豊田市議会 2011-05-18
平成23年予算決算委員会( 5月18日 2)
平成23年
予算決算委員会( 5月18日 2)
予算決算委員会
平成23年5月18日(水)
午後1時13分~午後2時10分
於:南71
委員会室
〔議 題〕
1
付託議案
議案第71号 平成23年度
豊田市一般会計補正予算
〇
出席委員(45名)
委員長 近 藤 光 良 副
委員長 鈴 木 章
委 員 光 岡 保 之 委 員 岩 月 幸 雄
委 員 加 茂 みきお 委 員 松 井 正 衛
委 員 八 木 哲 也 委 員 山 内 健 二
委 員 大 村 義 則 委 員 加 藤 昭 孝
委 員 岡 田 耕 一 委 員 稲 垣 幸 保
委 員 梅 村 憲 夫 委 員 山 田 和 之
委 員 杉 浦 弘 髙 委 員 都 築 繁 雄
委 員 佐 藤 惠 子 委 員 杉 浦 昇
委 員 三 江 弘 海 委 員 庄 司 章
委 員 日惠野 雅 俊 委 員 作 元
志津夫
委 員 小 島 政 直 委 員 神 谷 和 利
委 員 太 田 博 康 委 員 牛 田 朝 見
委 員 加 藤 和 男 委 員 清 水 郁 夫
委 員 鎌 田 ひとみ 委 員 山野辺 秋 夫
委 員 吉 野 博 子 委 員 安 藤 康 弘
委 員 桜 井 秀 樹 委 員 根 本 美 春
委 員 山 口 光 岳 委 員 深 津 眞 一
委 員 伊 井 房 夫 委 員 山 田 主 成
委 員 板 垣 清 志 委 員 木 本 文 也
委 員 原 田 勇 司 委 員 田 代 研
委 員 中 村 孝 浩 委 員 古 木 吉 昭
委 員 青 山 さとし
〇
欠席委員(0名)
〇
出席議員(1名)
議 長 河 合 芳 弘
〇説明のため出席した者の職・氏名
特別職
市長 鈴 木 公 平 副市長 中 村 紀世実
副市長 永 田 健
総務部
総務部長 福 嶋 兼 光
調整監 畔 柳 寿 文
財政課長 澤 平 昭 治
人事課長 古 澤 彰 朗
社会部
社会部長 水 野 孝 之
調整監 宮 川 龍 也
専門監 田 口 厚 志
産業部
産業部長 鈴 木 辰 吉
調整監 須 藤 寿 也
産業労政課長 太 田 庸 介
商業観光課長 早 川 正 文
都市整備部
都市整備部長 加 藤 泰
調整監 近 藤 直 人
建築相談課長 花 井 勝 巳
〇職務のため出席した
事務局職員の職・氏名
議会事務局
局長 水 野 孝 一 主幹 近 藤 雅 雄
係長 成 瀬 剛 史 主査 松 井 俊 幸
開会 午後1時13分
○
委員長(
近藤光良) ただいまの
出席委員は45名であります。
ただいまから、
予算決算委員会を開会いたします。
先ほどの本会議で、当
委員会に付託されました案件は、議案第71号の1議案です。
慎重審査よろしくお願いいたします。
なお、
予算決算委員会の
運営要領第4条の規定により、
分科会での審査を省略することとし、この会議において、説明、質疑、意見、採決を行います。
出席する
説明員は、
予算決算委員会運営要領第9条第1号の規定により、市長、両副市長のほか、議案を所管する部局の職員が出席しておりますので、ご了承願います。
議案の説明にあたっては、目的・
事業主体など、簡潔・明瞭に説明をお願いいたします。
委員会における質疑及び答弁は、委員、
説明員ともに挙手をし、
委員長の許可の後、自席にてお願いいたします。
また、意見については挙手をし、
委員長の許可の後、前方の発言席でお願いいたします。
議案審査に入る前に委員の皆様に申し上げます。意見を述べる際は、議案に対する賛成または反対の立場を明らかにした上で発言し、個人的な要望は差し控えるようにお願いします。
これより
議案審査に入ります。
議案第71
号平成23年度
豊田市一般会計補正予算を議題とします。
議案第71号について説明をお願いいたします。
畔柳総務部調整監。
○
調整監(
畔柳寿文) 議案第71号についてご説明いたします。
資料2
予算関係議案の要旨をごらんいただきたいと思います。
まず、1ページでございますが、平成23年度5月補正、各
会計別予算総括表でございます。
今回は平成23年度
一般会計の
補正予算を計上するものでございます。
補正額は10億7,300万円の増額で、補正後の
予算総額は1,600億7,300万円になります。
2ページをお願いいたします。
18
款繰入金10億7,300万円を増額いたします。
3ページをお願いいたします。
歳入の内訳でございますが、
補正額の全額を
財政調整基金から繰入れをいたします。なお、繰入れ後の
財政調整基金の平成23年度末
残高見込み額は約102億円になり、同じく、
一般会計におけます
資金積立基金全体では約372億円になります。
5ページをお願いいたします。
歳出の内訳でございます。今回は
東日本大震災関連経済対策といたしまして、
補正予算を提案させていただくもので、主なものをご説明申し上げます。
3
款民生費につきまして、
補正額は400万円の増額でございます。
緊急生活物資備蓄対策費になります。本市では、
東日本大震災の3月に緊急的に
アルファ化米あるいは
缶入りクラッカー、粉ミルクなど市の
備蓄物資を
支援物資として、福島県いわき市や宮城県などの
被災地に提供をいたしております。これによりまして、市の
備蓄物資が不足したということがございますので、災害時に備え、補充するためのものでございます。
次に、5
款労働費につきましては、7億9,400万円余の増額でございます。主なものは
中小企業緊急雇用対策費になります。これは、
市内中小企業の
雇用維持や
被災雇用を支援するために、新たに
中小企業緊急雇用安定補助金と
被災者雇用補助金の創設をするものでございます。いずれも国が実施をいたします
中小企業緊急雇用安定助成金及び
被災者等の雇用に関する
助成金・
奨励金、これに
上乗せ補助を行うものでございます。
まず、
中小企業緊急雇用安定補助金につきましては、このたびの震災に関連をいたしまして、
市内事業者の
経済環境もかなり大きな影響を受けております。非常に厳しさを増している中、
従業員を解雇せずに、一時休業により
雇用維持に努めます
中小企業に補助をするものでございます。国が10分の8を助成し、市は
上乗せとして10分の2を助成いたします。
次に、
被災者雇用補助金は、被災をいたしました
離職者を雇用した
市内事業者、1人について45万円を助成いたします。また、
被災地に居住をしておられました3年以内の未
就職既卒者を採用した
事業者には3か月間の有期の雇用、この後に
正規雇用をした場合に、1人につき10万円、同じく未
就職既卒者を当初から
正規雇用した
事業所に、1人につきまして20万円の
奨励金を支払うものでございます。いずれも国の制度に
上乗せをするものでございます。
7
款商工費につきましては、2億1,100万円余の増額でございます。主なものは
商業活性化対策費と
信用保証料補助金でございます。
まず、
商業活性化対策費につきましては、震災の影響による急激な消費の
落ち込みへの
対応策といたしまして、新規に取り組む
補助事業でございます。
市内消費の拡大を喚起し、経済の
活性化を図るため、
プレミアム商品券を発行する団体に対しまして補助を行うものでございます。今回は
復興寄附金つき商品券の発行が予定をされておりまして、
発行総額は5億5,000万円で、
補助率は10分の9になります。
次に、
信用保証料補助金につきましては、震災に関連をいたしまして
資金繰りが悪化した
中小企業者の経営の
安定化を図るために、市の
融資制度を始め、
セーフティーネット保証5
号関連など、
中小企業への
融資制度に関する
信用保証料補助を拡大するもので、制度の拡充とともに
補助率を75パーセントから100パーセントに引き上げるものでございます。
補助対象期間につきましては、国・県の
融資期間と同様に、ことし4月1日から遡及して対象といたしまして、9月30日までを予定しております。
次に、9
款消防費につきましては、
民間木造住宅耐震対策費でございまして6,300万円の増額でございます。震災に関連いたしまして、住宅の
耐震化への市民の関心、これが非常に高まっております。こうした関心への高まりに対応するとともに、東海あるいは
東南海地震などへの
地震対策を一層強固に進めるために、
木造耐震補強工事費及びその
計画費を補助し、それを拡大するものでございます。当初予算におきまして、
上限補助額60万円で80戸分の
予算措置をしてございますが、さらに60戸分を追加し140戸を対象とするとともに、
上限補助額を90万円に拡大をさせていただくものでございます。
以上、議案第71
号平成23年度
豊田市一般会計補正予算について、
提案説明とさせていただきます。
○
委員長(
近藤光良) 説明が終わりましたので、これより
議案質疑を行います。
なお、質疑は
予算決算委員会運営要領第5条の規定に基づき、一問一答方式による
自由質疑で行います。
それでは質疑を許します。
都築委員。
○委員(
都築繁雄) この5月の
臨時議会で10億円という大きな額の補正をするということは、今、説明がありましたように、
東日本大震災関連ということで、
被災地以外において非常に大きな影響を受けているというのは、全国でも私
ども豊田市ということを含めて、この議会に補正を上程された
執行部の
皆さんに、タイムリーだと感じております。
それでは一問ずつ質問をさせていただきますけども、最初に、
中小企業緊急雇用安定対策補助金について、1点目に、これまでの国の
補助制度がありましたけども、
豊田市においてどの程度利用されてきたのか、今回設定をした
利用件数で、利用の要望、要するに企業の方の要望にどの程度こたえられるのか。特にお金が、予算が足らなくなったので、もうだめだということないような思いで質問させていただきます。
○
委員長(
近藤光良)
太田産業労政課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 昨年度及び一昨年度の
ハローワーク豊田への
申請支給状況でございますが、平成22年度が
年間申請件数4,286件、国の
支給総額は14億7,000万円余でございます。平成21年度は
年間申請件数が5,705件、国の
支給総額は49億4,000万円余でございます。
どの程度の
利用要望にこたえられるかというご質問でございますが、現時点では、約5,000件の申請を予定しております。仮にこの厳しい状況が長期化するようであれば、検討の上、追加の補正をすることも考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) ぜひ、追加があったときにはお願いしたいと思いますけども、今の説明の中で、
上乗せの分を考慮すると、
補助額は国、
豊田市合わせて1件
当たりの合計でどの程度の金額になるのか、ご説明をお願いします。
○
委員長(
近藤光良)
太田産業労政課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 国と市を合わせました1件
当たりの
支給総額は約75万円となります。なお、市の
上乗せ補助金額7億6,000万円余を全額交付した場合の国の
助成金は30億4,000万円余となりますので、市と合計しますと、合わせて総額38億円余となります。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) 続いて、この制度の利用について、
被災地でない
豊田市への影響も大変大きいと最初申し上げましたけども、そこら辺の周知、
東日本大震災のための補正でありますけども、どのようにPRというのか、周知していくのか、お伺いをしておきます。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) PRの方法でございますが、
豊田市の
ホームページあるいは
産業労政課の
ホームページでございます、とよた
産業ナビ、広報とよたへの掲載のほか、
商工会議所、商工会、その他
企業団体を介しましたチラシの配布、ほかにはまた
商工会議所と連携し、企業の
皆さんへの
制度説明会の
開催等、多様な機会をとらえて幅広くPRをしていきたいと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) それでは続きまして、
豊田市の
被災者の
雇用補助金について質問してまいりたいと思います。
今回の補正はよくわかりますけども、平成24年度、来年もどのような考えを持っているのか、お伺いをしておきます。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 平成24年度についても
予算措置をしていく考えでおります。これは
上乗せ補助のもとになる国の
制度自体が、
事業主による
被災者の雇い入れが平成23年度中になされたものを対象とする、
時限措置としてはおりますが、雇い入れ後に3か月、あるいは6か月の
雇用実態の
確認期間を設けておりますので、平成23年度中の雇い入れであっても、
奨励金の
支給自体が平成24年度になることもあるためです。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) 今年度あわせて、来年度もやっていただくということで、国及び市の助成を合わせて1件
当たりの合計がどの程度の
補助金になるのか、確認しておきます。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 1件
当たりの
支給金額についてでございますが、
被災者雇用補助金には3種類ございます。それぞれ
助成金、
補助金が異なりますので、個別にお答えをさせていただきます。
まず、
特定求職者雇用開発助成金でございますが、これは国と市で1件
当たり合計135万円。
トライアル雇用奨励金が国と市で1件
当たり合計100万円、
採用拡大奨励金が国と市で合計1件
当たり140万円となります。なお、今回のこの市の
被災者雇用補助金2,940万円を全額交付した場合、国の
助成金及び
奨励金は7,000万円となりまして、市と国の合計は9,940万円となります。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) 今、制度が3種類あるということと
豊田市のPRというのか、周知というのはよくわかるわけでありますけども、
被災地に関係のある方が見えると思うんですけど、そこら辺をあわせてどのような周知をしていくのか、確認をしておきます。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 先ほど
豊田市が展開してまいります市の制度につきましては、るる
PR方法をご説明させていただきました。加えまして、本市の
求人情報、
豊田市の企業がこのように
被災者を雇いますよという
求人情報が
被災地の方の目にもとまるよう、
ハローワークと連携をとっていきたいと思っております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄)
被災地でも十分、周知をしていただきたいと思います。
続きまして、
民間木造住宅の
耐震対策費について質問をさせていただきます。
最初に、
耐震診断を受ける件数が、この震災前は少なかったと思っておりますけども、その辺の推移を、まず最初にお聞きしておきます。
○
委員長(
近藤光良)
花井建築相談課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳) この
無料耐震診断は平成14年度よりスタートしております。
診断件数は、
初年度を除きまして、毎年329件から409件の間で推移をしております。ただ、ことしの2月、3月の診断
申込み件数は、前年同月比3倍増でありました。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄)
耐震補強の計画及び工事に対する応募の件数が、今、少し説明がありましたけども、どのように推移しているのか、確認します。
○
委員長(
近藤光良)
花井課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳)
応募件数ということでございますが、
補助件数とイコールですので、
補助件数について説明させていただきます。
この
補助制度は、翌平成15年よりスタートしております。
補助件数は、
初年度を除きまして、毎年53件から72件の間で推移をしております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) そうしますと、平成22年度の
耐震計画及び
補修工事の助成の
申込みはどうかということと、耐震の診断を受けられた件数のうち、どの程度の方が
申込みをされているのか、お伺いをいたします。
○
委員長(
近藤光良)
花井課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳) 平成22年度の
改修補助件数は56戸でございました。平成22年度までの
耐震改修補助件数は454戸、それから、
無料耐震診断の実施数は、累計で3,130戸でございました。率で申しますと、
耐震診断したものに占める割合の15パーセントとなっております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良)
都築委員。
○委員(
都築繁雄) 今回の
上乗せの補助に対して
募集期間がまずどうなっているかということと、
周知方法、特に
豊田市の広報を通じてやると思いますけども、耐震ということで今までなかなか応募が少なかったようなときに、自治区の回覧、それぞれの区長を通じて、
回覧等で周知するという方法もあると思いますけども、どのように考えておられるのか、お尋ねします。
○
委員長(
近藤光良)
花井課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳)
募集期間は7月1日から11月30日までの5か月間といたします。6月15日号の広報とよた及び
市ホームページに掲載し、周知を図ります。また、3月に行いました
緊急支援事業で80戸の方は採択させていただきましたが、それ以外の方への周知は
ダイレクトメール等を使いまして、周知を図ります。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 私から、2点、質問させていただきます。
まず、全般について確認をしておきたいと思います。これまで、
議会ごとに
経済状況調査、とりわけ
リーマンショック以来ずっと続けてきたと思いますが、今回、
東日本大震災における産業だとか商業、雇用、これがどういうふうに影響を及ぼしているかという、その辺のところをまず確認しておきたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 3月11日の震災以降、
豊田市独自による
景況調査は実施しておりませんが、震災直後に
豊田商工会議所がアンケートを行っておりますので、その結果に基づきご説明をさせていただきます。
工業に関しましては震災による資材、
部品不足、
受注減等により
回答企業の4割強が
稼働率の低下を招いていると回答しております。また、
稼働率が低下している企業の多くは、
従業員の休業により調整をしているということでございました。なお、
休業手当に関する国の
支援制度、
中小企業緊急雇用安定助成金でございますが、これにつきましては
申請済み及び
申請予定を合わせて9割近くの企業の方々が活用の
見込みということでございました。
また、商業に関しましては、物販では商品などの
入荷不足に加えまして、売り上げも減少し、また、
飲食店の多くは、日本全体の
自粛ムードの影響によりまして、
宴会等のキャンセルなどを挙げておられます。物販、
飲食店ともに震災による
消費マインドの
落ち込みを心配している状況でございます。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 大変な状況であるということが確認できました。
それではまず、歳入のところの考え方で1点お聞きしたいと思います。
補正予算説明書だと2ページの18款になろうかと思います。
今回、
財政調整基金より10億円余繰入れるということでありますが、これにより
資金積立基金残高が372億円余になるという見通しであります。今後、厳しい
経済状況の中で、平成23年度の当初予算の
歳入見通しと今後の手当をどのように考えているかをお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 澤平
財政課長。
○
財政課長(
澤平昭治)
歳入予算全体の約53パーセントを市税約842億円が占めております。市税の主な税目であります
固定資産税約382億円、
個人市民税約277億円につきましては、今のところ
予算計上どおりの歳入を見込んでおります。ただし、
法人市民税約48億円につきましては、企業の
決算期がまちまちであるということでございますので、
震災等の影響がどの程度あるのかということが、申告を待たなければ把握できないのが現状でありますが、少なからず影響があると思っております。
また、
国県支出金などにつきましても、震災の影響で不採択でありますとか、減額という可能性がないわけではございません。今後の国県の動向につきまして注視をしてまいります。もし影響が出た場合の財源の手当につきましては、
影響額でありますとか、時期等を勘案して、対処してまいります。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 続きまして、平成23年度
豊田市一般会計補正予算説明書の4ページの
歳出全般でお聞きしたいと思います。
今回、国の助成に基づく補正が主であります。
上乗せ補助というんですかね。今後、
豊田市独自の取組として、今回の
プレミアム商品券は商業の
活性化ということで独自でやるんですが、それ以外、
豊田市としてどのように考えているかということをお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 今回行います
各種支援策の
実施効果の確認に努める一方、
節電対応あるいは
資金繰りの
問題等、今後、予想されます課題を的確に把握し、またあわせて、企業や商店主の皆様の現場の生の声をしっかりと聞きまして、本市の
企業等の実態に即した、より効果的な
支援策を検討してまいりたいと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 続きまして、
補正予算説明書の11ページの5款1項
労働費、
説明欄3の
中小企業緊急雇用対策費7億9,000万円余について3点ほど質問いたします。
まず、1点目でありますが、国の一時休業に対する
補助制度について、大企業、
中小企業、それぞれまずお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 大企業を対象としております
雇用調整助成金は、
休業手当に係る
賃金負担総額の3分の2を補助するものでございます。
中小企業が対象の
中小企業緊急雇用安定助成金は、
賃金負担総額の5分の4を助成するものでございます。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 次に、2点目であります。これまで大変厳しい
経済状況の中での震災であるということで、とりわけ足腰の弱い
中小企業に対する
補助制度というのは、私ども大変重要だと考えています。今回、
中小企業を対象としたという理由についてお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 本市にございます1万3,000余の
事業所のうち、99パーセントが
中小企業でございます。その存在は本市の
産業振興、あるいは雇用、
まちづくりに欠くことのできないものと認識をしております。しかしながら、
中小企業は大企業の
皆さんと比較しまして、資金、雇用の面で体力的に弱い面もございます。
また、アンケート調査からも非常に大きな打撃を受けていることがうかがわれましたので、今回の
支援策は、
中小企業の
皆さんを対象とさせていただきました。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 次に、3点目であります。
中小企業では比較的パート社員が多い状況であるかと思います。この
補助金の対象範囲というものがどういう状況であるかというのをお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 今回のこの制度は、休業等を行う
事業所の雇用保険の被保険者が対象となっております。したがいまして、パートの方であっても雇用保険加入者、具体的には31日以上の雇用が見込め、労働時間が週20時間以上の方であれば対象となります。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 作元委員。
○委員(作元
志津夫) 続きまして、平成23年度
豊田市一般会計補正予算説明書、13ページの7款1項2目商業振興費、
説明欄の1、
商業活性化対策費の5,800万円余であります。
これまでも直近2回、
プレミアム商品券の販売ということで実施してまいりました。そこで、これまでの2回の総括、どういった効果が出たかということと、今回の特徴的な点があればお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 早川
商業観光課長。
○
商業観光課長(早川正文) 直近では平成21年度の4月と11月に実施いたしまして、それぞれ今回と同規模の5億5,000万円を完売しました。5億5,000万円の2回分、11億円の経済効果と、商品券をきっかけに消費者の購買意欲を刺激し、商品券販売額以上の消費を喚起したと判断をしております。
また、取扱店からは、ふだんと違う客層が見られたとか、この販売にあわせてそれぞれの商店街や店も工夫を凝らしたイベント、商品を開発するなど、積極的かつ独自の取組もあったと聞いております。
今回の特徴的な部分ですが、まず、販売主体であります実行
委員会が商品券の販売に際しまして、
被災地の復興支援を掲げている点でございます。具体的には、収益の一部を
被災地への義援金とすることや、今回の商品券の販売にあわせて
被災地に直接その売り上げが行くような取組、例えば物産展のようなものを企画していると実行
委員会からはお聞きしております。
さらに販売方法ですが、平成21年度の販売では、長時間並んだにもかかわらず買えなかった、販売日には介護や仕事があって行けなかったといったさまざまなご意見をちょうだいいたしまして、それらを踏まえ、また、今回は気温の高い7月上旬の販売を予定していることから、現在、実行
委員会が事前に往復はがきで申し込み、それに対しまして引きかえ券を送付する方法を考えていらっしゃるようです。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) それでは、順次質問を行っていきます。
まず、歳出5款1項1目
労働費、3点お聞きをします。説明書では11ページになります。
これは
中小企業の緊急雇用対策費でありますが、
周知方法を聞こうと思いましたが、先ほど質問があって答弁がありましたので、これはわかりました。
次に聞きますのは、この申請の手続の方法についてお聞きをしたいと思います。今回の補助は国の制度に
上乗せをするという提案でありますが、どうも国の制度による申請はいろいろ手続が複雑だと聞いております。なるべく、こういうときでありますので、簡便な手続であるべきだと思いますが、今回の市の
上乗せによる補助の申請の手続というのはどうなのか、この点でお聞きをしておきたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 委員がご指摘のとおり、
豊田市における手続は可能な限り簡便化を図っていきたと思っております。交付申請につきましても、必要最小限の書類としまして、市の交付申請書以外で必要なものは、原則すべて国に申請した書類等の写しとして簡素化を図ってまいりたいと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) わかりました。
それでは次に、
補助金の支給についてです。これはなるべく早く行われることが必要だと思います。したがって、申請手続を行ってからどのぐらいの期日で支給されるのか、この支給日程の段取りについてお聞きをします。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) おおむね申請をされましてから3週間程度を見込んでおります。申請数が集中したり、あるいは支払いサイクルの兼ね合いにより、最長の場合は1か月程度を要するものと考えております。いずれにしましても、交付申請者に少しでも早く
補助金が交付できるように努めてまいりたいと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) それでは、この項目の最後ですが、今回の緊急雇用対策は大震災の影響に対応するものであります。震災による、この地域の雇用悪化の状況をつかんで、今回の対策が提案されていると思いますので、その点をお聞きしておきたいと思います。
具体的には、厚生労働省が4月28日に、非正規労働者の雇いどめや解雇に関する全国集計結果、これは4月17日時点でありますが、これを発表しました。震災前の前回調査に比べて49.1パーセント増、6,806人に上ると、震災により急増したとしております。この調査の基礎データであります豊田の職業安定所管内ではこの数字はどうなっているのか、確認したいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 厚生労働省が発表しました4月報告分の雇いどめの数字、愛知県全体で643人と発表されております。この634人のうち、
ハローワーク豊田管内の対象事業施設の報告分につきまして
ハローワーク豊田に確認しましたところ、
ハローワーク豊田管内の対象
事業所の報告分はゼロ人ということでございました。
以上でございます。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) 次に、説明書13ページ、7款1項2目商業振興費、消費促進費
補助金、
プレミアム商品券です。予算は5,800万円余、これの経済効果を私はお聞きをします。先ほど経済効果についてほかの委員から質問があって、お答えは
プレミアム商品券が売れた金額よりも多い効果ですという抽象的な答弁でした。それは当然です。ただ、普通こういう施策をやるときに、経済効果という場合に数字的な算出というのはやらないんでしょうか。数字的な算出でお答えいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 先ほど申し上げましたように、この販売額にあわせて消費が喚起されるということでございまして、今回、具体的な効果の数字は、現在、持ち合わせておりません。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) 意見ではないので余り申しませんが、こういうものは算出しておかないといけないと思います。
次に信用保証料の補助について、同じところでお聞きをしておきます。
これは国・県・市の各
融資制度に際しての信用保証料の補助になるわけですが、そもそもその融資のほうですが、これはすべての業種に対応されているかどうか、確認したいと思います。不況業種の指定ということで、対象から逆に漏れているという業種がないのかどうか、確認したいと思いますが、いかがでしょうか。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 政令で除外しております業種、農業、林業、漁業、金融、保険業以外のすべての業種を対象としております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) わかりました。
それでは最後です。説明書で15ページになりますが、9款1項5目、
耐震補強工事の補助の拡大であります。これは従来の制度の
補助額を拡大し、また、補助戸数も増やそうというご提案であります。予算がこれで十分であるのかを確認するために、以下2点お聞きをします。
補助対象は旧建築基準法で建てられた昭和56年以前に建築された木造住宅であります。市内でその対象となる住宅は幾つあるのかを確認したいと思います。従来、先ほど答弁ありましたけれども、それで補強工事が行われたのが454戸と先ほどお聞きしたと思いますけど、前提となる対象戸数がどれだけなのかということを確認し、この補助を行った件数、454戸、その辺も確認でお聞きをしておきます。
○
委員長(
近藤光良)
花井課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳) 一つ目ですが、昭和56年以前の木造住宅の戸数は、平成20年3月に策定をいたしました建築物耐震改修促進計画では推計としまして、平成19年1月時点で2万9,300戸と推計をしております。
今までの補助の累計につきましては、先ほどの答弁のとおり454戸でございました。ただ、対象というお話になりますと、この2万9,300戸は、平成19年のデータで、今、4年経過をしております。当然、建築物については年とともに経年劣化をして、解体、もしくは改築という状況を経てまいります。一方、促進計画自体は、ことし4年目に
当たり、その見直しをして、実態について調査いたします。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 大村委員。
○委員(大村義則) ご説明はわかりますけども、それにしても、補強工事等に比べて随分多い対象の戸数だというのが確認できたと思います。
それで、なぜなかなか進まないのかということで、
補助額が妥当かどうかということを考えるためにお聞きするのですが、今回、上限を60万円から90万円に拡大するということでありますが、補強工事そのものは大体幾らかかっているのかということです。補強工事をやると大変高くなるので、なかなか補助があっても手につかないということなのかどうか、そういう意味で確認したいと思いますが、これまでの実績、補助した額を割り返せば実績が出てくると思いますので、この補強工事の平均額をお示しください。
○
委員長(
近藤光良)
花井課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳) 年度別で申しますと、平成20年度、70戸補助いたしまして、平均で235万円でございます。平成21年度、61戸補助いたしまして204万円でございます。平成22年度は56戸補助いたしまして215万円となっております。
90万円につきましては、市の
補助金の最適化、2分の1以内という部分については適当かと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 佐藤委員。
○委員(佐藤惠子) 私からは、大きくは3項目についてお聞きしたいと思います。
まず、5
款労働費、
中小企業緊急雇用安定補助金7億6,160万円の記載がありますが、これの積算根拠について、まずお聞きいたします。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 今回のこの
補助金は、国が従来から実施しております
助成金の
上乗せ補助でございます。当該
助成金の窓口である
ハローワーク豊田の昨年度及び一昨年度の支給状況を参考に積算をしております。今回の震災を受けての市内企業を取り巻く厳しい状況は、一説には
リーマンショック時並み、あるいはそれ以上との声もあり、積算上、4か月分は
リーマンショックの影響が色濃かった平成21年度の
ハローワーク豊田の支給状況を参考に、残り8か月分は、今年度後半からは自動車業界を中心に生産活動にも一定の回復が見られるとの予想のもと、国の
助成金の支給が若干落ちつきを見せてきました平成22年度の支給状況を参考にしております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 佐藤委員。
○委員(佐藤惠子) わかりました。
続きまして、
被災者雇用補助金2,940万円の記載がございますが、現在、
豊田市に被災県から転入している方の状況、それともう一つは、
豊田市において
被災者向けの求人募集はどんなような状況なのか、お聞きをいたします。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 5月10日時点での被災県から本市への
被災者の方の人数は188人でございます。一方、5月16日時点で
ハローワークインターネットサービスに公開をされております、就業場所が
豊田市内となっている
被災者向けの
求人情報は35件、求人数合計で84人でございます。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 佐藤委員。
○委員(佐藤惠子) わかりました。
2番目といたしまして、7
款商工費について、消費促進費
補助金のことでお伺いをいたしたいと思います。
先ほど来質問がありましたので、私からは、まず、
プレミアム商品券の発行額が5億5,000万円を行っていくということですが、この震災復興支援ひまわり商品券発行実行
委員会とは意見交換をされたのでしょうか。まず、それをお聞きいたします。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 発行額について実行
委員会と意見交換をさせていただいております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 佐藤委員。
○委員(佐藤惠子) わかりました。額について意見交換をされたということです。
続きまして、周知について、この
プレミアム商品券の発行の周知については、どのようになさるのか、これについてもお聞きをしておきます。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 6月1日号の広報とよたに掲載するほか、新聞広告、
商工会議所だより、実行
委員会を組織する団体の
ホームページに登載など、あるいはチラシなどを配りまして周知をするということで、実行
委員会が現在検討中でございます。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 佐藤委員。
○委員(佐藤惠子) わかりました。
実行
委員会が中心になって行うということですが、先ほどからの質問で、これまで2回、
プレミアム商品券を発行してきたわけですけれども、その検証をされて、今回の販売ということを、今、考えられているようですが、先ほどその経済効果についてのご質問もありましたけれど、それもはっきりとしたところがわからないということでしたが、今回、そういったことでなかなか難しいのかもしれないですが、今回の発行するにおいて、この想定する効果、それについてはどのようにお考えなのか、この点をお聞きしたいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 先ほども少し話をさせていただきましたが、その経済効果については、平成21年度に2回発行をして、それぞれ完売したということで、市内にはそれだけのニーズがあって、購買力がある消費者の購買意欲を刺激するには前回と同程度が必要だと判断をしました。
さらには、先ほども申しましたが、それにあわせた効果で、商店街や店が積極的かつ独自の取組などをされ、商業の
活性化に寄与することを期待しております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 佐藤委員。
○委員(佐藤惠子) 3番目の質問として、9
款消防費の
民間木造住宅耐震
補助金についてお聞きをしたいと思います。
この
民間木造住宅耐震対策費、
耐震補強工事、これは大変重要だと思っておりますが、今回は当初の計画から60戸プラスしていくということであります。工事費の
補助金が90万円ということですが、その90万円についての根拠についてお聞きをしたいと思います。それと、この
補正額が6,300万円の計上ということですが、この内訳はどのような内訳になるのかについてもお伺いをしておきます。
○
委員長(
近藤光良)
花井課長。
○
建築相談課長(
花井勝巳) 一つ目でございますが、昨年度の3月補正で予算化をいたしました木造住宅
耐震化緊急支援事業と同様に、30万円を
上乗せ補助することで90万円補助といたしまして、
耐震化を促進させるものでございます。
次に、
補正予算額6,300万円の内訳でございます。
耐震補強工事費
補助金、90万円掛けることの60戸で5,400万円でございます。以下は、これに伴ってのものでございます。設計費に補助をする制度を設けております。
耐震補強計画費補助金、10万円掛ける同60戸で600万円、それと当市では高齢者等世帯につきまして、工事費に
上乗せ補助20万円を行っております。この
見込みとしまして60戸に対応するものといたしまして、15戸を
見込みました。20万円掛ける15戸で300万円、合計6,300万円でございます。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 他に質疑ございませんか。
岡田委員。
○委員(岡田耕一) では、歳入からお聞かせください。
今回の10億7,300万円は全額、
財政調整基金からの繰入れということになっております。今、国のほうもそうですし、いろんな自治体、首長もそうなんですが、
豊田市で言えば市長並びに議員を始め、特別職の報酬等の引下げによりまして財源を確保するという考え方もあるかなと思うのですが、そのあたりの議論がされたのかどうか、お答えをいただきたいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 古澤
人事課長。
○
人事課長(古澤彰朗) 市長始め、特別職及び議員の皆様の報酬につきましては、ことしの1月、その職務職責に応じた額として、市民公募委員の皆様に入っていただいた報酬審議会からの答申を受けて、本年3月市議会で条例改正を行ったところでございます。今回の災害発生に伴いまして、
豊田市では直ちに震災対策会議を設置いたしまして、さまざまな支援、また、
対応策を進めてまいりました。議会におかれましても、今回の
補正予算の審議を始めとしまして、今後の防災行政のあり方の検討が求められるなど、特別職及び議会の職務職責はむしろ増えたと考えている状況でございます。したがいまして、今回の
補正予算の財源確保という視点から、報酬額の引下げという議論は行っておりません。
以上でございます。
○
委員長(
近藤光良) 岡田委員。
○委員(岡田耕一) では、別の角度からですが、さらなる経費削減や広告収入等による財源確保として、こちらの財源に充てるという考え、検討はされたのかどうか、確認したいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 澤平課長。
○
財政課長(
澤平昭治) 平成23年度の当初予算の編成に際しまして、経費削減でございますとか、歳入確保の取組によりまして、総額、約14億円の財源を確保いたしたところでございます。
また、本日より経費削減行動、市役所の中ではゼロゼロ☆大作戦と呼んでおりますが、これのうち、節電行動を重点化するなどの取組も始めております。今後もこれまでの取組に満足せず、引き続き経費削減や新たな歳入確保に取り組んでまいります。
お尋ねの、今回の
補正予算の財源でございますが、今回の補正が
東日本大震災を契機としたという臨時的な財政事業に対応するということで、全額、
財政調整基金を活用させていただきました。
以上でございます。
○
委員長(
近藤光良) 岡田委員。
○委員(岡田耕一) では、歳出でお願いいたします。
説明書で言いますと9ページでございますが、3款6項1目、
緊急生活物資備蓄対策費400万円でございます。
これはご説明もありましたが、
被災地に送った分の生活物資の補充ということでございますが、今回、震災に
当たりまして、表現が適切でないかもしれませんが、今回の災害を教訓として新たな生活物資の備蓄の検討がされたのかどうか、このあたりをお聞かせいただきたいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 田口
専門監。
○
専門監(田口厚志) 本市の備蓄品目につきましては、
東日本大震災でもいろいろと必要とされました紙おむつだとか生理用品、粉ミルク、哺乳瓶などの備蓄を既にしております。こうしたことから、今回は
被災地への提供などにより、減少した
備蓄物資の補充を目的とした補正でございますが、今後、見直しがなされるであろう東海・
東南海地震の被害想定も踏まえまして、食料等の備蓄数、あるいは品目についても、今後、見直しを検討していきたいと考えております。
以上であります。
○
委員長(
近藤光良) 岡田委員。
○委員(岡田耕一) わかりました。
では、11ページ、5款1項1目、
中小企業緊急雇用安定補助金の関係ですが、1点お願いをいたします。
今回、事務増によりまして特別任用職員の新規雇用2名分を計上しております。先ほども被災県から188名がこちらのほうにお越しだよということがありましたが、採用する際に今回の
被災者からの応募があった場合、例えば、もともと
豊田市にいた方、及び
被災者の方と能力的に同等であったとするならば、
被災者の方を優先雇用するという考え方もあるとは思うのですが、そのあたりの考え方についてお聞かせをいただきたいと思います。
○
委員長(
近藤光良)
太田課長。
○
産業労政課長(
太田庸介) 6月から開始します当該
助成金の申請受付事務の事前準備の都合上、既に1名の方は内定をしております。残り1名につきましては、今後状況を見て募集を行いますが、
被災者の方が応募された場合、採用条件に合致をし、業務遂行に関する十分な能力があると認められれば採用して行きたいと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 岡田委員。
○委員(岡田耕一) わかりました。
では、次に、13ページ、7款1項2目、
プレミアム商品券の関係でございますが、私から3点ほどさせていただきます。
今回、目的として消費の縮小を解消するのが目的という部分もありました。そうであれば、先ほども一部ご答弁もあったんですが、
消費マインドの
落ち込みの心配、また、過度の
自粛ムードの解消のための啓発というのも積極的にすべきだと思うのですが、こうした他にすべきこと、
プレミアム商品券の発行だけではなく他にするべきことはなかったのか、そのあたり検討がされたのか、ご答弁をお願いします。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) まず、緊急的な対策として過去の実績からも即効的で確実な消費が生まれ、また、特定の業種に限定しないで幅広い商品の消費を喚起するという点で有効な手段であると考える今回の
プレミアム商品券発行への支援を決めました。
また、委員がおっしゃるように、
自粛ムード解消の啓発については、豊田おいでんまつりを予定どおり実施することなどで、過度な
自粛ムードを解消するとともに、引き続きとよた元気プロジェクトなど、消費を喚起する施策も行っていきたいと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 岡田委員。
○委員(岡田耕一) 関連しますので、一括して伺いますが、今回の
プレミアム商品券は復興寄附金つきということでございますが、この復興寄附金の額の考え方並びに相手先、そして時期、いつごろ寄附するのか、最後にまとめてお答えをいただきたいと思います。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 実行
委員会からは、商品券の利用額の一部を寄附金に充てることが予定されております。寄附の相手先につきましては、現在検討中でございます。加えて寄附の時期でございますが、それも同様に検討中でございますが、商品券の使用期間が発売日から10月末、これを予定しておりますので、その後になるのではないかと考えております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 岡田委員。
○委員(岡田耕一) 再質問になるわけですが、寄附金の額について、一部、確かに一部なんですけど、大体どのぐらいというのが今の段階でクリアになっているのか、逆に言いますと復興寄附金つきという形で市民に啓発をして、それがどのぐらい寄附されるのかということがわかれば多くの方、実際にはすべて買われると思うのですが、具体的に幾らが寄附になるんですよということがクリアになるべきだと思うのですが、そのあたりはいかがでしょうか。
○
委員長(
近藤光良) 早川課長。
○
商業観光課長(早川正文) 発行額の約1パーセント程度を目標にすると聞いております。
以上です。
○
委員長(
近藤光良) 他に質疑はございませんか。
〔「進行」の声起こる〕
○
委員長(
近藤光良) ないようですので、続いて、本議案について意見等がありましたら
委員長の許可の後、前方の発言席で発言をお願いいたします。
意見等はありませんか。
〔「進行」の声起こる〕
○
委員長(
近藤光良) 意見等ないようですので、これより採決を行います。
議案第71号について、原案のとおり承認することに賛成の委員の挙手を求めます。
〔挙手 全員〕
○
委員長(
近藤光良) 挙手全員です。
よって、議案第71号については、原案のとおり承認することと決定いたしました。
以上をもちまして、本会議において当
委員会に付託された案件のすべてを議了いたしました。
なお、本会議における審査結果報告につきましては、
委員長にご一任いただきますようお願いいたします。
これをもちまして、
予算決算委員会を閉会といたします。
閉会 午後2時10分
平成23年5月18日
予算決算
委員長 近藤 光良...