅章です。まだ昨日の余韻が残る中、議長の許可をいただきましたので、通告に従い1議題9項目の質問をさせていただきます。  議題1 「汚点を残した公共施設再配置第1次プロジェクト」の見直しによる今後のまちづくりについて。  公共施設再配置第1次プロジェクトは、合併協議時における公共施設の統合と適正配置の方針に基づき、日本初の西尾市方式PFIを取り入れ、新たなまちづくりの出発点として進められました。まちづくり塾を初め、地域での市民説明会や関係団体への説明会が開催され、応募者による市民向けの公開プレゼンテーションを初めとしたSPCによる説明会なども開催されましたが、参加された方たちからは、意見が取り入れられていないなどの意見が多く出されるなど、この事業に対して問題点が見られるようになってきました。私も今日まで、まちづくり塾を初め、多くの説明会に参加させていただき、多くの市民、関係団体の方たちの意見を聞き、なぜ意見を取り入れてくれないのか不審に思うことはたくさんありました。  また、議会でも、この事業が何かひとり歩きしているのではと思い、事業を進めるに当たって何度も忠告をさせていただいたこともあります。特に160施設の維持管理業務については、平成29年度予算査定時には担当部局は予算の積算説明もできず、副市長からは、今後このような指摘が出ないよう気をつけますとの答弁もあり、事業を進めるに当たって、関係部局との協議もなされないまま進められたのではないか。また、各施設の担当部局においても、今後の維持管理の進め方について不安に思われる職員の方たちも見受けられました。そして、今回の再配置計画に導入された日本発の西尾市方式PFI事業について、県内外からも多くの自治体が興味を持ち、視察にも訪れました。また、前市長初め、担当職員も各地で講演を行い、事業の内容を冊子に掲載するなど全国的にも話題となりましたが、現在、西尾市方式PFIを採用しているところがあるのでしょうか。昨今、近隣の市町でも、1つの施設をPFI方式で進めても問題視されている市町もあり、包括式では関係部局を初め、多くの市民や関係団体と協議することは短期間ではできないと思います。この方式は、無理な進め方ではなかったのでしょうか。あるときは魚屋さん、あるときは電気屋、そしてあるときは大工など、一度に多くの施設のことを検討することはできなかったことだと思います。  そして、一番の失敗した点は、合併直後に行うべきではなかったと思います。各地区の市民の方たちが合併したことにおいて戸惑いを感じ、今後どのようになるのか不安を感じているときに、公共施設再配置を行うことは感情的にもよくなかったのではないかと感じられます。私が生まれ育った吉良町においては、老朽化した庁舎の移転計画を立て、その基金積み立ても行い、新たなまちづくりのため上横須賀駅の移転、庁舎の建設など、事業の計画がスタートした矢先に合併により公共施設再配置事業が進められ、この計画が絵にかいた餅になってしまうのではないか、先人の皆さんが築き上げてこられた吉良のまちづくり、歴史と文化のまち吉良がどのようになってしまうのか、合併により中小企業が大企業にのみ込まれてしまうのではないかと思い、市議に立候補させていただき、本日まで何度も一般質問をさせていただきました。新たな西尾のまちづくりは、都市計画マスタープランの地区別構想のとおり、各地域が発展することを考えます。前市長は、合併することが以前から私の夢と言っておられました。夢であったなら地域のことも考え、新たなまちづくりを進めるべきではなかったのではないでしょうか。私も議員となった8月には、吉良地区のまちづくりについて前市長と話をさせていただき、何度も現地へ一緒に出向き相談をさせていただきました。中村市長も、今回の公共施設再配置第1次プロジェクトが市民不在のまま進められたと思い、事業の見直しを進められてみえますが、再度、将来の新西尾市においての吉良地区、一色地区のまちづくりをしようとして、どのような地区にしたいかを考え、とめてもとめられなかった支所棟建設で事業を取りやめ、再度、新たなまちづくりを検討すべきであると考えます。  また、今後の見直しによる事業については、市長の責によって進める事業です。今後の西尾市のまちづくり、公共施設のあり方、市長がおっしゃってみえます「住んでよかった、生まれてきてよかった」と言われるまちづくりを、再度、検討されることを期待し、今回の議題とさせていただきました。  では、質問要旨(1)に入らさせていただきます。私は、公共施設の再配置により、まち、地域が変わると以前から言ってきましたが、今回の見直し後、地域のまちづくりをどのように考えているのかお伺いします。 4 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 5 ◯企画部次長(齋藤秀明) 公共施設再配置第1次プロジェクトにつきましては、PFI事業が市民不在のまま進められてきたとの批判が高まり、見直すこととしました。この見直しに当たり、市民の意見を聞きながら方針を作成してまいりました。見直し方針の作成に当たり、公共施設再配置の必要性やPFI手法を否定するものではありませんので、西尾市公共施設再配置基本計画にある基本理念、基本方針に基づき、方針の作成を進めてきたところであります。  まちづくりには、地域の方々の意見をお聞きしながら進めることは必要なことであると考えております。 6 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 7 ◯10番(神谷雅章) 質問要旨(2)に移ります。築40年の吉良町公民館と、平成8年に建設された吉良支所棟を解体することに至った主な理由をお伺いします。 8 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。
    9 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 吉良町公民館は、耐震性が確保されていないことと空調設備などの老朽化が著しいため、解体することとしました。平成8年度に建設された吉良支所は耐震性はありますが、この既存建物を残した場合は土地の有効利用等が困難であるため、バリアントビッド(代替提案)により企画提案がされました。 10 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 11 ◯10番(神谷雅章) 再度、質問をさせていただきます。吉良町公民館は、合併前に耐震補強の計画があったと聞いております。耐震改修費用が2億5,000万円から3億円とも言われました。今回、公民館の解体費用に加え、契約後、アスベスト処理で8,000万円の追加費用がかかると言われています。  ここで質問ですが、契約後、アスベスト処理で8,000万円の追加費用が出ると言われる時点で、再度、公民館を耐震補強され、長寿命化を検討されたかお伺いします。 12 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 13 ◯企画部次長(齋藤秀明) アスベストの処理は解体をしなければ、当面、必要のない費用です。しかし、いずれかの時期には公民館は解体をしなければいけませんので、耐震補強による長寿命化を行って解体時期を延ばしたとしても必要となる費用です。また、耐震補強を行う際にもアスベストの処理は必要です。  このように、アスベストの処理は解体しても改修しても必要な費用となりますので、アスベストの処理費が発生したために耐震補強をして長寿命化することについては、検討したことはありません。 14 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 15 ◯10番(神谷雅章) 吉良公民館の解体について、再度質問をさせていただきます。  吉良公民館の解体について私たち民間の感覚で言いますと、耐震補強費と解体費用を精査し解体するか、耐震補強して再度利用するかを検討するが、市としては計画当初、このような検討をされたかお伺いします。 16 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 17 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 築43年を迎えます吉良町公民館の問題点は、耐震性が確保されていないことと未利用スペースとなっております3階の旧議場など、低利用スペースが多いこと、そしてバリアフリー化がなされていないことなどが挙げられます。また、耐震補強を含めた長寿命化は可能だと思いますが、現在の吉良町公民館の間取りでは耐震強度が弱く、壁を撤去することができず、多機能化ができないことから、平成26年3月に公表しました西尾市公共施設再配置実施計画で解体することとなっております。 18 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 19 ◯10番(神谷雅章) 先日、見直しにおいて吉良町公民館の解体等についてアンケートがありました。アンケートに基づいて質問をさせていただきます。  先回のアンケートで、吉良町公民館の解体について、体育施設をつくるなら吉良地区では55%の方が賛成で、改築して残してほしい方が32%と聞いております。賛成の意見の中には、別の施設をつくっていただくなら解体を希望する方が多く含まれていると感じました。また、今日でも、公民館にお邪魔すると多くの方たちから、公民館を残してほしいとの意見もたくさん寄せられております。  ここで質問ですが、解体予定になっている吉良町公民館を残すことはできないか。また、残してから公民館を荻原地区の避難所として、吉良支所を防災倉庫などに今後、活用すべきではないか、お伺いします。 20 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 21 ◯企画部次長(齋藤秀明) 見直し方針は意見交換会、懇談会、アンケートなどにより市民ニーズを把握し、作成したもので、きら市民交流センター(仮称)支所棟、アリーナ棟として整備する方針でありますので、吉良町公民館を残すことは考えておりません。 22 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 23 ◯10番(神谷雅章) 何度も言いますが、吉良町公民館は吉良地区の市民の活動拠点として使っております。再度、検討されることを期待して質問要旨(3)に移らさせていただきます。  先日、アリーナ棟の見直し(案)の説明があり、建設場所の話もありましたが、建設場所について再度、お聞きします。  コミュニティ公園の体育館は、吉良地区以外に西尾市全域から多くの市民、関係団体の方たちが利用され、利用の予約もできないことが多く、駐車場も満車の状態が多く見受けられます。  ここで質問ですが、アリーナ棟について、多額の費用をかけて建設するのであれば、今後の利用者の利便性、地域のまちづくりを考え、再度、建設場所の検討をすべきではないかお伺いします。 24 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 25 ◯企画部次長(齋藤秀明) きら市民交流センター(仮称)アリーナ棟は、吉良野外趣味活動施設体育館とコミュニティ公園体育館の解体に伴い、その中間場所に計画されたものです。支所棟の見直し(案)の作成が終わり、SPCに業務要求水準書変更案の提出が終わっています。また、アリーナ棟の見直しについては、市民から意見の募集を行っている最中です。この市民からの意見を踏まえ、業務要求水準書変更(案)の作成に向け作業を行ってまいります。  アリーナ棟の建設場所は、西尾市公共施設再配置基本理念及び基本方針を踏まえて検討した結果であり、また業務要求水準書変更案の作成も進んでおりますので、再度、建設場所の検討をすることは考えておりません。 26 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 27 ◯10番(神谷雅章) 吉良地区の中心は吉良中学校周辺なんです。先ほど申し上げたとおり、コミュニティ公園の体育館の利用状況を踏まえ、コミュニティ公園の近くで、旧吉良町の新たなまちづくりの地域でもある吉良中周辺に、再度、検討できないか。そして、地盤沈下対策で何度も改修工事を行っている、昭和45年3月に建設された吉良中学校の体育館の将来の代替施設として検討すべきではないか、お伺いします。 28 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 29 ◯企画部次長(齋藤秀明) 先ほどご答弁申し上げたとおり、アリーナ棟の建設場所について、再度、検討することは考えておりません。 30 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 31 ◯10番(神谷雅章) では、ここでアリーナ棟の建設費についてお聞きします。アリーナ棟の買取予定価格は実際幾らになるのか、お伺いします。 32 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 33 ◯企画部次長(齋藤秀明) 現在、業務要求水準書変更案の作成作業中であるため、金額については大変申しわけありませんが、お答えできる段階ではありません。 34 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 35 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。アリーナ棟の建設費が20億円とも言われる建設を今、進められております。再度、時間をかけて将来の地域のまちづくり、公共施設のあり方を考え、いつも市長がおっしゃっておられる「将来にツケを残さない」ように検討すべきではないか、お伺いします。 36 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 37 ◯企画部次長(齋藤秀明) きら市民交流センター(仮称)アリーナ棟については、見直しについて既に進めておりまして、現在、見直し(案)を公表し、市民の意見を受け付けしている段階ですので、再検討することは考えておりません。 38 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 39 ◯10番(神谷雅章) 先ほどから何度も言います。多額な費用をかけて建設されるんです。一度、立ちどまって将来の西尾のまちづくり、吉良地区の活性化を考え、検討されることを期待し、質問要旨(4)に移らさせていただきます。  先日の新聞報道では、買取予定価格が9億4,618万円と言われるSPCの代替提案である吉良支所棟の基本・実施設計は、市民を初め、関係団体の意見を取り入れて進めることができたかお伺いします。 40 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 41 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 吉良支所棟の設計につきましては、図面案を示し、施設利用者及び市民団体の皆様と説明会などを開催し、ご意見を伺いました。特段のご意見やご要望はございませんでしたが、結果として、市民と一緒に考えていくという部分においては足りなかった部分があったと考えております。 42 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 43 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。ただいまの答弁で、結果として、市民と一緒に考えていくという部分においては足りなかった部分があったと言われましたが、ここで質問です。契約時には平面図初め、関係図書が添付されず契約され、基本設計・実施設計において市民、関係団体の意見を取り入れ事業を進めるとのことでしたが、これでは契約違反ではないかお伺いします。 44 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 45 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 吉良地区では、市民や関係団体などからご意見などを伺う機会として、計12回ほど開催をしております。事業を進める上で意見集約ができたと考えておりましたが、結果として、施設機能に市民や関係団体などの意見が満足いくように反映されなかったことは遺憾に思っております。 46 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 47 ◯10番(神谷雅章) 建設中の支所棟の基本設計書、実施設計書、また積算明細書の検証を行い、事業を今進められてみえるのか。また、どのような形で検証を行ったのかお伺いします。 48 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 49 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 初めに、資産経営戦略局からご答弁申し上げます。  特定事業契約書に基づき、SPCと担当課を交えた協議において、基本計画図書及び実施計画図書の作成が行われたことを確認しております。また、単価内訳書は類似建築物と平米単価などを比較し、遜色ないものであることを確認をしております。 50 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 51 ◯企画部次長(齋藤秀明) PFI事業検証室から、ご答弁申し上げます。  特定事業契約書の定めに従い行われているものでありますので、PFI事業検証室として資産経営戦略局が行った確認作業に誤りはないものと考えております。 52 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 53 ◯10番(神谷雅章) 今、ご答弁の中で積算明細書の精査について、再度、お伺いします。  先ほど、単価内訳書も類似建物と比較し、そのときの平米単価と今回の平米単価は遜色ないものであることを確認されたと言われましたが、支所棟の積算明細書のくいだとか、鉄筋だとか外構などいろいろあると思いますが、その単価の詳細について検証を行われたかお伺いします。 54 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 55 ◯企画部次長(齋藤秀明) 今回の事業は、PFI契約に基づき行われております。このため、積算方法が公共の積算とは異なる方法を用いて行われているため、単純に比較はできません。積算について、適正であるかの検証について試みましたが、費用が多額となるため断念をした経緯があります。  今後、さらに検討し、合理的な方法があれば再度、試みてまいりたいと考えております。 56 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 57 ◯10番(神谷雅章) 9億円とも言われる多額な費用で建設されるんです。また、その支払いも税金で支払うんです。よく考えていただき、本当に単価的にいいのか、一度いち早く検証して進めていただきたいと思います。  続きまして、質問要旨(5)に移らさせていただきます。プール、市営住宅の基本設計はいつでき上がり、また市民、関係団体の意見を取り入れているのか、お伺いします。 58 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 59 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 寺津温水プール(仮称)と多機能型市営住宅の基本設計ですが、平成29年10月下旬を最後の協議として行い、基本設計の協議は終了しました。  また、市民や関係団体からのご意見ですが、寺津温水プール(仮称)では町内会やPTAから、県道から出入りする道路の拡幅、不審者などへの対策をしてほしいなどの意見があり、道路は拡幅予定とし、不審者対策などは監視カメラを設置する予定でありました。多機能型市営住宅では、市民の方々からご意見をお聞きする機会等は特に設けておりません。 60 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 61 ◯10番(神谷雅章) 平成29年7月、市長選でPFI事業の凍結・見直しを掲げ、中村市長が当選され、見直しの方針を打ち出されたにもかかわらず、なぜ基本設計協議を10月中旬までされたのか。また、その基本設計図書はいつでき上がったのか、お伺いします。 62 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 63 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 寺津温水プールと多機能型市営住宅の基本設計は、見直し協議を行っている市代理人弁護士が、平成29年10月27日付で実施設計を行わない旨の通知書を、SPCに送付するまでは設計協議は行っておりました。また、その時点で設計協議は終了しており、基本設計図書は市代理人弁護士の指示により受付印を押さずに資産経営戦略課にて保管をしております。 64 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 65 ◯10番(神谷雅章) 市営住宅について、お伺いします。  市民の方たちの意見は特に設けていなかったとのことですが、部屋の間取りや家賃設定などについて、関係部局と詳細について打ち合わせをされたのか、お伺いします。 66 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 67 ◯建設部長(加藤雄二) 間取りにつきましては、業務要求水準書や国土交通省の定めている公営住宅等整備基準等を遵守し、家賃設定につきましては、西尾市市営住宅の位置及び管理に関する条例などに従って建築課で設定しており、関係部局との調整は特に行っておりません。 68 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 69 ◯10番(神谷雅章) 引き続きましてプールについて、再度お伺いします。  計画当初で小学校のプールを、将来民間プールを活用との考えに対し、教育委員会ではどのような提案をされたのかお伺いします。 70 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 71 ◯教育部長(永谷和夫) 平成26年3月26日の公共施設再配置実施計画の策定段階から、公共施設再配置の理念や次世代への財政負担の軽減などを目的として、市長部局からの要請により、合同で学校プールを温水プールへ切りかえる検討を行ってまいりました。  なお、平成27年3月31日に市が公開をしました業務要求水準書は、寺津小学校と寺津中学校のプールの一元化を行うとしております。また、平成27年12月4日に業者から初めて業務要求水準書に基づいて、寺津温水プールの企画提案が提出されたものでございます。 72 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 73 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。ただいま、平成27年12月4日に業者から初めて小学校のプールを民間プールとする企画提案を受けて、教育委員会として学校初め、保護者、関係機関の意見を取り入れ、どのように検討されたのかお伺いします。 74 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 75 ◯教育部長(永谷和夫) 業者からの企画提案を受け、寺津小学校と寺津中学校に対しまして、市が事業内容の概要説明を行いました。また、契約後は寺津小学校と寺津中学校のPTA役員などに対しまして、市が事業の概要説明を行い、意見や要望を伺っておりました。このため、教育委員会として保護者や関係機関などの意見聴取や検討を行ったものではございません。 76 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 77 ◯10番(神谷雅章) 今の答弁で、事業を進めるに当たり、市が単独で行ったことを理解し、ここで再質問させていただきます。  将来の学校プール運営について、教育委員会ではどのように考えてみえるのか。また、市としてどのように考えてみえるのか、お伺いします。 78 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 79 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  民間の温水プールを活用する計画につきましては、昨年8月の総合教育会議の中で市長は、方向性としては、そうならざるを得ないとの認識を示しております。それを受けて教育長は、本当は全ての学校にプールがあった方がいいということは重々承知をしておりますが、厳しい財政状況の中でこういうことも考えていかなければならないと発言をしており、これが教育委員会の考えでございます。 80 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 81 ◯企画部次長(齋藤秀明) 市としては教育委員会と調整を行い、方針を決めてまいります。 82 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 83 ◯10番(神谷雅章) ただいまの答弁で、教育委員会の学校プールのあり方について、よく理解させていただきました。  引き続き、質問要旨(6)に移らさせていただきます。質問要旨(6)ですが、先日、磯部議員の質問と一部重複しているところがありますので、変えて質問をさせていただきます。  B&Gプール跡地周辺をスポーツ地域として考えられ、跡地を新たなスポーツ施設に検討されるなら、西尾市南部の活性化も視野に入れ、夢を描き思い切った発想で、日本初ではありませんが、県内でもまだ数少ない50メートルの公認プールの建設を検討すべきではないか、お伺いします。 84 ◯議長(石川伸一) 教育部次長。 85 ◯教育部次長(内藤貴久) B&Gプール跡地周辺は、既存のスポーツ施設、駐車場スペース、周辺に民家がないなど、スポーツ地域として魅力のあるエリアであると認識をしております。プール跡地周辺につきましては課題はありますが、より多くのご意見をお聞きしていく中で、プールを含めたスポーツ施設のご要望や計画、施設の管理運営体制などを総合的に判断し、たくさんの方たちに楽しんでいただけるスポーツ地域となりますように考えてまいります。
     また、スポーツ地域として隣接する一色さかな広場エリアや飲食店、土産店、商店街とも連携し、西尾市南部地域として誘客や一色地区の活性化にも結びつけられるように検討していきたいと考えております。 86 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 87 ◯10番(神谷雅章) B&Gプール跡地周辺を、スポーツエリアとして考える。今後、市長もその思いをかけて夢を持った決断をしていただくことを期待し、質問要旨(7)に移らさせていただきます。  解体計画となっていた対米、巨海住宅について、今後どのように考えているのかお伺いします。 88 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 89 ◯建設部長(加藤雄二) 対米、巨海住宅につきましては、平成29年度末の検証結果では、公共施設再配置第1次プロジェクトにおいて、多機能型市営住宅は建設しないこととし、市営住宅長寿命化計画の見直しの中で検討を行うこととしました。  今後の予定としましては、現在、見直し作業を進めています市営住宅長寿命化計画の中で、修繕、建てかえ、民間活用など、さまざまな手法を含めて検討し、今年度末を目標に方向性を示してまいりたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。 90 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 91 ◯10番(神谷雅章) 政策空家について、再度お聞きさせていただきます。  対米、巨海住宅の待機部屋として、政策空家となっている部屋は何部屋あり、いつからで、空き家になってからの家賃総額は幾らになるのか、お伺いします。 92 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 93 ◯建設部長(加藤雄二) 政策空家住宅となっている巨海住宅を初め、8住宅から建てかえや用途廃止の対象となる5住宅を除いた元屋敷住宅、神明塚住宅、大切間住宅の3住宅でご説明申し上げます。時点は、11月1日といたします。  元屋敷住宅につきましては平成26年度から開始し、空き部屋は30戸、神明塚住宅は平成27年度から開始し、5戸、大切間住宅は平成27年度から開始し、4戸が空き部屋となっております。家賃総額は、空き部屋となったものが全て入居したと仮定し、延べ月数と各住宅の平均的な家賃から試算しますと約1,090万円となります。 94 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 95 ◯10番(神谷雅章) 政策空部屋の利用開始について、再度質問をさせていただきます。  平成26年度から30部屋が空き家になっている、元屋敷住宅の地元の横須賀4区町内会です。それまでは班が4つあったところを2つに減らして、今、町内会の運営を行っております。では30部屋が、明日から30入りますと言われると、町内会は戸惑いを感じるということをお聞きします。今後、町内会においてどのようになるか危惧されておりますので、このことについて質問をさせていただきます。  部屋の改修をしてから、政策空家となっている30部屋あいている元屋敷住宅を初めとする住宅を、いち早く入居できるよう進めることはできないか、お伺いします。 96 ◯議長(石川伸一) 建設部長。 97 ◯建設部長(加藤雄二) 政策空家の空き部屋の目的は、市営住宅の用途廃止や建てかえに伴い、移転していただく方たちの受け皿を確保するものでございます。このことを考えますと、今後の計画が明らかになった後の対応が適切であると考えております。市営住宅長寿命化計画の見直し結果を受けて、なるべく早期の入居が可能となるように考えてまいりますので、よろしくお願いいたします。 98 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 99 ◯10番(神谷雅章) 何度も話をさせていただきます。元屋敷住宅というのは横須賀の町の中で、上横須賀駅に近い、横須賀保育園にも近い、横須賀小学校にも近い、また吉良中も800メートルぐらい離れたところにある、本当にすばらしい環境のいいところです。今でも入居を待っている方はたくさんみえるので、1日でも早く入居できることを期待し、質問要旨(8)に移らさせていただきます。  旧一色支所について、お聞きします。旧一色支所を改築し再利用した場合、市として一色支所周辺のまちづくりを今後どのように考えているのか、お伺いします。 100 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 101 ◯企画部次長(齋藤秀明) 旧一色支所については、住民の声を取りまとめ行政に届けるために、地域住民で組織する一色町役場を考える会により、利活用についての検討が進められ、4つの案に取りまとめが行われました。11月11日には、この団体が主催する住民集会が開催されました。この集会では、これまでの検討経過及び内容が説明され、アンケートが行われました。このアンケートをもとに住民の意向をまとめ、その内容が市に届けられる予定と聞いております。この住民の声を参考にしながら、利活用についての検討を進めていきたいと考えております。 102 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 103 ◯10番(神谷雅章) 再度、質問させていただきます。旧一色町役場を考える会の意見を取り入れ、利活用を検討されるということです。市として、ではこのような意見が出る、このような意見が出るということも必要だと思いますが、やはり一色の中心地域なら、ある程度、市としてどのように考えていくという思いが必要かと思います。市として改築して再利用、解体し跡地利用の両局面を、一色地区の将来のまちづくりを、事前に方針を考えておくべきではないかお伺いします。 104 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 105 ◯企画部次長(齋藤秀明) 事前には方針は検討しておりません。 106 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 107 ◯10番(神谷雅章) できるだけ市としても、ある程度考えた上のことが必要かなと思います。  質問要旨(9)に移らさせていただきます。160施設の維持管理業務委託について、お伺いします。  計画当初、年間1,500万円の経費削減が見込まれ進められている160施設の維持管理業務の効果はどのようか、お伺いします。 108 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 109 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 維持管理業務の効果でございますが、事業者から施設、設備の状況が専門的見地から確認され、施設所管課に状況が報告されております。この報告内容から修繕などの早期の対応が可能となり、施設の長寿命化やライフサイクルコストの削減につながる予防保全を講じることができると考えております。  また、包括発注をすることよって、これまで施設所管課で行っていた契約事務作業などの大幅な軽減が図られております。 110 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 111 ◯10番(神谷雅章) 再度、質問させていただきます。先ほど包括発注をすることで、契約業務などの大幅な削減、コスト削減につながる保全策がとられたと言われています。実際に計画当初、1,500万円の削減を目標とされておりました。削減ができたか、お伺いします。 112 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 113 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 現時点では、コスト削減につながったかは評価できておりません。  今後、予防保全策を講じることで、施設の長寿命化やライフサイクルコストの削減につなげていきたいと考えております。 114 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 115 ◯10番(神谷雅章) 再質問させていただきます。160施設の維持管理業務の要求水準算定時に、関係部局との協議はなされたか、お伺いします。  平成29年度査定時においては、施設担当部局において積算根拠に対しては不明瞭な回答で、29年度決算においても、28年度に比べ年2回の点検を29年度は1回しか行わないなど、点検内容が違った施設が多く、多くの議員からも指摘がありました。  ここで質問をさせていただきます。平成31年度予算策定時期です。再度、施設担当部局と各施設の管理業務内容を精査し、見直すことはできないか。また、今回の維持管理業務は市内企業の活性化につながったか、お伺いします。 116 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 117 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 維持管理業務内容を見直すことにつきましては、現在、平成31年度当初予算案作成に向け施設担当部局と協議を行い、各施設の業務内容を精査しているところであります。  また、市内企業の活性化につながったかにつきましては、市内企業も興味、関心を示していましたが、現在のPFI事業を取り巻く環境などから、参画を見送った市内企業があるとSPCから聞いており、判断がつかない状況であります。 118 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 119 ◯10番(神谷雅章) ただいま、参画を見送った市内企業があるとSPCから聞いていると言われました。かなり多くの企業が28年度はやっており、29年度にはやめられた企業が多いと聞いております。答弁はいただきません。今回の公共施設再配置の目的は、地元企業の活性化が目的なんです。その点をよく考え、今後、事業を進めていただくことを期待します。  最後に、市長にお伺いします。市長は、今回の公共施設再配置第1次プロジェクト事業の進め方を問題視され、事業を一時凍結し、事業内容を全面見直すことに多くの市民、関係団体の意見を聞きながら、SPCを初め、関係機関との協議を進めてみえますが、人をつなぎ、未来をつなぐまちづくりを施政方針とされ、わくわくする西尾市を目指される今、見直しを行っているのは前市長の施策なんです。中村市長として、将来のまちづくりをどのように考えているのか、再度、お聞きします。 120 ◯議長(石川伸一) 市長。 121 ◯市長(中村 健) 西尾市のまちづくりをしていく上で、特に大事な着眼点として、住みたいまち、働くことのできるまち、訪れたいまちというところが今後の西尾市の魅力を挙げていく上で、特に重要だと考えております。  住みたいまちの部分については、政策分野としては多岐にわたりますけれども、福祉ですとか子育てなどを初めとして、ここの分野はなるべく市民の皆様のニーズをきめ細かく酌み取りながら、政策を講じていくことが必要だと考えています。  次の、働くことのできるまちというところは、これは西尾市が今後も発展していく上で非常に重要なところでありまして、雇用がしっかり確保されていないと、若者を中心として市外に流出をしてしまいますので、幸いにもこの西尾市というところは、自動車関連産業の恩恵を大きく受けて現在があります。今後、自動車関連産業については、先行き不透明だと言われますけれども、そこのポテンシャルを生かさない手はありませんので、引き続きものづくりのまちとしての力を高めていくとともに、それ以外の業種の企業の誘致ですとか、また新しく若者が起業する支援などもしていきながら、産業部分の活性化はしっかり図ってまいりたいと思っています。  3つ目の訪れたいまちというのは、一言で言えば観光という分野になります。この西尾市が合併をしたときの大きなメリットというのも観光の部分でありまして、今の西尾市を見ますと、抹茶、ウナギ、えびせんべいなどの日本を代表する1次産品もあれば、温泉もありますし、歴史もあって自然もあるというところで、観光的な資源には事欠きません。まだまだ、それがフルに100点と言えるだけの生かし方ができているかと言われれば、そこはまだまだ今後とも改善点はあるかと思いますけれども、実際に市外の方から西尾市はどうっていうことを聞きますと、西尾市内に住んでいる方の評価よりは、市外の方の評価の方が総じて高いように自分自身は感じておりますので、まず今やっていることの方向性としては、いい方向にいっているのかなという認識ではありますけれども、西尾市観光協会などを中心として、これからも民間の活力を生かして観光的な魅力を高めていきたいというふうに思います。  そうした各分野におけます政策を講じていく中で、特に気をつけなければいけないというか、心にとめておかなければいけない考え方があると思っています。  今の日本社会というのは、30年、40年前のような経済がどんどん成長している時代ではなくて、社会自体が成熟化しております。それに伴って、1つには、市民ニーズも多様化している中で、市民の皆さんの満足度をいかに高めるかというところが大事になってくるかと思います。それが、自分自身が言うところの市民が主役のまちづくりというところであります。今は広聴という部分で、なるべく市民の皆さんのご意見を丁寧に聞くというところに力を入れておりますが、そこからさらにステップアップをして、市政に対して参画をしていただけるとか、そういったところまで活発にできれば、このまちにおける市民満足度も高まっていくと思いますし、その市民というのは一般市民だけではなくて、市役所内における政策決定のあり方も変えていかないといけないと思っています。そのための1つの制度が、ワクワク西尾創生コンテストでありまして、若くて柔軟な考えを持って、熱意も持っている職員の皆さんが、それを形にできる仕組みを整えていくことで市役所全体の活性化も図っていきたいと思いますし、また企業が持っている知恵、ノウハウですとか、そういった技術を活用していくことも、今後の市政運営の中で必要だと思いますので、そういった企業のお知恵ですとか技術を、市政運営に反映していけるような制度づくりもしていきたいと思っているところであります。  もう1つ、言及したいのが、共生という考え方であります。黒辺議員から外国籍の住民との共生というお話もありましたし、大河内議員などから障害を持った方の施策などの言及がありましたけれども、これまでの日本社会というのは最大多数の最大公約という考え方で、一番多数のところにお金を重点的に投じていくことで経済自体を成長させて、それによる恩恵によって、いろいろ財源を確保して政策を講じてきたわけでありますけれども、そういった最大多数と呼ばれるところから漏れてしまう方々が、居心地が悪いというか、暮らしにくいとか、生きづらさを感じているというところは、市長になっていろいろな場所に足を運ぶ中ですごく感じておりますので、そういった最大多数のところから漏れがちな方々に対しても、この西尾市にいればすごく住みやすいなという社会をつくっていく必要があると思いますし、それに当たっては職員一人一人が、そういった方々の立場に、いかに親身になって想像力を働かせて共感できるかというところが大事になってまいります。障害のない人が、障害をお持ちの方の感情をイコールの形では実感できないかもしれませんけれども、頭だけで考えるのではなくてハートも使って、そういった方々のお気持ちに寄り添う中で、きめの細かい共生社会をつくっていくという形で、西尾市の今後の発展を進めていきたいというふうに思っておりますので、よろしくお願いいたします。 122 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員。 123 ◯10番(神谷雅章) 当選当初から考えておられる市長の、本当に思いというのはよくわかりました。ただ、この1年半、見直しを行い、いろいろな問題で苦労されていると思います。全面見直しを進められる中で、公共施設再配置の見直しの中で契約書に基づく見直しなど、いろいろな面で制約があり、PFIの話になりますが、どうしても契約書ベースで考えられており、苦労されていると思います。今、市長が、このようなまちにしていきたいという思いはよくわかります。ただし、この中で問題になっている公共施設再配置の今後に、市長にお願いというか、考えがあります。これは本当に失礼な言い方かもわかりませんが、公共施設再配置の見直し、これは前市長の尻ぬぐいしか考えられません。何回も言いますが、先ほど言ったまちづくりを行うなら、今回の事業を白紙にするか、支所棟の建設で、ここでとりあえずやめるかを考え、市長がPFI再配置についての思い切った決断が必要なときだと思います。いつまでも尻ぬぐいをせず、先ほど申した自分の思いのまちづくりを進めるならここで、何度も言いますが、思い切った決断が必要なときがきたと思います。それで、わくわくする西尾市のまちづくりを、また新たに関係部局、これだけ多い職員の皆さんと一丸となって進めていただくことを期待し、私の一般質問とさせていただきます。       〔10番 神谷雅章 降壇〕 124 ◯議長(石川伸一) 神谷雅章議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午前10時54分 休憩                             ─────────                             午前11時05分 再開 125 ◯議長(石川伸一) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第12、1. 第2次男女共同参画推進計画の見直し、女性の活躍推進策について、2. 西尾市方式PFI事業における「160公共施設の維持管理事業」の問題点について、以上2件、鈴木規子議員の質問を許します。       〔27番 鈴木規子 登壇〕 126 ◯27番(鈴木規子) 今回、2議題を取り上げました。  早速1議題目、第2次男女共同参画推進計画の見直し、女性の活躍推進策についてから一問一答で質疑を始めます。よろしくお願いいたします。  質問要旨(1)西尾市役所における女性の幹部職員登用率は、第2次西尾市男女共同参画推進計画の目標値では、平成25年が12%、平成35年には15%ですが、現在は12.1%にとどまっております。女性の登用への方策はどのようか。さらなる積極策が必要ではないかと考えます。いかがでしょうか。 127 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 128 ◯企画部長(近藤芳英) 女性職員の管理職への登用につきましては、平成28年度に女性職員の活躍を推進するため策定いたしました、西尾市特定事業主行動計画の目標項目に掲げ、これまでも積極的に取り組んでまいりました。その結果、管理職の女性割合は、平成28年の11.9%から平成30年には12.1%へと、わずかながら上昇いたしておりますが、依然低い水準にありますので、現在、女性職員を積極的に昇任させ、女性管理職に向けた職員の育成に取り組んでいるところであります。本年4月1日付の異動における実績で申し上げますと、課長補佐職以下の昇任者のうち、約51%が女性職員となっている状況であります。  今後とも、女性の一層の活躍の推進を図るため、性別による既成概念にとらわれず、その職員の能力を生かすことができ、またやりがいを感じられる適材適所の配置や、管理職に向けたキャリア形成の支援などに取り組み、目標の達成に努めてまいります。 129 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 130 ◯27番(鈴木規子) これまでが、なかなか進まなかった。この行動計画によって、弾みをつけているというふうに理解をいたします。  それでは、個別に伺います。質問要旨(2)です。平成27年から毎年、女性職員を自治大学校特別研修に派遣し、幹部養成を図っておられますが、今後、これをどのように生かしていくのか。また、27年以前の派遣についてはどのようだったか、お尋ねします。 131 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 132 ◯企画部長(近藤芳英) 自治大学校の研修を終えた職員からは、家庭と仕事を両立させ、活躍している多くの女性職員から刺激を受けた、自分の意識が市の将来像に向くようになったとの報告を受けております。また、所属の上司からは、派遣前より適切な時期に的確な指示を出すように心がける姿が見られるといった報告を受けております。  このことから、自治大学校での派遣研修は本人のキャリアアップにとどまらず、研修により高い意識を持った女性職員が活躍することにより、ほかの女性職員のキャリア形成におけるリーダー的存在となり、女性職員の活躍推進にも大いに寄与するものと考えております。  なお、自治大学校での女性幹部養成コースは、平成28年度からのものでありまして、平成26年度以前は研修期間が5日間の女性に特化した研修に参加をさせております。 133 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 134 ◯27番(鈴木規子) そうしますと、これまで養成されたのは3名おられるということでよいでしょうか。今後も続けていくということで、よろしいかどうか。 135 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 136 ◯企画部長(近藤芳英) 今年度を含めますと、27年度から30年度まで4名が自治大学校特別課程に行っております。  今後も、続けてまいりたいというふうに考えております。 137 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 138 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(3)へいきます。女性職員への調査では、管理職を望まない女性が57%に及ぶと聞きます。なぜなのか、どう分析をしておられるのか。採用時から男女の別なく職員としてのスキルを高めることが必要であると思いますが、どうでしょうか。 139 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 140 ◯企画部長(近藤芳英) 平成28年度に西尾市特定事業主行動計画の見直しにあわせ、職員に対しアンケートを実施いたしました。その結果、女性職員が管理職を望まない理由としましては、業務量がふえ、長時間労働を余儀なくされるなど、仕事そのものに対する不安や、仕事と家庭との両立に対する懸念が主なものであることがわかりました。  次に、職員のスキルを高めるための方策についてでございますが、採用時から各役職の階層別の研修に至るまで、男女分け隔てなくさまざまな研修などを実施しており、そのほか個々の職員が身につけたいスキルにつきましては、幅広い分野の通信教育メニューを用意し、いつでも自己研さんのできる体制を整えております。 141 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 142 ◯27番(鈴木規子) 仕事への不安、仕事と家庭の両立への不安というのは産休や育児など、職場から長期間離れるということが、多分、原因の1つではないかというふうに思われます。市の場合、在宅での仕事というのがなかなか難しいという状況にあります。復職支援については、どのように考えておられるでしょうか。 143 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 144 ◯企画部長(近藤芳英) 働き方改革の観点から、現在の労働に対する意識改革を初め、復職に向けて育児休業ですとか、そういった長時間、業務から離れる職員に適切な支援を講じ、能力の回復や仕事に対するモチベーションの維持向上を図る復職支援が、議員おっしゃるとおり有効だと思います。現在、そのプログラムを検討しておりますので、もうしばらくお待ちいただきたいと思います。 145 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 146 ◯27番(鈴木規子) プログラムは、いつごろから動き出す見込みですか。 147 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 148 ◯企画部長(近藤芳英) なるべく早い時期に動き出したいというふうに考えております。
    149 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 150 ◯27番(鈴木規子) 先ほど、課長補佐以下の女性職員の昇格について伺いましたところ、今50%であると。これは、前年、前々年の37%から格段に上がっていると、この点は大いに評価をしたいと思います。  そこで、特別研修だけでなく、男性の幹部候補生が行っている自治大の研修にも、希望があればどんどん行かせるべきではないかと思いますが、どうですか。 151 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 152 ◯企画部長(近藤芳英) 自治大に2部課程というものがございまして、約2カ月間の研修期間でございます。課長補佐職または係長相当職を対象にしたものでございます。この年代は、子育ての世代でございまして、女性には大変ハードルが高い状況にはございますけれども、意識のある女性については、今後は、この課程にもどんどん派遣の方を考えてまいりたいというふうに考えております。 153 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 154 ◯27番(鈴木規子) 質問要旨(4)へまいります。今度は消防です。消防職員の女性については、平成32年の受験者数の目標値が20%、消防職としては3%とされています。今、ほぼゼロ%、事務職に1名、2名という状況ですので、これはどのようにお進めになるのか。また、28年から継続しているインターンシップへの参加呼びかけの状況はどうか伺います。 155 ◯議長(石川伸一) 消防次長。 156 ◯消防次長(岩瀬長彦) 西尾市の女性消防職員の採用実績については、現在のところ皆無であり、女性活躍推進法に基づく西尾市特定事業主行動計画において、目標と設定しました値には遠く及ばないというのが現状です。  これまでの消防本部の取り組みですが、まずは女性が採用試験へ応募していただくことを目的に、各大学、専門学校、高校などを訪問または郵送により職員募集の案内を実施、あわせて平成28・29年度は総務省消防庁が作成した女性消防職員募集のポスターやパンフレットを、平成30年度は西尾市消防本部オリジナルのポスターを配布してきました。  また、インターンシップへの参加呼びかけにつきましては、職員募集と同様に学校等の訪問や郵送による案内、広報にしお、西尾市ホームページ、ケーブルテレビなどで周知をし、平成28年度は31名、うち女性1名、平成29年度は31名、女性はなし、平成30年度は18名、うち女性4名に参加をしていただきました。  なお、平成29年度には女性用仮眠室などの専用施設も整備し、ハード面の充実も図っており、男性のイメージが強い職場ではありますが、今後も目標の達成に向け、女性が活躍できる職場であることのPRを続けてまいります。 157 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 158 ◯企画部長(近藤芳英) 先ほどの答弁の訂正を申し上げます。質問要旨(2)で自治大学校の女性幹部養成コースを、私は平成28年度からと申し上げましたが、正しくは27年度からでございます。訂正をして、おわび申し上げたいと思います。 159 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 160 ◯27番(鈴木規子) 消防のポスター、私も早速いただきました。せっかくの機会なので、ぜひ広めてほしいと消防本部からも依頼を受けましたので、ここで改めて紹介をいたします。  それで、これを見て思ったんですけれども「幼いころのあこがれを今、現実のものに 明日の西尾市を 消防職員募集」とあります。これは、ロゴも本部の方で男性幹部職員が考えられたということで、「幼いころからのあこがれを」ということは、とてもいい文言だなと思ったんですが、ここに出ているように救急救命士、あるいは通信士というのは、女性にとっては募集に応じてもらいやすい職種ではないかと思うんですけれども、最初の導入のときには、これに特化をしてもいいのではないかと思いますが、どうでしょうか。 161 ◯議長(石川伸一) 消防次長。 162 ◯消防次長(岩瀬長彦) 救急救命士の資格を取得できる学校等に通う女子学生は、主に消防吏員を志望しているものと考えます。そういう女子学生たちに、西尾市消防本部を選んでいただけるよう働きかけることは非常に有効だと思われますので、インターンシップの開催やその内容の充実などを図り、具体的な業務内容や勤務条件等を含め、消防の仕事の魅力について、より積極的にPRしていきたいと考えております。 163 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 164 ◯27番(鈴木規子) ハード面の環境整備は、もう着々と進めておられると。そうしますと、男性ばかりの職場に女性を迎え入れるわけです。ソフト面での環境整備も必要だと思いますが、先進地では活躍しておられる女性の消防職、結構上の地位にいる方も、指揮隊などにも入っている方もおられると聞きます。そういう方から話を聞くということも有効ではないかと思いますが、どうでしょうか。 165 ◯議長(石川伸一) 消防次長。 166 ◯消防次長(岩瀬長彦) 女性消防吏員を受け入れるためのソフト面の充実は、非常に大事だと考えております。また、入っていただいた女性職員が、その仕事を継続していただくことも非常に大切なことだと考えておりまして、ソフト面の充実につきましては幾つか実際に考えております。男性職員の意識改革であったり、女性消防吏員専用の相談窓口の設置だったり、仕事と家庭の両立の支援と職場復帰時の研修、ライフステージに応じた人事上の配慮、それと先進消防本部を参考にした職域の拡大、それらを考えております。当然、先ほど議員がおっしゃった先進地から講師を招いての教育等も必要かと考えておりますので、よろしくお願いいたします。 167 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 168 ◯27番(鈴木規子) 非常いろいろ考えておられると、来年度以降を楽しみにしたいと思います。  では、質問要旨(6)へまいります。防災・減災対策の組織運営の面での女性リーダーの積極的な位置づけと登用、養成が必要ですけれども、自主防災会の役員には一定の割合の女性の登用を考えませんか。積極的な是正策が必要だと思います。 169 ◯議長(石川伸一) 危機管理局長。 170 ◯危機管理局長(小塚義人) 自主防災会の役員につきましては、年度末に次年度の役員選任状況を確認するため、名簿の提出をお願いしています。今年度は279自主防災会中、260地区からの名簿の提出があり、現在の女性の役員登用率は、全役員1,811人中103人で、約5.7%となっています。決して高い登用率ではありませんが、自主防災組織の運営、中でも避難所運営等の生活に直結する防災・減災対策には、女性の参画は必要であります。来年度以降の自主防災会長会議におきましては一定の割合、例えば5人に1人程度の割合以上で、役割に応じた役員に女性を登用していただけるようお願いをしてまいります。  また、引き続き、防災講習会等への女性の積極的な参加を呼びかけてまいります。 171 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 172 ◯27番(鈴木規子) これまでは自主防災会も町内会もボランティアだからということで、行政の側には遠慮があったと思います。しかし、避難所などには女性の参画がないとうまくいかないということも実証されているわけです。避難所運営などについては、ともかく女性を必ず入れてくださいと、もっと積極的に呼びかけてもいいと思いますが、その考えがあるかないか、あるかないかだけでお答えください。 173 ◯議長(石川伸一) 危機管理局長。 174 ◯危機管理局長(小塚義人) 女性の登用につきましては、地域防災計画にも記載しておりますので、当然あります。  以上です。 175 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 176 ◯27番(鈴木規子) それでは、次にまいります。児童・生徒への人権教育、DVなどの人権侵害から身を守るための教育・学習の強化が求められております。現場での取り組み状況について伺います。 177 ◯議長(石川伸一) 教育長。 178 ◯教育長(尾崎 智) 基本的人権の尊重につきましては、各教科、道徳、特別活動、総合的な学習の時間を初め、学校の教育活動全体で指導をしております。市内小・中学校におきましては、11月27日の学校総点検の日や、12月4日からの人権週間にあわせて、思いやりの心を育む人権教育を毎年開会をしております。また、この期間を中心に人権擁護委員が各校に赴き、人権に関する授業や講話を行う取り組みを行っております。 179 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 180 ◯27番(鈴木規子) 私が、あえてDVというふうに申し上げたのは、児童虐待だけでなくて、いわゆるDVもあるわけです。あらかじめプログラムを拝見しましたところ、小学校の5年生では「性情報と私たち」と題しまして、性被害についても扱っておられる。6年生では「生命の誕生・受精・出生」ということも扱っておられますし、中学2年では「性的欲求・性衝動」、3年生では「大切な性として人工中絶と避妊、性行動」などの題名が上がっているわけです。こうしたところでいきますと、もう少し掘り下げてといいましょうか、いわゆるDVというものから、人権侵害から子どもたちを守るという積極的な配分が必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか。 181 ◯議長(石川伸一) 教育長。 182 ◯教育長(尾崎 智) 今、議員がおっしゃられましたように、保健の授業の中の各単元の中で性に関する授業を取り扱っているわけでありますが、学校における授業そのものは学習指導要領にのっとって行われるために、1つの単元としてDVだけを取り上げて学習するということはありません。ただ、今、言われた各教科の性に関する授業の中の一部として、そういうところを取り上げて指導するということは既に行っておりますし、また授業と離れたところの学校保健委員会や、あるいは人権週間における人権講話等々の中で取り上げるということは可能でありますので、各学校の実情に応じて、そうしたことも進めてまいりたいというふうに考えております。 183 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 184 ◯27番(鈴木規子) では、DV被害を発見した場合のサポート体制は十分考えておられると思いますが、いかがでしょうか。 185 ◯議長(石川伸一) 教育長。 186 ◯教育長(尾崎 智) 日々の生活の中で子どもたちが、そうした被害に遭っているような状況を見つけたり、あるいは聞いたりといったような場合には、当然、関係機関とも連携しながら、そうした子どもたちを守っていこうということは進めております。 187 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 188 ◯27番(鈴木規子) 失礼しました。質問要旨(5)と(7)を飛ばしてしまいましたので、質問要旨(5)をお願いします。 189 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員、元には戻れません。 190 ◯27番(鈴木規子) それでは、あわせて伺います。今回の法制度が、女性の活躍推進というものをあえて入れ込まれたのは、政策や方針決定の場への女性の参画が足らないということであります。質問要旨(9)では政治分野について聞いておりますが、その以前の問題として各種審議会や委員会などへの女性の割合を進める必要があると思います。現在は、21%にとどまっております。  また、西尾市においては、特定事業主行動計画によって一挙に施策が進んでおります。企業でいえば、301人以上を常時雇用する企業については、一般事業主行動計画というものが義務づけられております。こうした状況についてはどのようか、お尋ねをします。  あわせて質問要旨(9)でありますが、政治分野における男女共同参画の推進に関する法律が制定されて、政治教育が重要だということであります。本市における女性の参画実現に向けた事業はどのようか、伺います。 191 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 192 ◯地域振興部長(山崎隆文) それでは関連を1つずつ、お答えさせていただきます。  まず初めの、審議会への登用についてのお尋ねでございます。現在、庁内で審議会等委員の選任状況調査を行う際に、女性委員の登用について関係課に働きかけているところでございます。しかし、議員おっしゃるとおり、女性の割合は昨年度から横ばいの状態でございまして、第2次男女共同参画推進計画の目標値でございます30%を達成するには、さらなる対策が必要と感じております。  そこで、今後は、現在50ございます審議会ごとに選出区分の実態を調査し、委員数176名の方々を目標達成するための枠配分を、審議会ごとに人数で枠配分を設けていこうということを内部で検討しているところでございます。このようにして、女性委員の登用を強力に促進してまいりたいと考えております。  次に2点目でございますが、一般事業主行動計画の策定が義務づけられております市内の301人以上の事業所の件でございます。これにつきましては、残念ながら西尾市においても、県においても把握をしておりません。  参考までに、厚生労働省の方を調べてみましたところ、愛知県で同計画を策定すべき対象事業所数が1,104社で、うち計画を策定している事業所が1,096社ございまして、率にいたしますと99.3%の事業所で策定しているということでございます。  最後に、ご質問の核になります男女共同参画の推進に関する法律について、政治教育が重要だがということでご質問をいただいている件でございますが、平成30年5月23日に政治分野における男女共同参画の推進に関する法律が施行されたところでございます。言うまでもなく、この法律は政治分野において男女共同参画を積極的に推進するもので、国会議員及び地方公共団体の議員の選挙において、男女候補者の数ができる限り均等になることを目指すものでございます。  実は9月に、内閣府から既に通知が出ておりまして、まずこの周知のために送られてまいりましたリーフレットを、議会事務局と議員各位に配付し、啓発に努めているところでございます。  以上でございます。 193 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員に一言申し上げます。今回は認めましたが、これを前例ということでは思っていただきたくないと。前の議題には戻れないというルールは御存じのはずですので、これが前例とはならないということだけご承知おきください。鈴木規子議員。 194 ◯27番(鈴木規子) ありがとうございます。申しわけありませんでした。  それでは、一般事業主について伺います。これは、やっているかどうかというだけではなくて、例えば商工会議所に働きかけて、企業とも一体となって女性の活躍を推進するという次のステップが必要だと思います。そうした働きかけは、行われるおつもりはありますでしょうか。 195 ◯議長(石川伸一) 地域振興部長。 196 ◯地域振興部長(山崎隆文) お見込みのとおりでございます。私どもも商工会議所の方にちょうど今、ばらネットと共同事業をする関係でお話にまいっております。こういった話をさせていただいたところ、まだまだその辺の把握は難しい状況であることがわかりました。そこで、今後、両者で連携しまして、もちろん法律に定められていることでございますので、タッグを組んで進めてまいりたいというふうに考えております。 197 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 198 ◯27番(鈴木規子) 政治教育であります。パンフレットを配るだけでは、ほとんど実効性はない。議会に配られましたけれども、残念ながら話題にもならなかったという現状があります。それからしますと今回の女性議会、ついこの間行われたばかりですが、大変に好評であったというふうに、いろいろなところから声を聞いております。昨日、一昨日の議員も扱っておりましたけれども、これは隔年ではなくて毎年やると非常に具体的な、実際的な政治参画の機会になると、学習の場面であれ、教育の場面であるというふうになると思うんですけれども、いかがでしょうか。 199 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 200 ◯企画部長(近藤芳英) 当初、隔年での実施を予定しておりましたが、今年度の実施した成果を受けまして、来年度以降も実施できるように前向きに検討してまいります。 201 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 202 ◯27番(鈴木規子) それでは、議題2にまいります。西尾市方式PFI事業における「160公共施設の維持管理事業」の問題点についてであります。  質問要旨(1)160施設の維持管理事業では、経費削減効果がなかった点について伺ってまいります。  ア、160施設の法定点検、維持管理業務、08事業と言われておりますが、平成26年度の各契約書の金額を抜いた金抜き契約書というものを、それぞれ仕様も含めてSPCに渡して制度設計、契約をしたと言ってこられましたが、そうですか。 203 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 204 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 事業者の募集に当たり、平成27年3月31日に新たな官民連携手法、西尾市方式による公共施設再配置第1次プロジェクトの募集要項を公表しております。この時点におきましては、包括マネジメント事業の対象施設や対象業務といった概要をお示ししております。  その後、平成27年5月15日に追加情報として、包括マネジメント事業の対象施設に係る個別の契約内容や仕様書などについて、平成26年度時の契約内容及び仕様書などを閲覧及びデータの提供ができる旨を示しており、配布を希望する事業者には配布をしております。 205 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 206 ◯27番(鈴木規子) 26年のものをSPCに渡したかどうかを聞いております。それと加えて、28年度の各業務の仕様もSPCに渡している、この2点に間違いがないかどうかだけお答えください。 207 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 208 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 26年度、お渡しをしております。28年度自体はベースはできておりますので、そのやりとりはしております。 209 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 210 ◯27番(鈴木規子) 29年の会議録では、28年度分についても渡して、26年から28年について違いがあれば、その部分も承知をしてもらっているという会議録がありますので、これで間違いないと思います。  それでは、イでお尋ねします。08事業では、職員は何人工の削減ができたのか。契約の前段階では、人工で数えるほどの削減にはならないという企画部長の答弁があったわけですが、どうですか。 211 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 212 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 議員削減効果については、PFI事業は包括発注による公共事業であり、事業費全体で市が行う場合と民間事業者が行う場合で、どの程度削減されるか比較するもので、人員削減効果ということはあらわせませんが、包括マネジメント事業の実施によって、契約事務作業などに費やす時間の軽減は図られております。 213 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 214 ◯27番(鈴木規子) 契約書1,055本が1本になったと言われております。ただ、160の施設数でこれを割り返しますと1施設当たりの契約本数は7本程度です。これで年度初めに再契約すれば、完了していた業務でありますので、軽減が図られているというのであれば何時間程度の軽減が図られたのか、どうカウントしておられるでしょうか。 215 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 216 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 当初、これをご説明するに当たりまして、資産経営戦略課で試算をつくりました。ただ、試算でつくった数値でございますけれども、信憑性が余りないということも言われかねないし、公正に担保しなければなりませんので、今、その作業を調査研究をしておりまして、改めて、またその辺の試算を説明しまして、議会の方へ報告させていただきたいと考えております。 217 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 218 ◯27番(鈴木規子) 初年度ですので、検証が必要だというふうにお聞きをしておきます。  それでは、ウであります。平成29年度における08事業の決算額は、3億2,349万円となりました。当初予算では、3月の時点は1,300万円削減できるとのことでしたが、決算では12業務の削減額は78万円のみで、サンエイと辻村工業の管理料1,425万円が加わって、逆に1,300万円の増額となっております。これは決算特別委員会ではっきりしたことでありますが、このような結果となったのはなぜか、どう分析をしておられるのかお尋ねします。 219 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 220 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 160施設の維持管理事業は、包括マネジメント業務に移行しており、前年度との内容と相違する部分があり、単純に比較はできないと考えておりますので、ご理解いただけますようお願いします。  1,425万円の包括マネジメント業務につきましては、包括発注をすることによって、これまで施設所管課で行っていた契約事務作業などの大幅な軽減が図られております。 221 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 222 ◯27番(鈴木規子) この大幅な軽減となるかどうかは、今後の検証次第だということですので、これについては準備していた再質問は行わないで、具体的にお聞きをしたいと思います。  私は、無理なことを聞いているわけではありませんで、当初の削減見込みが効果が出なかったということであります。これについては、多分資産経営戦略局長ご自身が非常に苦慮しておられるだろうと、じくじたる思いであるだろうというふうに思います。ですが、これは現実としてどのように改善をしていくのかという観点で、議会としても検証しなければならないという意味でお尋ねをしたいと思います。12業務ありますので、少しずつまとめて伺います。  ボイラーの業務、これは29年度3月の見込みでは218万円減額されるということで、これはこのとおりほぼ変わりありませんでした。エレベーターについては、50万円の減額が28万円の減額にとどまっております。それから、消防については100万円減額の見込みが、82万円の増加になっている。貯水槽の業務については、23万円程度の増額の見込みが73万円の増額見込みになっている。このあたりについて、どのようにお考えになっているでしょうか。
    223 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 224 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 今、議員の方から、12業務のうち4業務のご質問をいただきましたけれども、12業務に共通して言えることでございまして、今の比較のご自身の数字というのは、平成28年度と平成29年度の決算の差額ということで調定をしているわけですけれども、委員会でもご答弁申し上げましたが、この28年度の直営のころ、各施設の所管課が行っていた業務を12業務に分類をした、その分類の精度が余り高くなかった。それで、29年度のときはしっかり精査をしましたので、そこでそごが生じて、例えばある所管課が1契約で7本ぐらいの業務を一括発注した。でも、その業務の中には、ここに示していますいろいろな業務がまじり合っていた、それをどのように按分をしていいかというのが、なかなかわからなかったものですから、単純に28年度は割り振って、29年度は精度を高めた。  したがって、その辺の誤差が大分生じてしまったということでございますので、そのことは以前に私が決算特別委員会で、たしかご答弁申し上げたと思いますので、要は28年度から29年度に移るときに業務の按分がよくできていなかったということでございます。 225 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 226 ◯27番(鈴木規子) ちょっと誤解をしておられるようです。私が今申し上げたのは、29年の3月の予算のときの説明であります。29年3月の予算のときには、9つの業務で削減効果があると、3つ業務については増額がありますよという説明をされました。その金額であります。ですから、28年のものとは関係がありません。29年の予算のときにおっしゃったものが、決算のときとは異なっているという点についてお尋ねをしておりますので修正してくださいね。  続けます。ご説明はおおむねわかりましたが、電気については118万円の減額予定が106万円ですから、おおむねよろしい。地下タンクは、18万円の減額が29万円の増額。ビル管理については、297万円の減額予定が137万円の減額にとどまっている。建築基準法に関係する業務については、77万円の減額予定が20万円の増額になっている。さらに、その他設備というところでは1,185万円の減額予定463万円にとどまっています。ここの部分には、本庁舎の空調だけで1,000万円程度あらかじめ減額がされておりますので、どうしてここで500万円もの差が生じたのか非常に不思議であります。清掃については、58万円の減額予定が78万円の増額。警備については、530万円の増額というふうになっています。その他の剪定については、200万円の増額になる予定が56万円にとどまっているということで、トータルで1,367万円の減額予定が78万円にとどまったということなのです。今のご説明ですと、初年度であり混乱もあったと、これから精査をするという意味合いでおっしゃったと思いますが、それでよろしいですか。 227 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 228 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) はい、そのとおりでございます。精査をさせてまいります。 229 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 230 ◯27番(鈴木規子) それでは、念のために伺っておきます。剪定作業では200万円の増額になる理由として、子ども課の園庭の管理率70%を100%にするということでありました。これは100%になったのか、ならなかったのか。  それからもう1点、警備については530万円の増額の理由として、センサーの交換が必要であるということが理由に挙げられておりました。センサーは交換されたのか、されなかったのか確認をしておきます。 231 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 232 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 今おっしゃった2点につきましては、申しわけございません。私、所管課のそこまでは把握しておりませんので答弁できません。 233 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 234 ◯27番(鈴木規子) それでは、投げ込みがあればお答えください。  それでは、次にまいります。質問要旨エであります。当初予算のときは1,300万円の削減額の説明のみで、その他の詳細、実際の下請の状況などは一切議会には明らかにされなかったわけです。そのときは、まだSPCとの業務の協定が整っていなかったためであろうと思いますが、どうですか。 235 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 236 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) PFI事業は包括発注業務であるため、原則、市として各プロジェクトの全体事業費を把握することができれば問題ないと考えております。しかしながら、可能な限りの詳細な事業費の説明は、市として説明責任を果たす上で必要であると考え、12業務項目ごとの金額はお示ししているところでございます。  また、業務の詳細金額及び下請業者の情報につきましては、法人の事業に関する内部情報、営業活動に関する情報などでございますけれども、これを公にすることにより法人の権利、競争上の地位、その他正当な利益を害するおそれがあるため、お示しをしておりません。よろしくお願いします。 237 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 238 ◯27番(鈴木規子) 法人の権利とは何ですか。 239 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 240 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) SPCも我々と同じ人間、自然人と同じ人格を持った法人でありますので、同じような権能があると考えております。それを権利と、私は理解しております。 241 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 242 ◯27番(鈴木規子) 私は、会社法の法人の権利であれば理解をいたしますけれども、同じ人間だからという説明では理解ができません、承知ができないというふうに申し上げておきます。  それから、競争上の地位を侵すおそれがあるということをおっしゃいましたけれども、15年間契約しているわけですよ、15年間は競争相手はいないわけです。なのに、何でこの地位が脅かされるということになるのかお知らせください。 243 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 244 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 今、私が申し上げた答弁の文言は、西尾市情報公開条例第7条第3号アに該当する文言でございまして、このような記載がございますので、もう少し別の言い方があるのかもしれませんけれども、条例の根拠条文を用いてご答弁申し上げましたのでよろしくお願いします。 245 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 246 ◯27番(鈴木規子) SPCとはパートナーシップをもって、西尾市の市民の利益のために契約をしているわけですよね。一部では、こうした内実が明らかにされないのは、下請たたきがあるからではないかと言われたことをSPCが気にしているという、ちまたのうわさもあります。私は、そんなことで市の態度が変わるとは思いませんが、いかがでしょうか。 247 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 248 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) その辺もよく調査をするなり、分析するなり、判断をしていきたいと考えております。 249 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 250 ◯27番(鈴木規子) それでは、次へまいります。オです。サンエイと辻村工業の包括マネジメント料1,425万円はどのような業務か、詳細はどのようでしょうか。 251 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 252 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 包括マネジメント費についてですが、業務項目として、1つは包括マネジメント体制の構築、2つ目はICTシステムの導入・活用、3つ目は維持管理マニュアルの整備、4つ目は省エネルギーの推進等であります。  詳細といたしまして、包括マネジメント体制の構築は、辻村工業、サンエイの本部によるバックアップ体制とともにエリア責任者を専任するなど、迅速かつ円滑で実行性のある管理体制が構築されております。ICTシステムの導入・活用、維持管理マニュアルの整備の調整も、この管理体制の中で行われております。省エネルギーの推進等につきましては、エリア責任者が常駐する施設において実施される予定となっております。 253 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 254 ◯27番(鈴木規子) この包括マネジメント料は、実際にはエリアマネジメントの2.5人、もしくは3人分の人件費ということで理解が進んできたと思います。  そこで、お尋ねします。ICTシステムは3年間でつくるとのことでしたが、現在1年10カ月たっているわけですが、進捗状況はどのようですか。 255 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 256 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 最終的には本格稼働は32年4月ですけれども、維持管理マニュアルは今年度いっぱいで終了して、それをICTに組み込んで仮稼働を行って、32年度に本格稼働という予定でありますので、作業の進捗状況につきましては、順調に進捗しているのかなという感想は持っております。 257 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 258 ◯27番(鈴木規子) 通常3年で完成するシステムであれば、2年でおよそつくり上げて、3年目は検証期間になると、これが一般企業の常識だと思うわけですが、そういう理解でいいかどうか。 259 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 260 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 議員のおっしゃるようなことも一理あると思いますけれども、もう1つは、各160施設のいろいろなデータを収集する作業は必要でありますので、その辺で時間をかけているところでございます。 261 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 262 ◯27番(鈴木規子) それでは、維持管理マニュアルの整備はどこまでできたか、これの進捗状況はどうでしょうか。 263 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 264 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 維持管理マニュアルはほぼ大体できまして、年明けに最後の集約を図るところでございますので、順調に整備は進んでいると解釈しております。 265 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 266 ◯27番(鈴木規子) そうしますと、こうしたシステム構築などについては、08事業の160施設の維持管理の方には溶け込ませてはないと、あくまで包括マネジメントの中で支出をしているという理解でよいですか。 267 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 268 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 議員のお見込みのとおりでございます。 269 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 270 ◯27番(鈴木規子) 議題2の質問要旨(2)にまいります。08事業の業務の詳細が明らかにされない点について、伺います。  平成29年度決算特別委員会では施設ごと、事業ごとの経費、下請業者名をただしたところ、SPCの要請により明らかにできないとのことでした。しかし、税金で行った、もう支払いも済んだ事業について秘匿は許されません。また、施設ごとの適否のチェックもできないことなります。市長は公開できるようにすると言っておられましたが、どうなりましたか。 271 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 272 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) さきの決算特別委員会の後にSPCと再度協議をさせていただきましたが、事業ごとの経費につきましては受注単価であることを理由に、下請業者につきましては風評被害の影響があることなどを理由に公開に了承していただけませんでした。よろしくお願いします。 273 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 274 ◯27番(鈴木規子) 受注単価のため公開できないという答弁でいいですか。 275 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 276 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 済みません、規子議員。再度、そこだけ訂正させていただいてよろしいですか。事業ごとの経費につきましては包括的に発注しており、事業ごとの経費に分けることができないため了承をしていただけなかったということで、少し補正をさせていただきます。よろしくお願いします。 277 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 278 ◯27番(鈴木規子) この金額については、市は知ってるわけですか。確認している、細部について了解している。 279 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 280 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) それは資産経営戦略課の方へ、詳細が提出をされております。 281 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 282 ◯27番(鈴木規子) ここでも風評被害というふうに出てきました。しかしながら、これは契約の当初の段階でパススルーという言葉があると。要するに、下請についても施主である市は、ずっと追いかけてチェックをすることができるという説明でありました。それが今、現実はこのような状況になっているわけです。結局、そのときの説明はうそ、あるいはまやかしであったか、便宜的なものであったかということであろうかと思います。こういう、いまだに言えないというのは何か特別にSPCと約束があるのでしょうか。 283 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 284 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 私自身は全くないと考えておりますし、ないと思っております。 285 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 286 ◯27番(鈴木規子) 市長は、このままでいいとお思いですか。 287 ◯議長(石川伸一) 市長。 288 ◯市長(中村 健) 個別具体的に根拠条文等を今、把握しておりませんので、一概に何とも言えませんけれども、情報公開のあり方については、市として共有を認識する必要はあるのかなというふうに思っております。 289 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 290 ◯27番(鈴木規子) あるのかなではなくて、なければいけないのです。そうでなければ3億円がブラックボックスになってしまいます。このことを、改めて指摘をしておきたいと思います。  それでは、次のイにまいります。実際に下請を担う業者、76社ということでありましたけれども、どうなっているのか。決算では減ったという説明がありましたが、どのようでしょうかお尋ねをします。 291 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 292 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 平成29年度末の維持管理を担う下請業者数については80社であり、平成30年市議会3月定例会においてご答弁申し上げた数と、変わっていない認識でございます。  また、30年度につきましては、下請業者数はほぼ同数と見込んでおります。 293 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 294 ◯27番(鈴木規子) それでは、12業種別の下請業者事業所数はどのようでしょうか。あわせて、この中に市内業者の数がわかれば一緒にお知らせください。 295 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 296 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) 12業種別の今おっしゃった下請業者数と、あわせて市内業者数ですけれども、ご答弁申し上げる前に一言お願いしたいのは、業種ごとに重複企業がありますので、それも踏まえて申し上げますのでよろしくお願いします。  1番のボイラー関係ですけれども、下請業者数が3、うち市内業者は1、エレベーター関係が下請業者が9、市内業者はゼロ、消防設備関係が下請業者が1、うち市内業者が1、貯水槽関係につきましては下請業者が7、市内業者が2、電気設備関係につきましては下請業者が8、市内業者が2、地下貯蔵タンク関係につきましては下請業者が3、市内業者が1、ビル管理関係につきましては下請業者が7、市内業者がゼロ、建築基準法関係につきましては下請業者が3、市内業者が1、それから空調設備・自動ドア・遊具点検、その他特殊設備関係につきましては下請業者が37、市内業者が8、清掃関係につきましては下請業者が8、市内業者が3、警備・時間外受付関係につきましては下請業者が5、市内業者が3、それから剪定等につきましては下請業者が11、市内業者が9、合わせまして延べでございますけれども、下請業者が102になると思います。それと、市内業者数が31でございます。 297 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 298 ◯27番(鈴木規子) では、エにまいります。下請企業には、市内の業者を従前と変わらず入れるということを言ってこられたわけですが、平成29年度は26社となっております。前年が43社と聞いておりますが半分になっている、大幅な減少です。ここでも、08事業看板に偽りありということになってしまっている。非常に残念なことですが、これはなぜか。簡潔にお答えをください。なぜかという部分だけで結構です。 299 ◯議長(石川伸一) 資産経営戦略局長。 300 ◯資産経営戦略局長(長谷義弘) なぜ減少したかにつきましては、SPCにおいても市内企業の積極的な活用をしておりますが、業務内容によってはSPCの求める業務レベルを満たすことができないため、自主的に見送った企業があることや、相手企業の都合により参画を見送った企業があると聞いております。  また、業務の効率面から企業同士の集約が進んでいるものと考えております。 301 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 302 ◯27番(鈴木規子) では、次へまいります。オであります。外部監査の監査状況の公開を求めました。これは、SPCについての外部監査の状況の公開を求めたんですが、全て黒塗りで内容が全くわかりません。市長は、情報の公開をモットーとしているのではないかということで、お尋ねをいたします。それが具体的にどういうことかといいますと、平成29年度の年間業務報告書が出ておりますが、独立監査法人の監査内容、そして事業報告、さらに品質管理システム概要書などは非常に興味深い内容ですが真っ黒けです。これは、市長の公開のモットーから外れるのではないかと思います。いかがでしょうか。 303 ◯議長(石川伸一) 市長。 304 ◯市長(中村 健) 今、この段階で材料がそろっていないので、それがどうかというところは断定的に申し上げられないんですが、契約の情報と実際に公文書開示された内容を見ると、違和感を感じるのはごもっともだと思っています。市の情報公開に対する考え方を少し、今後のことも含めてしっかり述べさせていただきたいんですけれども。 305 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 306 ◯27番(鈴木規子) 情報公開の考え方については先ほど部長から伺いましたが、それではもう1つ、資料を提示したいと思いますが、よろしいでしょうか議長。  これは公開すべきものであるという根拠を申し上げます。特定事業仮契約書というものがあります。今回の契約です。これの153条、財務書類の提出というところで、乙(SPC)は契約期間の終了に至るまで各種財務書類を提出しなければならない。この中に個別中期表、事業報告及び年間業務報告書を市に提出しなければならない。  なお、市は当該監査報告及び年間業務報告書を公開することができるというふうに書いてあるわけです。公開することをSPCは承知をしていると、契約上認めているということであります。これにのっとれば市は公開ができると、しなければならないと思いますが、いかがでしょうか。 307 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員、時間であります。
    308 ◯27番(鈴木規子) 答弁を求めます。 309 ◯議長(石川伸一) 簡潔に。市長。 310 ◯市長(中村 健) 個別の話については後ほど検討させていただきますが、情報公開条例ですとか、それに伴った規約というのは、そもそもの趣旨というのが情報公開を前提としている中で、例外的に情報が公開できないという話だと思います。規定を見ますと、何々に抵触するおそれがあるときとか、大体そういう書き方をしていて、そこの「おそれがあるとき」というところをどう解釈するかによって、多分現実的な運用に大きく幅ができてしまうのかなという懸念は持っています。現状、情報公開請求に対しましては公文書開示請求というか、各課で判断をしておりますけれども、そこの解釈の幅が大きく振れてしまうのはよろしくないというふうに思っています。そこの「おそれがあるとき」というところを広く捉えてしまえば、大体の文書というのは開示できないんですけれども、そこの「おそれ」というのが蓋然性が高いのか低いのかですとか、具体的なのか抽象的なのかとか、多分情報公開審査会ではそういった読み込みをされると思うので、実際、現場で職員が開示をするかしないかを考えるに当たっても、そういったところのレベルでしっかり本当に法の趣旨にのっとった中で、市の対応はどうするのが適切であるのかというところを、いま一度認識を共有する必要がありますので、考え方のガイドラインをつくるとか、研修を実施するなどして振れ幅が余り拡がって、情報公開に対して後ろ向きにならないようにしたいというふうに考えております。 311 ◯議長(石川伸一) 鈴木規子議員。 312 ◯27番(鈴木規子) 終わります。       〔27番 鈴木規子 降壇〕 313 ◯議長(石川伸一) 皆様に一言申し上げます。一般質問の時間のルールは答弁を含めて60分となっておりますので、今後は、お気をつけいただけますようお願いいたします。  鈴木規子議員の質問は終わりました。  この際、暫時休憩します。                             午後0時08分 休憩                             ─────────                             午後1時00分 再開 314 ◯議長(石川伸一) 休憩前に引き続き会議を開きます。  質問第13、1. 西尾市の行政財産目的外使用及び貸付けについて、2. 岡崎西尾地域ごみ処理広域化計画の取り組みについて、以上2件、鈴木正章議員の質問を許します。       〔18番 鈴木正章 登壇〕 315 ◯18番(鈴木正章) 一般質問もいよいよ最終日3日目、残すところ2人になりまして、お昼が済んで大変理事者の皆さん、また議員の皆さんもお疲れかと思いますが、ぜひ最後の力を振り絞って、よろしくお願い申し上げたいというふうに思います。  市民クラブの鈴木正章でございます。平成30年12月定例会一般質問、通告をいたしました2議題8項目について質問をいたします。  まず、議題1 西尾市の行政財産目的外使用及び貸付けについて。  質問要旨(1)当市の公共施設の目的外使用及び貸付けの手続は、どのようになっていますか。 316 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 317 ◯総務部長(高原 浩) まず、目的外使用許可の手続でございますけれども、使用を希望される方が、当該公共施設の所管課に使用許可申請を行い、所管課は、財産管理規則に定める条件に当てはまる場合に許可をすることとなります。  次に、貸し付けの手続でありますが、自動販売機設置用地の貸し付けについては、関係する要綱、要領に基づく公募、もしくは随意契約をすることとなります。そのほかの用途の貸し付けにつきましては、その都度、施設管理者が定める募集要項などに基づいて手続を行っております。 318 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 319 ◯18番(鈴木正章) 今ありましたように、西尾市の場合はそれぞれ所管課並びに施設管理者が行うということでありますが、続いて再質問をいたします。目的外使用許可、貸付手続の契約期間、それからこれらの規則・要綱の所管部署及びそれらの許可申請や契約の実態把握については、どのように行われているのでしょうか。 320 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 321 ◯総務部長(高原 浩) 目的外使用の許可の期間につきましては、財産管理規則及び財政課の主幹の通知によりまして1年以内の期間としております。  貸し付けの契約期間でありますが、自動販売機の設置につきましては、関係する要領により3年以内としておりまして、そのほかの用途につきましては、それぞれの募集要項により定めております。関係規則・要綱の所管部署は財政課でございます。目的外使用許可及び貸し付けの実態把握につきましては、年に一度、財政課から各所管課に使用許可及び貸付案件の詳細を照会をいたしまして、把握をいたしております。 322 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 323 ◯18番(鈴木正章) 再質問させていただきます。貸付手続による設置物はいろいろあるかと思いますが、耐震対応についての取り扱いはどのようにしてみえるか、お伺いをします。 324 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 325 ◯総務部長(高原 浩) 貸し付けによる設置物の耐震対応でございますけれども、自動販売機設置につきましては、関係する要綱に仕様書を例示しておりまして、その中で維持管理責任として、安全に設置をすること及び設置後は定期的に安全面に問題ないか確認することとしております。また、契約書の例示には、契約に定める義務を履行しない場合の損害賠償の規定はございますが、議員おっしゃる耐震対応については明記をしておりません。  したがいまして、今後は設置物の転倒などにより第三者に損害を与えた場合の責任の所在も明確にするよう、契約書の例示の中に追記をしてまいりたいと考えております。 326 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 327 ◯18番(鈴木正章) 皆さんご承知のように、当市は東南海の3連動地震では震度7という、非常に大きな地震が来ることが想定をされております。記憶に新しいところでは、本年の大阪での震度7の地震で、本一般質問でもありましたようにブロック塀が倒れて、子どもがその下敷きになって死んでしまったという非常に悲しい出来事が起きております。そういう意味では、今のご答弁の中で維持管理責任で安全に設置をすることとなっているようでありますが、その中にこの耐震対策、地震に対することがきちんと、そのことも含まれているかどうかということは、ぜひ確認をしていただきたいし、そのことを、より強く業者等には確認をしていただくようにお願いしたいと思いますし、責任の所在の問題でありますが、設置業者は当然あるかと思いますが、施設管理者として問われるケースもあるということも想定されますので、ぜひそういったことも含めて、早急に責任の所在がはっきりするような例示について取り組みをしていただいて、西尾市のこういった内容で不測の事態にきちんとやれるような取り組み、より安全性が高まるような取り組みを、ぜひしていただくことを期待いたしまして、次の質問に入りたいというふうに思います。  質問要旨(2)公共施設の目的外使用及び貸付けにおける使用料は、どのように決められているのでしょうか。 328 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 329 ◯総務部長(高原 浩) まず、目的外使用料でございますが、行政財産目的外使用料条例によりまして、屋外の場合では土地の固定資産評価額の3%に相当する額といたしまして、屋内の場合については、建物の評価額の6%と土地の評価額の3%を合算した額に100分の108を乗じた額というふうに定めております。  次に、貸付料でございますが、財産管理規則によりまして、公募による場合は競争入札による落札価格となります。また、随意契約による場合は目的外使用料の額を準用した額といたしております。 330 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 331 ◯18番(鈴木正章) 再質問させていただきます。今、ご答弁がありましたように、使用料については一定の基準が設けられている、もしくは要綱で決められているというようなことでありますが、目的外使用料の条例による評価額の確認というのは、どのような形で現在行われているのかお知らせください。 332 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 333 ◯総務部長(高原 浩) まず、土地の固定資産評価額でございますけれども、市有地は非課税でございますので評価額はございません。よって、所管課がその都度、税務課に評価額の算出依頼を行っております。  次に、建物の評価額でございますが、こちらも土地と同様に市が所有する建物は非課税でございますので、当該施設の建築価格をもとに算出したものを評価額としておりまして、所管課が建築時の資料などによりまして建築価格を確認をしております。  なお、決裁規程によりまして、各所管課が作成したものを財政課の方で確認は行っております。 334 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 335 ◯18番(鈴木正章) 今、お聞きをいたしますと、その都度、所管課が税務課に評価額の依頼をするということであります。評価額というのは毎年変わるわけではありませんが、そういった意味では、ややもすると前例の中で変わりがないということで、見過ごされるということも可能性としてあるわけであります。その辺、どういう方法があるのかはわかりませんが、要は正しくやれるような仕組みというものはどうしたらいいのかというのは、ぜひ研究をしていただくのが1つの課題ではないかなということを指摘をさせていただいて、次の再質問をさせていただきたいと思います。  目的外使用、貸し付けでの光熱水費の取り扱いについてはどのように行われているか、お聞かせください。 336 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 337 ◯総務部長(高原 浩) まず、目的外使用の光熱水費の取り扱いでありますが、使用者を問わず実費相当額を徴収することとしております。  次に、貸し付けの場合の光熱水費の取り扱いですが、自動販売機設置用地につきましては、関係する要綱により目的外使用と同様に設置事業者が負担をすることとしております。そのほかの用途につきましては、それぞれ募集要項によることとしてしております。 338 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 339 ◯18番(鈴木正章) 再質問させていただきます。今、お話がございました基本、光熱水費については実費負担をいただくというのが決まりということでありますが、なかなかメーターを新たに取りつけるとか、非常に厳しい施設制約もあろうかと思います。その場合は、当然、按分というようなことになろうかと思いますが、そういう意味で大変難しい部分もあるわけでありますが、そこで目的外使用、貸し付けでのそのほか使用料だとか使用料減免、先ほど確認しました光熱水費などの実態把握については、どのように今行われているのか確認いたします。 340 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 341 ◯総務部長(高原 浩) 目的外使用、貸し付けでの使用料、使用料減免及び貸付料の実態につきましては、年に一度、財政課から各所管課に照会をして把握をしております。ただし、光熱水費につきましては実費相当額を徴収することとしており、この照会の中には入れておりませんので、財政課では現在把握をしておりません。  したがいまして、今後は、光熱水費の徴収実績につきましても、実態把握に努めてまいりたいと考えております。 342 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 343 ◯18番(鈴木正章) 実態把握は所管課に照会して行っているという答弁でありましたが、私が、そのことではなく違う内容で行った確認の中で、実際に長期間にわたって使用料の契約なり、光熱水費の徴収漏れがあったという事例に出くわしました。それを受けて今回、このようなことをお聞きをしたわけでありますが、担当にしてみれば長年そういう状況であったために、それでいいんだという理解の中で、多分、私が確認した事案はやられていたのではないのかなと思っております。今、ご答弁がありましたように適正に決められたことはやるということが、行政にとっては大変重要なことであろうというふうに思います。そういう意味では、今般、光熱水費の徴収実績を照会内容に入れる、そのことによって現場と財政課でダブルチェックをすることによって、きちんと正しい取り組みができるのではないのかなと、そういうことを期待をするところであります。ぜひ、財産管理規則に基づいて適正な取り扱いがされることを心から祈念をいたしまして、次の質問に入りたいと思います。  質問要旨(3)本庁舎における目的外使用及び貸付けの現状は、どのようでしょうか。 344 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 345 ◯総務部長(高原 浩) 本年度の市役所本庁舎の行政財産目的外使用許可件数は12件でございまして、用途の代表的なものとしましては、レストランの運営、交通総合センターの設置、職員組合事務所設置、西尾信用金庫の西尾市役所出張所設置などでございます。貸し付けにつきましては3件で、用途は広告つき案内地図板設置と飲料用の自動販売機の設置でございます。 346 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 347 ◯18番(鈴木正章) 再質問させていただきます。ご答弁のあった目的外使用許可12件、貸し付け3件についての契約の状況はどのような形なのか、確認をいたします。 348 ◯議長(石川伸一) 総務部長。 349 ◯総務部長(高原 浩) 目的外使用の12件につきましては、財産管理規則第9条に基づきまして、本庁舎の用途または目的を妨げない範囲にて使用を許可いたしまして、行政財産目的外使用料条例に基づき使用料の額を決定して、単年度で許可をしております。また、貸し付けの3件につきましても、財産管理規則に基づき募集要項を定め、競争入札による落札者に対しまして、広告つき案内地図板設置については5年、飲料用自動販売機については3年の複数年契約を提出をしております。 350 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 351 ◯18番(鈴木正章) 今般、本庁舎だけを抽出して確認をさせていただきました。これは西尾市の行政財産全てにわたって、これが該当することであろうというふうに私は思います。そういった意味では、今般、基本的に財政課に確認した規則に基づいて、きちんとそれぞれ各所管課なり、施設管理者が行われているかどうかを、ぜひ一度確認をしていただきたいというふうに思いますし、そのことで適正に契約なり管理されることを期待をいたしまして、次の質問に入らせていただきます。  議題2 岡崎西尾地域ごみ処理広域化計画の取り組みについて。  質問要旨(1)平成26年度に、岡崎西尾地域広域化ブロック会議確認書を締結し、平成42年度に広域新焼却施設の供用開始などの基本的な枠組みが決定をされました。現在の進捗状況は計画と比較してどのようなのか、確認をいたします。 352 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 353 ◯環境部長(新實正志) 今年度、8月から2月までの予定で広域新焼却施設の適地選定業務を行っております。その成果を得て、来年度には候補地を絞る予定となっており、スケジュールにつきましてはおおむね計画どおりでございます。 354 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 355 ◯18番(鈴木正章) 次の質問です。質問要旨(2)平成28年度の広域新施設立地場所選定に係る調査業務で、道路インフラ整備の課題についてはどのように取りまとめたか確認をいたします。 356 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 357 ◯環境部長(新實正志) 平成28年度に実施いたしました広域新施設立地場所選定に係る調査業務では、現在の西尾市クリーンセンター敷地内において、既存施設を稼働しつつ、広域新焼却施設の建設が可能かどうかの調査を行ったものであり、新施設の整備に係る全体配置や動線計画などは考察いたしましたが、道路インフラ整備の課題については取りまとめを行っておりません。 358 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 359 ◯18番(鈴木正章) 道路インフラ整備の課題はまとめていないということでありますが、それでは道路インフラ整備の課題はどの時期に検討する予定なのか、確認をいたします。 360 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 361 ◯環境部長(新實正志) 道路インフラ整備の課題につきましては、立地場所が確定した後、取りまとめてまいります。 362 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 363 ◯18番(鈴木正章) 私は本来、立地条件をやる上で、道路インフラというのは大変重要な要件の1つであろうというふうに考えております。地元でいろいろ話を聞く中で、現行の状況の中で、時として道路通行に影響が出るような実態が、現実として今のクリーンセンターの中で起きております。  また、今の施設が平成12年に稼働いたしました。その地元説明会の折、これは私の記憶では平成9年か10年だったと思いますが、それに伴う道路インフラ、特に西尾幡豆線については、当時まだ合併しておりませんので、1市3町挙げての最重点課題として県の方に、これの進捗、延伸を積極的にやりますというふうに地元に説明をし、そういう意味で、ぜひ地元の皆さんご理解をくださいという説明が何度かされました。現実はご承知のように、平成30年でもいまだに終わっておりません。10年前には早急にやりますと言ったことがいまだ、そういうことで非常に地元では危惧している人がいるわけであります。特に道路というのは、生活道路に面している人にとってみれば非常に大きな課題でありますので、まだ決定したわけではありませんが、仮にそうであれば、そういうことをぜひ念頭に置いて、広域化を受け入れるとしたら道路状況をどうするのか、そういった心配がないような取り組みを、ぜひしっかりやっていただくことをお願いというか、切に期待をいたしまして、次の質問に入らせていただきたいと思います。  質問要旨(3)平成30年8月から行われています岡崎西尾地域広域ごみ処理施設適地選定業務の詳細と、今後のスケジュールはどのようでしょうか。 364 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 365 ◯環境部長(新實正志) 岡崎西尾地域広域ごみ処理施設適地選定業務では、広域新施設の立地場所選定について検討を進めるべく、候補地となり得る場所を選定することを目的に、現況や諸条件の整理等を行っております。そして、整理した条件等に見合った候補地を岡崎、西尾、幸田の2市1町地内で数カ所に絞り込んでまいります。立地場所につきましては、来年度、岡崎西尾地域広域化ブロック会議で確定するスケジュールで進めてまいります。 366 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 367 ◯18番(鈴木正章) 再質問いたします。今のご答弁で、平成31年度に立地場所について確定する計画ということでありますが、立地場所が31年度に決定した後のスケジュール、大まかなものがわかれば確認をさせていただきたいと思います。 368 ◯議長(石川伸一) 環境部長。 369 ◯環境部長(新實正志) 立地場所によって手続などが異なることから、立地場所の確定にあわせてスケジュールを立ててまいりますが、立地場所の確定後、速やかに地元への説明を行い、あわせて施設の整備計画の策定や4年程度の期間が必要となる環境影響評価を行うこととなります。また、建設につきましては、工事設計を含めて4年程度の期間を見込んでおります。 370 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 371 ◯18番(鈴木正章) 次の質問に入らせていただきます。  平成26年度に岡崎西尾地域広域化ブロック会議確認書では、広域新焼却施設は岡崎市中央クリーンセンターとのバランスを考慮すると明記しています。平成28年度に行われました広域新施設立地場所選定に係る調査で、現行の西尾市のクリーンセンターの施設を稼働しながら、新施設の建設は可能であるとの調査結果が出ております。  それから、先ほどの答弁の中でも環境影響調査や工事設計だけで8年、さらに新たな用地を確保となりますと、また膨大な日数になると、当初予定の41年度稼働というのは大変厳しい状況になる、そういった総合的にいろいろなことを判断しまして、私は、当市のクリーンセンターが新焼却場施設の最適地ではないかと思いますが、中村市長の考え方はいかがか、お伺いをしたいというふうに思います。 372 ◯議長(石川伸一) 市長。 373 ◯市長(中村 健) 西尾市民全体のごみ処理の利便性及びホワイトウェイブ21への熱源供給を考えますと、現状から変化の少ない現在のクリーンセンター敷地内が最適地であると考えます。ただし、広域新焼却施設の建設につきましては、岡崎市及び幸田町と連携した事業であることから、今年度実施しております適地選定業務の結果を経て、関係市町のご意見もお聞きしながら協議、調整を進めてまいります。 374 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 375 ◯18番(鈴木正章) 今、ご答弁がありましたように2市1町で進めている事業であります。私どもの西尾市だけの思いでどうこうなるわけではありませんが、しかしここは地元の市長の強い思いを他の首長にお伝えするということは、これは非常に大切なことではないかなと思います。ぜひ、中村市長がリーダーシップをとられ、現在のクリーンセンター地内に決定するような働きかけを、ぜひ積極的に取り組んでいただくことを期待をいたしまして、次の質問に入らせていただきます。  質問要旨(5)広域新焼却施設は、焼却処理量が1日当たり300トン以上想定されております。そうなると、建設費もかなり高額となります。当然、国の助成等も期待できるわけでありますが、そのうち3分の2程度の処理量を占める当市としては、どこになるにしても建設費は相当額負担をしなければいけない。そういった意味では、建設費の平準化という意味で、私は基金の積み立てをすべき時期であるというふうに判断しておりますが、中村市長のお考えについてお伺いしたいと思います。 376 ◯議長(石川伸一) 市長。 377 ◯市長(中村 健) 鈴木正章議員おっしゃるとおり、建設費がかなり高額となりますので、基金の積み立てを少しでも早く行っていくべきであると考えております。 378 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。
    379 ◯18番(鈴木正章) 再質問いたします。今、中村市長から、少しでも早くという前向きなご答弁をいただきましたが、それでは改めて具体的に、この基金の積み立て開始時期を市長としてどのように考えてみえるのか、お伺いをしたいと思います。 380 ◯議長(石川伸一) 市長。 381 ◯市長(中村 健) 開始時期につきましては、平成31年度を考えてはおりますが、負担を平準化するため、少しでも早く積み立てられるよう財源の調整をしてまいりたいと考えております。 382 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員。 383 ◯18番(鈴木正章) ご承知のように、合併に伴う特別対応が暫時、漸減されて非常に減収状況であると。また、猛暑による学校施設へのエアコン設置で20億円の予算、そして市民病院の再生問題、さらに高齢化の進展の中で福祉予算が自然増というような、非常に厳しい財政運営状況、財政確保の厳しさが増してくる中でどうするのかという、大変かじ取りといいますか、判断が難しい財政運営だろうというふうに思います。でも、このクリーンセンターは大体平成12年で、今回41年稼働ですから、約30年ということであります。30年に一度の大型プロジェクト、しかも市民生活には欠くべからずの施設ということであります。そういった意味で焼却施設の建設計画は、ぜひ中村市長の強いリードで基金積み立てが積極的に取り組まれることを期待いたしまして、私の一般質問を終わりたいと思います。       〔18番 鈴木正章 降壇〕 384 ◯議長(石川伸一) 鈴木正章議員の質問は終わりました。  質問第14、1. 手話言語条例の制定について、2. 来年度以降の学校プールの授業について、3. 住民監査請求の結果について、4. 工事再開される吉良支所棟の今後について、5. 公共施設再配置第1次プロジェクトの現状と今後について、以上5件、中村眞一議員の質問を許します。       〔20番 中村眞一 登壇〕 385 ◯20番(中村眞一) 昨日に引き続きまして、手話講習会をちょっとやりたいと思います。第二弾ですが、「こんにちは」です。指を2本出して、おでこに当ててください。これが「こんにちは」ということですので、これで皆さん、手話を2つ覚えたことになりますので、これから大いに活用していただきますようにお願いします。  それでは質問の方に入りますが、まず手話言語法の制定を求める意見書、これは全47都道府県議会と1,732の市区町村議会で採択されまして、実に99.6%でございます。西尾市も、平成26年9月議会で言語法制定を求める意見書の提出を求める請願が可決されています。そして、国において平成26年、手話言語の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例が可決されました。聾学校では、1933年ごろから口の動きを見る読唇と発声訓練による口話法が広まり、手話は日本語が身につかないとの理由で禁止されましたが、2006年に国連障害者権利条約で、非音声言語も「言語」と明記され、後に改正障害者基本法で手話が言語に含まれると規定をされました。  全国手話言語市区町村会への加入も県内では14市が加入し、西尾市も最近、加入をしていただきました。数年前に、我が町の総会で1人背を向けて座っている方がいました。何かなと不思議に思っていたら、手話通訳者の方でした。町の総会のためにわざわざ通訳者をお願いして、班長になられる方が熱心に来ている姿を見て感心をいたしました。かつて、この本会議場において手話通訳者を、議場から傍聴者に通訳をお願いしたこともありますし、毎年、西尾市表彰式、あるいは福祉大会においてもお世話になっております。昨日、今日とまた来ていただいております。そして、10月には条例設置に伴う勉強会にも参加いたしましたが、本当に皆さん、熱心に討議をしておられました。手話は口話法と異なり、一度に大勢の人とコミュニケーションがとれます。今回、手話言語条例の質問は私で2人目ですけれども、それだけ重要視された内容だと思いますので、答弁をお願いいたします。  議題1 手話言語条例の制定について質問します。  質問要旨(1)手話ができる職員、市長部局、教育委員会、市民病院等ありますが、人数と配置箇所はいかがでしょうか。 386 ◯議長(石川伸一) 企画部長。 387 ◯企画部長(近藤芳英) 手話ができる職員につきましては、現在、正規職員は任用しておりません。手話通訳者として、福祉課窓口には常時1人の臨時職員を配置しております。教育委員会、市民病院には、現在、配置しておりません。  なお、配置は福祉課ではございますが、福祉課以外の手続が必要なお客様につきましても、手話通訳者が他部署まで付き添い、対応しております。 388 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 389 ◯20番(中村眞一) 質問要旨(2)にいきます。保育園、学校などで手話通訳が必要な方への対応は、どのようにしておりますか。 390 ◯議長(石川伸一) 子ども部長。 391 ◯子ども部長(大西敏一) 子ども部関係分について、ご答弁申し上げます。  保護者への連絡等について、文書でお伝えできることに関しては、園だよりなどの家庭通信や連絡帳、メール、FAXなどで対応をしておりますが、子どもの園生活での様子を直接お伝えしたいときは、筆談、あるいはあらかじめ日程を決めて、福祉課の手話通訳者の派遣制度を利用し、手話通訳者に同席していただいております。 392 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 393 ◯教育部長(永谷和夫) 教育委員会関係分について、ご答弁申し上げます。  言語障害や聴覚障害のある児童・生徒へは、ゆっくりと話したり、口の形をはっきりと見せながら話したりすることで対応できております。保護者懇談会などの場面では、筆談、あるいはスマートフォンなどの情報機器への文字入力を用いて対応しております。 394 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 395 ◯20番(中村眞一) 質問要旨(3)手話講習会の開催状況はいかがでしょうか。 396 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 397 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 手話講習会の開催状況について、平成29年度実績でご答弁申し上げます。  手話講習会は、社会福祉協議会に委託している身体障害者福祉センター事業において、一般の方を対象に実施しており、手話入門講座を20回開催、受講者28人で延べ492人の方が受講し、また手話基礎講座を22回開催し、受講者27人で延べ478人の方に受講していただきました。 398 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 399 ◯20番(中村眞一) 大勢の方が受講していただいていますけれども、この中で通訳者として育っている方がいると大変いいなと思いますが、再質問です。手話講習会受講者で、通訳者として活動してみえる方はいますか。 400 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 401 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 手話の入門及び基礎講座を終えた方が、すぐに手話通訳者として活動できるものではなく、愛知県の養成講座などを受講し、全国統一試験に合格した方や、聴覚障害者と実習経験を積みながら手話能力を高め、西尾市聴覚障害者協会からの推薦を受けた方が手話通訳者として市の登録を行い、活動をしていただいている方もおみえになります。 402 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 403 ◯20番(中村眞一) 突然ですけれども、教育長にお伺いします。昨日の答弁で、福祉課の職員も手話をこれから学んでいくという答弁がありました。学校においても、先生方にこういった取り組みをしていただけるかどうか、お聞きします。 404 ◯議長(石川伸一) 教育長。 405 ◯教育長(尾崎 智) 共生社会の形成に向けて、障害のある子、ない子どもたちが可能な限り、ともに学ぶインクルーシブ教育社会の実現に向けて、子どもたちだけではなく、教職員も手話を身につけるということは大変有効なことだというふうに感じております。学校におきましては、特別活動でありますとか、総合的な学習の時間を初め学芸会、あるいは保健集会などの発表の場で、手話を使った活動を行っている学校もあるというふうに聞いております。ぜひ、そうした活動がもっともっと広まっていくように、ボランティアの方々等にお願いをし、交流をして、手話講習会などに教職員も子どもたちも、そういったことを学ぶ活動が広まっていくように、学校現場の方にも伝えてまいりたいと思います。 406 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 407 ◯20番(中村眞一) よろしくお願いします。再々質問ですけれども、県の手話通訳者の養成講座、あるいは全国統一試験の経費はどのようになっていますか。 408 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 409 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 県の手話通訳者の養成講座の受講料は無料でありますが、講座のテキスト代や全国統一試験は受験料が必要となります。 410 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 411 ◯20番(中村眞一) 養成講座のテキスト代、あるいは全国統一試験の受験料が出るということですが、こういったものは今後、補助していく考えというのはありませんか。 412 ◯議長(石川伸一) 市長。 413 ◯市長(中村 健) 手話通訳者を目指す方がふえることが期待できますので、助成については検討してまいりたいと思います。 414 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 415 ◯20番(中村眞一) ありがとうございます。ぜひ、お願いしたいと思います。  質問要旨(4)手話言語条例制定の県下の状況はどのようですか。 416 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 417 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 愛知県において、平成28年10月18日に手話言語の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進に関する条例が施行され、その後、豊橋市が平成30年3月に制定、知立市と常滑市が本年度中に制定予定と聞いております。 418 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 419 ◯20番(中村眞一) 私の調べでは、ほかに稲沢市が12月制定を目指していると。それと、幸田町は審査委員会を立ち上げて2020年4月には制定予定と聞いております。  先に進みます。質問要旨(5)手話言語条例の制定の必要性について、どのように思っていますか。 420 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 421 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 手話言語条例の制定の必要性につきましては、愛知県において、略称手話言語・障害者コミュニケーション条例が施行され、全国では173の市区町村で条例を制定し、手話の普及促進が行われている状況でありますので、より一層、市民に手話の普及や利用の促進を図るためには条例制定の必要性は高まっていると考えております。手話言語条例も、来年度中に策定し、条例制定に向けて進めてまいりたいと考えております。 422 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 423 ◯20番(中村眞一) 今、手話通訳者は大企業では採用されているようですし、せんだっても話がありましたが、災害時には被災の状況等、後の手続等でも困っているということを聞いています。昨日の答弁では、今の答弁でもそうなんですが、制定は来年度中ということですが、これは条例のモデルケースを担当者にも渡してありますが、多分4月1日施行になるかなと思うんですが、その考えでよろしいですか。 424 ◯議長(石川伸一) 健康福祉部次長。 425 ◯健康福祉部次長(牧 博之) 条例制定に向けては、障害者団体の方とも意見を交わしながら研究していきたいと思っておりますので、その状況に応じて制定時期が決まってくるのかなと考えております。 426 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 427 ◯20番(中村眞一) 議題2の方にいきたいと思いますが、一色B&G海洋センターの取り壊しが決まりました。このことは、危険を伴う施設の解体ということで大いに称賛できます。しかし問題は、取り壊し後の対応であります。そこで、確認をしていきたいと思います。  議題2 来年度以降の学校プールの授業について。  質問要旨(1)は30年経過の学校が32校ということで聞いていますので、質問要旨(2)に飛びます。  質問要旨(2)民間プール施設の活用について、事業者との協議状況はどのようですか。 428 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 429 ◯教育部長(永谷和夫) 平成31年度は、矢田小学校がドルフィンスイミングスクールを利用させていただく予定になっております。ドルフィンスイミングスクールとは、移動手段や利用時間帯の調整をほぼ終え、現在はインストラクターの配置などについて詳細を検討中でございます。 430 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 431 ◯20番(中村眞一) 質問要旨(3)今後のプールの授業について、市全体での計画立案は現在どうなっていますか。 432 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 433 ◯教育部長(永谷和夫) 現在、年間の利用計画や水泳授業の実施方法などを事業者と協議中でありまして、矢田小学校を初めとして、花ノ木小学校、横須賀小学校など、プールの老朽化が著しい学校から順次進めております。  なお、全体計画の策定につきましては、協議していく中で検討してまいります。 434 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 435 ◯20番(中村眞一) 再質問ですが、事業者と協議中とのことですが、その中で懸案事項としては何がありますか。 436 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 437 ◯教育部長(永谷和夫) 契約期間、何か問題が生じた場合のリスク分担、送迎方法などがございますが、今後の協議により調整は可能であると考えております。 438 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 439 ◯20番(中村眞一) 契約期間で問題があるということですが、どういったことがあるのでしょうか。 440 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 441 ◯教育部長(永谷和夫) 契約期間につきましては、安定・継続的な役務の提供を担保するための長期継続契約における締結の可否でございます。 442 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 443 ◯20番(中村眞一) これは業者としては、このための職員を採用しなければならないという場面も出てくると思うんですね。万が一、1年で契約を解除された場合は困ると思うんですよね。そういったことで、複数年での契約ができることを模索しませんか。 444 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 445 ◯教育部長(永谷和夫) 現在、予定をしております水泳授業の委託業務内容は、年間を通じてではなく一定期間のみの役務の提供を受けるものでありまして、長期継続契約を締結することは困難と考えております。  今後、業者において複数の学校の水泳授業を受け入れ、年間を通じて役務の提供を受けるようになった場合には、長期継続契約が締結できるよう関係課と調整してまいりたいと考えております。 446 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 447 ◯20番(中村眞一) 単年契約しか当面できないということであれば、信頼関係を築いて続けていっていただきたいものです。  質問要旨(4)にいきます。これまで佐久島の小・中学校及び各学校の水泳部、各学校といいますか、一部の学校の水泳部が一色B&G海洋センターを利用しておりました。取り壊しにより使用できなくなりましたが、その対応はどのようですか。 448 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 449 ◯教育部長(永谷和夫) 佐久島小学校、佐久島中学校におけるプール実習の授業につきましては、一色南部小学校や一色中学校のプールをお借りして進められるよう調整中でございます。また、中学校の水泳部につきましては、学校によって対応が異なりますが、冬場の練習を陸上トレーニング中心の活動に切りかえたり、他の温水プールを活用したりしております。 450 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 451 ◯20番(中村眞一) 佐久島小・中学校の水泳授業における他校プールの利用について、他校との調整はどのようですか。また、港からの移動手段、あるいは悪天候時の対応はどのようにしておりますか。 452 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 453 ◯教育部長(永谷和夫) 佐久島小学校、佐久島中学校では、これまでB&Gプールを利用して年3回、計6単位時間の水泳授業を計画してまいりました。年3回の利用であり、佐久島小学校、佐久島中学校の児童・生徒数が非常に少ないことから、悪天候時の急な変更を含めて調整は可能であると考えております。  また、港からの移動手段につきましては、人数が少ないことからタクシーを利用する予定でございます。 454 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 455 ◯20番(中村眞一) それでは、質問要旨(5)に移ります。  3年ほど前に、市からの要求水準である一色B&G海洋センタープールの代替機能と、寺津小・中学校のプールの一元化を業者から提案され、寺津温水プールの企画提案が出されました。その折に、施設で受け入れ可能な小・中学校が距離的に見て7校であるとの答弁と記憶しております。  そこで、質問要旨(5)寺津温水プールを計画どおり建設し、業者から提案があった7校を受け入れた場合と、その7校のプールを現状のまま使用した場合の25年間の維持管理費の違いはどうなるのか、お聞きします。業者からの提案内容ですから、市側でそのような試算ができないようであれば、コスト削減効果をできるだけ具体的にお示しいただきたいと思いますが、よろしくお願いします。 456 ◯議長(石川伸一) 教育部長。
    457 ◯教育部長(永谷和夫) 水泳プールの法定耐用年数は30年でございますが、適切に維持管理を行い、50年間使用したと仮定をして、小学校のプールを新たに建設した場合には、建設費や維持管理費を合わせて1校当たり年間約660万円と試算をしております。  次に、民間の温水プールを利用した場合には、児童1人当たり年間5回利用して、1校当たり年間約340万円と試算しております。この計算は、佐久島小学校を除く25の小学校の平均で試算したものでございます。  したがいまして、民間の温水プールを利用した方が1校当たり年間約320万円のコスト削減ができるため、25年間では1校当たり約8,000万円のコスト削減ができると考えております。  なお、この内容は、昨年度の市政懇談会においても市長が紹介するなどしている内容でございます。 458 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 459 ◯20番(中村眞一) この金額については後ほど検証しますけれども、トータル的にはかなり莫大な金額になるなということが考えられます。  質問要旨(6)へいきます。市内小・中学校全体の今後の維持管理は、年間でどれぐらい必要か教えてください。 460 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 461 ◯教育部長(永谷和夫) 佐久島小学校と佐久島中学校を除く34校の平成29年度実績で申し上げますと、水道使用料、ガス代及びプール消毒用薬剤などで約3,600万円、修繕などで約900万円、合計約4,500万円の維持管理費となります。修繕内容につきましては、プール機能の現状を維持し、運用に支障が生じない必要最小限の措置であり、配管やろ過機などの機械設備の大規模改修の費用は含まれておりません。 462 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 463 ◯20番(中村眞一) 再質問します。1つの学校プールで、仮に配管の改修、あるいはろ過機の取りかえ工事を行った場合、どれぐらい経費がかかるかわかりますか。 464 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 465 ◯教育部長(永谷和夫) 例えば、地中配管などの改修になりますと、プール槽の取り壊しが必要となる可能性がありますので、ろ過機の取りかえも含めて建てかえに近い費用がかかると考えております。 466 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 467 ◯20番(中村眞一) 建てかえた方が、結局安くつくような気がします。老朽化している施設を幾ら修理しても、なかなかもたないということだと思います。  今後、ほとんどの学校がそのような状況になると判断してよいか、お聞きします。 468 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 469 ◯教育部長(永谷和夫) 学校プールのほとんどが建築後30年以上経過し、50年以上経過している学校も3校あり、老朽化が著しく進んでいることから、そのように判断をしております。 470 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 471 ◯20番(中村眞一) 再質問ですが、学校プールで漏水が発生した場合、この原因究明は可能なんですか。 472 ◯議長(石川伸一) 教育部長。 473 ◯教育部長(永谷和夫) 漏水に対しましては早急に業者へ連絡し、原因追及や、それに伴う改修工事を行っております。しかしながら、原因が特定できなかった場合には抜本的な改修工事が必要となり、莫大な費用が必要となると考えております。 474 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 475 ◯20番(中村眞一) 新規につくっても余り変わらないような、先ほどの答弁でもありましたが、そうなると思います。  議題3にいきます。住民監査請求の結果について。  質問要旨(1)市長は、監査委員からの「早急に費用対効果を含めた今後の計画などをしっかりと明らかにされることを望む」という意見をどのように受けとめてみえますか、お聞きします。 476 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 477 ◯企画部次長(齋藤秀明) 西尾市職員措置請求に係る監査結果における、監査委員からの意見にあります「今後の計画」につきましては作成がされておりません。監査委員からの意見を真摯に受けとめ、今後の計画等を早急に作成してまいります。 478 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 479 ◯20番(中村眞一) 質問要旨(2)今回の監査結果でも意見があったように、議会に対しても早急に費用対効果を含めた今後の計画を示していただきたいと思いますが、どうでしょうか。 480 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 481 ◯企画部次長(齋藤秀明) 監査委員からの意見について、作成できた段階で議会へ報告していきたいと考えております。 482 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 483 ◯20番(中村眞一) 当然そうしていただければと思いますけれども、早急にお願いしたいということなんです。次にいきます。いろいろ難航している吉良支所棟について、お聞きします。  議題4 工事再開される吉良支所棟の今後について、お聞きします。  質問要旨(1)は、昨日の答弁で供用開始時期が明確になっていないということがわかりましたので、そのように受けとめます。  質問要旨(2)にいきます。補正予算による8億円の財源は、どのような内訳ですか。 484 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 485 ◯企画部次長(齋藤秀明) 今議会に上程予定でありました補正予算の財源につきまして、現在、一般財源のみを予定しておりますが、今後、市債の活用を積極的に図ってまいりたいと思います。 486 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 487 ◯20番(中村眞一) 再質問します。ということは、PFI手法による支払いを希釈して分割払いにはならない、約10億円のお金を一括で払うという解釈でよろしいですか。 488 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 489 ◯企画部次長(齋藤秀明) 10億円にはいきませんけれども、一括で払う予定をしております。 490 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 491 ◯20番(中村眞一) ほかにも、いろいろ支出しなければならないものがあって大変だと思いますが、完成品でなく引き渡しもされない、利用もできない状態の建物についてお聞きします。  質問要旨(3)完成品でない吉良支所棟を買い取ることは、地方自治法違反になりませんか。 492 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 493 ◯企画部次長(齋藤秀明) 支所棟につきましては、特定事業契約書第15条第2項に基づく協議を進めていく過程で、SPCとの合意により工事再開の判断をしたものであり、建築基準法、消防法の完了検査が受けられる最小限の仕上げを施し、買い取りをするものであります。  したがって、地方自治法に違反しているとは考えておりません。 494 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 495 ◯20番(中村眞一) これは、まだ増加費用の関係が未払いなんですが、それとの関係もあって本当にこれは引き渡しが受けられるんですか。 496 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 497 ◯企画部次長(齋藤秀明) 増加費用につきましては、現在、係争中であります。これについては平成29年度分でありますけれども、費目としては平成30年度分も同じようなものだと考えております。これにつきましては、今、増加費用分については除いた形での覚書の締結を目指しているところであります。 498 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 499 ◯20番(中村眞一) それが自治法違反にならなければいいんですけれども、引き続き再質問にいきますけれども、引き渡し後の改修計画と改修工事の業者選定はどのようになっていますか。 500 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 501 ◯企画部次長(齋藤秀明) 改修後の工事につきましては、まだSPCと協議が整っておりませんので、全くもって未定であります。 502 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 503 ◯20番(中村眞一) 今回、支払おうとする金額は完成という形で支払うのか、それともほかの形で支払うのか、そこら辺はどうですか。 504 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 505 ◯企画部次長(齋藤秀明) 現在、まだ覚書の締結をしているところでありますけれども、完成ということで検査を受ける予定をしております。 506 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 507 ◯20番(中村眞一) 完成ということは、そこで一旦工事を完了させるということなんですが、そういう解釈でよろしいですか。 508 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 509 ◯企画部次長(齋藤秀明) はい、その解釈で間違いないと考えています。 510 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 511 ◯20番(中村眞一) ということは、先ほど聞いた改修工事の業者選定が、また新たに出てくるわけですよね。 512 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 513 ◯企画部次長(齋藤秀明) 先ほども答弁したとおり、まだSPCとは協議が整っておりませんので、どうなるかについてはまだ未確定であります。 514 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 515 ◯20番(中村眞一) 完了するということで引き渡しを受けた場合、では次に内装工事をやるわけですよね。そうすると、それはどういう形でやるんですか。新たな業者選定をしてやるのか、これは後で一度よく調べて教えてください。  次の再質問にいきます。支所棟やアリーナ棟などの建設で、これは建設だけでも、もろもろ含めると40億円ぐらいかかるということを聞いておりますが、今の財政状況の中でどうやって一括で支払う計画にしているんですか。 516 ◯議長(石川伸一) 答弁願います。企画部次長。 517 ◯企画部次長(齋藤秀明) アリーナ棟の支払いについてはSPCと協議途中でありますので、まだ決まっておりません。 518 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 519 ◯20番(中村眞一) 議題5へいきます。公共施設再配置第1次プロジェクトの現状と今後について。  質問要旨(1)事業見直しの進捗状況と今後の予定はどうなっていますか。 520 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 521 ◯企画部次長(齋藤秀明) 現在、アリーナ棟の業務要求水準書の変更案を作成中であり、12月中にSPCに特定事業契約書第15条第1項に基づく協議の請求を通知する予定です。これにより、見直しを行う全ての施設について協議の請求ができることになりますので、全体を通して協議を進めていくこととなります。 522 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 523 ◯20番(中村眞一) 質問要旨(2)の責任の所在ですが、市長が就任されて、これまでの答弁はたくさんあるんですが、いずれにしてもこの責任に関しての答弁がはっきりしていなんですよね。例えば、今年3月の記者会見で「PFI事業は財政負担を軽減するのが名目だったと思う。今の金額よりも下がるのか」という質問に、「全て結論が出ないと比較はできないが、恐らく下がると思っている」といった答弁です。それから委員会でも、「増加費用と損害賠償金の予算は、市長が見直し・凍結を行わなかったら市民が負担しなくてもいいと考えたことはないか」という質問に、「そこの部分だけを限定して申し上げれば、そういった形になる」。6月の一般質問で「見直しが具現化して当初契約額より大幅に膨らむことになった場合、市長は市民の要望に応じただけだと責任転嫁するのか、それとも自身の責任とするのか」という再質問に対して、「答えづらいが、上回ることはないと思っている」と、何か責任に関しては一切触れられていない答弁です。  それから、9月の一般質問で「裁判は、ある意味けんかである。その一方で、笑って協議できるのか。決裂となった場合、市長はどのように責任をとるのか」という質問に、「妥結できなければ訴訟か調停かわからないが、市としての主張はしていきたい。お互いの考え方が違う中で、どう妥結に持っていけるかというと、最終的にどうなるかわからない」という答弁です。まだまだたくさんありますが、時間がありませんので割愛させていただきます。  市長は、市民の声だからと言います。けれども今、やっていることも、市民もわからないことがたくさんあるんですよ。知らないことがたくさんあるんです。市民の望まない結果や、知らされずに発生してしまった事態に対する責任はどこにあるのか。これは当然、職員でもなければ市民でもない、この見直しによって起きる損害賠償訴訟や住民訴訟、財政負担等の全ての責任は、当然、市長にあるということを明確にしていただきたいです。  そこで、質問要旨(2)今年3月に見直し方針を発表して以降、一度も責任の所在を明らかにしていない。この見直しは、だれの責任で進めているのか答弁願います。 524 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 525 ◯企画部次長(齋藤秀明) 見直し方針につきましては、市長と語る意見交換会、PFI事業についての懇談会での意見や、市長みずから大勢の方からご意見を伺いました。また、市民3,000人を対象とした市民アンケートによるご意見を踏まえ、公共施設再配置基本計画に掲げられている基本理念、基本方針に立ち返り、市民が納得し、意義を共有できるものとするための検討を行いました。市として作成したものであり、市の責任者である市長の責任において進めております。 526 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 527 ◯20番(中村眞一) この責任ということで、お聞きしておきます。よろしいですね。  質問要旨(3)今回の見直しは、本当に行財政改革になっているのか確認します。 528 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 529 ◯企画部次長(齋藤秀明) 今回の見直しに当たりましては、地域の皆様から建設に対して賛同が得られない施設を中心に見直しをすることといたしました。市民が望まない施設をつくることにより、長期にわたりその施設を維持管理・運営する経費が発生することになります。このような経費を省くことが行財政改革であると考えております。 530 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 531 ◯20番(中村眞一) 再質問にいきますけれども、これは温水プールに限るんですが、市長は、市民が望むということをよく言われます。今回、問題になっている温水プールは、市民が望むとか望まないではないんですよね。教育として必要な施設と思うんですが、市長のお考えはいかがですか。 532 ◯議長(石川伸一) 市長。 533 ◯市長(中村 健) 一定の机上のシミュレーションだとか、計算をすることは必要でありますので、そうした中で一定の方針を持っていくことは大事でありますけれども、その机上のものが必ずしも絶対視したりとか、それを変更しないという考えが正しいと思わないので、学校プールに対して、民間のプールを活用すること自体は結構なことかと思いますけれども、そこの一連の意思決定のプロセスですとか、寺津の立地などを考えた上で、最終的に適地ではないというか、適切ではないという考えをいたしました。 534 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 535 ◯20番(中村眞一) ちょっと単純に答えてください。教育として必要な施設と思うのか、レジャーとしての施設と思ってみえるのか、そこら辺、ものによって違うと思うんですが、これまでの一色B&G海洋センタープールについてはどのようなお考えを持って見てみえましたか。 536 ◯議長(石川伸一) 市長。 537 ◯市長(中村 健) 教育の面もあればレジャーの面もありますので、一概にどちらかということは断言できないかと思います。 538 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。
    539 ◯20番(中村眞一) 再質問にいきますけれども、今回の公共施設再配置も行財政改革も絡んでくると思うんですけれども、温水プールの建設費は市の説明では5億5,000万円、あとは独自事業により25年の維持管理費、運営費はSPCが持ち出すと、市はかかりませんよということでしたよね。今回の中止によって、先ほどお聞きした仮に7校で計算すると、建設費は1つのプールで1億2,000万円かかるとすると、7校分で8億4,000万円。これに7校の維持管理費50年分、約2億1,000万円で10億5,000万円になります。その差が約5億円なんですけれども、7校で5億円削減できるんですよね。これを考えても、温水プールの建設は行財政改革とあわせ必要な施設ではないですか。ただ建設場所は、私はどこでも構いません。そういうことで考えて、必要な施設ではないのかということを説いていますので、それについてお答えください。 540 ◯議長(石川伸一) 教育長。 541 ◯教育長(尾崎 智) 私の方から教育の必要性ということで、お答えをさせていただきます。  教育委員会としては、小学校のプールの円滑な実施のためには、もう1つのプールは必要というふうに考えております。そのために私どもは、教育施設の必要性ということは市長部局には訴えていきたいと思っております。法律的なことを考えても、私たちは地方教育行政法の21条の教育委員会の権限と、22条の市長の権限と分かれて仕事をしているわけです。そこで調整をして、1つのことを進めていくわけであります。その地方教育行政法の上位法の、私ども教育で言う一番大事な教育基本法の16条の4項には、こういうふうに書かれております。「国及び地方公共団体は、教育が円滑かつ継続的に行われるよう必要な財政上の措置を講じなければならない」というのが規定であります。前半部分の「教育が円滑かつ継続的に行われるよう」というのは、地方教育行政法の21条の教育委員会の権限であります。後半部分の「必要な財政上の措置を講じなければならない」というのは、22条の市長部局の権限であります。この法律に基づけば、教育委員会が必要と認める施設、教育に必要な施設はつくっていかなければならないわけです。ねばならない規定であります。ぜひ、財政上のことがありますので、すぐ1年、2年でできるということは私どもも考えておりませんが、ぜひ必要な施設としてつくっていくべきであるというふうに考えております。  以上であります。 542 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 543 ◯20番(中村眞一) 今、教育長が言われました。多分、市長も教育上では必要なのかなという思いは、これまでの答弁を聞いているとあると思うんです。そういう中で、今、言われたこと、あるいはこれから小学校プールの老朽化に伴って考えていかなければならないと思いますので、それはそういうことで強くお願いしておきますので、よろしくお願いします。  再質問ですが、同じような形なんですが、今回、吉良支所棟のフィットネスを市民要望がないといってカットされております。同じ内容で、今回、吉良アリーナ棟にトレーニング室と名前を変えただけで設置しようとしております。これは、私は設置がいけないと言ってるわけではないです。大いに結構なんですが、歓迎もしますが、ただ設置するのであれば、なぜお金がかかる吉良アリーナ棟に設置をして、吉良の支所棟にトレーニング室をそのまま設置しないのか。吉良支所棟で独自事業で管理運営させれば、先ほどのプールではないですが人件費にしても、維持管理費にしても約12億円は、この12億円というのは6月だったか9月だったか、スギ薬局の維持管理の参考に出した金額ですのではっきりはしませんが、10億円近くのお金は市が支出しなくても済むんですよね。それをやらずに行政改革と言えるのか。これは市長、お答えください。 544 ◯議長(石川伸一) 市長。 545 ◯市長(中村 健) 個々の施策について行財政改革という見方ができれば、教育の振興だとか、スポーツ振興だとか、いろいろ見方がありますので、フィットネスについて全くイコールで移しているわけではないですし、今回、見直しを行うことによって生涯学習機能なども充実が図られますので、そういったところを総合的に判断していく上で、現在の見直し(案)を策定しているというところであります。 546 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 547 ◯20番(中村眞一) 要は、吉良の支所棟へフィットネスを持ってくるのは、トレーニング室をつくるのも同じなんですよね。若干、変わるかもしれませんが、でしたらそれを経費をかけずに済む手法をとるべきではないんですか。市長どうですか、そこら辺は。簡単に。 548 ◯議長(石川伸一) 市長。 549 ◯市長(中村 健) 考え方としてはあり得ると思いますけれども、市民の皆さんの意見を丁寧に聞いていく中で、最終的に市として今回、決定したやり方は、必ずしもその考え方とイコールではありません。 550 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 551 ◯20番(中村眞一) それは経費を市長は話をしていないから、市民はそう言うんです。では、こっちでいいですよとか。それから、フィットネスという名前がいけないよと、そういう形できていると思います。こういうものも、最後にまとめて言います。  再質問にいきます。吉良支所棟とアリーナ棟の建設の変更で、建設費や維持管理費は節約できるのか確認します。 552 ◯議長(石川伸一) 答弁願います。企画部次長。 553 ◯企画部次長(齋藤秀明) 今回の見直しに当たりましては、地域の皆様から、建設に対して賛同が得られていない施設を中心に見直しをすることといたしました。現在、建設費や維持管理費の試算はできておりませんので、経費の総額をお示しすることはできません。しかし、今回の見直しは地域住民の方々の意向の把握に努めながら進めてまいりました。その結果、地域住民の方々が望まない施設をつくらないこととしました。このことが一番の財政的な効果があると考えています。 554 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 555 ◯20番(中村眞一) それでは、質問要旨(4)にいきます。確かな「民意」の裏づけがなくして、これ以上、見直しを進めるべきではないと考えるがどうでしょうか。 556 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 557 ◯企画部次長(齋藤秀明) 見直し方針の策定に当たり、意見交換会や市民団体との懇談会を開催し、直接意見を伺っております。また、3,000人を対象とした市民アンケートにおいても広く意見をお聞きしてまいりました。方針の公表後は説明会を4回開催し、ここでも意見をいただいております。  きら市民交流センター(仮称)支所棟の用途変更案やアリーナ棟の見直し(案)作成に当たり、利用団体の意見を伺い、市民への意見募集も行っております。11月からは、官民連携で進めるPFI事業の見直しを、市政課題の1つと位置づける市政懇談会を開催し、市民の皆様のご意見をお聞きしております。これらのことから、民意の裏づけがないとは考えておりません。 558 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 559 ◯20番(中村眞一) 今、いろいろと説明会やらアンケートの話が出ました。アンケートも3,000人を対象ということで、50%程度の回答率でした。それはいいんですが、その後のアンケートでも35人の回答があったということですが、平成28年の全員協議会で市長が、これは当然、議員のときだったんですが、こういうことを言ってます。「議会制民主主義の重要性を考えて、議会には金額まで開示するといった形でやらないと、どんどんあいつらは非公開で秘密で進めていくということばかりが大きくなっていて、それを西尾市としても好ましくないのではないか」と言ってるんです。要は、秘密で進めずに、もっと資料を開示してくださいということを言ってるんですよ、市長みずから。今回の支所棟のアンケートも、たった35人の意見でした。当初の計画を支持した人のことは、当初隠していました。指摘して、そういう意見もあったというのが出たんですよ。そういうやり方をしている中で、本当に民意が受けられると思いますか。どうですか、市長。 560 ◯議長(石川伸一) 企画部次長。 561 ◯企画部次長(齋藤秀明) 今、議員のおっしゃられましたきら市民交流センター(仮称)支所棟のアンケートではなくて、これは吉良支所棟を利用する文化協会などの利用団体からの意見を伺って計画案をつくりました。その計画案に対して、意見があるかどうか問い合わせたところ、35人の方から意見があったというものであります。  以上です。 562 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 563 ◯20番(中村眞一) それは、もっとひどいです。いわゆる、一般市民から意見を聴取するというのがコンセプトなんですよ。それを、一部の団体だけに頼むということは、これはおかしいなという気がします。これについては、答弁は要りません。  市民も、ここまで今回のPFIの関係で停滞するとは思ってなかったんですよね。協議が進まない、増加費用の負担は出てくる、膨大な損害賠償も今後見込まれる、またこの1年で副市長は2人もかわっている、現副市長も責任を感じているんですよね。そういう中で、進退伺を申し出たと。あげくの果ての、教育長の昨日の爆弾宣言ですよ。こういった中で、市長は民意を再確認する必要があると思うんですが、どうですか。 564 ◯議長(石川伸一) 市長。 565 ◯市長(中村 健) 市政懇談会ですとか、日々いろいろな地域へ足を運ぶ中で民意を確認しておりますので、よろしくお願いします。 566 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員。 567 ◯20番(中村眞一) 私が言うのは、そういう狭い民意ということではなくて、もっと広く、それで市民が市長を認めれば、皆さんみんな認めますよ。市長も、そういう自信があるのであれば受けて立つべきだと思うんです。これだけ市政が混乱しているということは、ほかではあり得ない話なんですよ。それでもどうですか市長、答えは変わりませんか。  これで質問を終わります。       〔20番 中村眞一 降壇〕 568 ◯議長(石川伸一) 中村眞一議員の質問は終わりました。            ──────────○────────── 569 ◯議長(石川伸一) 以上で、本日の日程は全部終了しました。  次回は12月20日木曜日、午前10時より再開することとし、本日はこれにて散会します。                             午後2時20分 散会 発言が指定されていません。 西尾市議会 ↑ ページの先頭へ...