77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

◆16番(河野正行) 防災行政用無線赤ちゃんの誕生の報告がございます。毎回、楽しみな気持ちとどきどきする気持ちで聞いておりますが、令和3年度は114人赤ちゃんが生まれたそうでございます。 今後、人口を増やすことは難しいと思いますが、減少するスピードを少しでも遅くする方法について中村市長はどう考えておられるか伺います。 ○議長藤間義明) 中村市長

江津市議会 2022-09-01 09月01日-01号

次に、市庁舎においては、令和3年の新築移転を契機に災害対策室防災情報集約システムデジタル防災行政用無線、情報連携など、ハード面防災機能強化が図られました。今後はこれらの機能を効果的に活用し、いち早く正確な情報市民に届け、迅速な避難判断に結びつけられるよう、運用についてブラッシュアップを図ってまいります。 次に、各地域におけるソフト面における防災対策についてです。 

江津市議会 2022-03-18 03月18日-04号

行政では、市民への情報ツールとして、何かがあると防災行政用無線を通じて周知するとしています。しかし、その普及率は立て続けに災害に見舞われているにもかかわらず3割程度と低く、必ずしも有効な情報ツールとはなっていません。その普及の見込みを年間20台と見込んでいるのは、市民への防災意識の啓発ができないと言ってるようなものです。しかも、例年の多いとは言えない50台から減らしての計上です。

江津市議会 2020-12-10 12月10日-03号

社会福祉課長小川英昭) 市からの情報提供につきましては、広報紙防災行政用無線、インターネット防災メールなどの媒体があり、また随時的な情報であれば単発のチラシの発行、網羅的な情報であれば暮らしの便利帳などがあります。それぞれに特徴があり、受け手の年代や生活思考、必要とする情報の種類などによってどれが最善のものかも違ってきます。

江津市議会 2020-06-19 06月19日-02号

そのことが防災行政用無線設置率にあらわれていると感じています。そこで、今回その防災行政用無線デジタル化について聞いていこう思いますが、どのようなシステムが構築されるのか伺いたいと思います。 ○議長森脇悦朗) 佐々木総務課長。 ◎総務課長佐々木章夫) 御質問の防災情報システムでございますが、防災行政用無線デジタル化に合わせまして構築を行うものであります。

安来市議会 2020-03-22 03月22日-05号

健康福祉部参事 山 崎  泉 美君      政策推進部次長 村 社  芳 行君 総務課長    金 山  尚 志君            ~~~~~~~~~~~~~~~            議  事  日  程(第5号)                        令和3年3月22日(月)午前10時開議第1 議第24号 安来広瀬防災行政無線局移動系設置及び管理に関する条例及び安来伯太防災行政用無線施設

江津市議会 2020-03-19 03月19日-04号

令和 2年 3月(第1回)定例会               令和2年第1回議会定例会                 議事日程第4号令和2年3月19日(木)午後2時開議              ~~~~~~~~~~~~~~~ 本日の議事日程第1 議案第 1号 江津市金田ふれあいセンター設置及び管理に関する条例廃止する条例制定について   議案第 2号 江津防災行政用無線戸別受信機分担金徴収条例

江津市議会 2020-03-02 03月02日-01号

              ~~~~~~~~~~~~~~~ 本日の議事日程第1 会議録署名議員指名第2 会期の決定   諸般の報告議長)第3 施政方針演説第4 同意第 1号 公平委員会委員の選任について第5 同意第 2号 功労者の選定について第6 同意第 3号 人権擁護委員候補者の推薦について第7 議案第 1号 江津市金田ふれあいセンター設置及び管理に関する条例廃止する条例制定について   議案第 2号 江津防災行政用無線戸別受信機分担金徴収条例

安来市議会 2020-03-01 03月01日-01号

 総務課長    金 山  尚 志君            ~~~~~~~~~~~~~~~            議  事  日  程(第1号)                        令和3年3月1日(月)午前10時開議第1 会議録署名議員指名第2 3月定例会議の期間の決定第3 市長施政方針第4 議第24号 安来広瀬防災行政無線局移動系設置及び管理に関する条例及び安来伯太防災行政用無線施設

江津市議会 2019-03-08 03月08日-03号

総務課長藤田裕) 防災行政用無線デジタル化についてでございますけれども、現在運用しておりますアナログ防災行政無線は、新しいスプリアス規格に対応しなければならないという課題があります。またあわせて、機器の老朽化の問題も抱えておりまして、現在繰越予算デジタル化実施設計を行っております。新年度予算では工事費を計上し、2カ年の継続費を設定をいたしました。

江津市議会 2015-08-28 08月28日-01号

款の9消防費、目の5災害対策費説明欄防災情報伝達システム整備事業463万7,000円は、防災行政用無線戸別受信機設置費で、通常は個々に申請いただき順次設置しておりますが、今回跡市連合自治会のほうより区域内全戸に配置したいという申し出がございましたので、137戸分の設置費を一括計上しております。 続きまして、42から43ページにかけての款の11災害復旧費です。

松江市議会 2015-02-25 02月25日-01号

議第3号 松江八雲町農村情報連絡施設防災行政用無線局)設置及び管理に関する条例廃止につきましては、松江防災行政無線設備整備により、既存の八雲町地内の防災行政用無線局を廃止することに伴い、条例廃止するものであります。 議第4号 市長等給与の特例に関する条例の一部改正につきましては、市長等特別職給与減額措置を継続するため、所要の改正を行うものであります。