15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

江津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、市内産院における産後ケア事業では、母親休息体調管理赤ちゃんお世話など、出産後の様々な不安の解消を進めております。全市的には、子育て関係機関による連絡会を毎月開催しておりまして、子育てに関する課題の共有、対策や解決方法の検討に努めています。地域全体で子育て家庭を支えることを目指して取り組んでおります。 

江津市議会 2022-09-01 09月01日-01号

さらに、市内産院においては、産後ケア事業を行い、母親休息体調管理赤ちゃんお世話など、出産後の母親の不安を解消するための取組を進めています。 また、市子育てサポートセンター保育所子育て支援センター警察署地域子育てサロンなど市内子育てに関わる機関が毎月連絡会を開催し、情報共有を図り、地域全体で子育て家庭を支えられるよう連携を図ってきました。

浜田市議会 2020-09-04 09月04日-04号

健康福祉部長猪木迫幸子) 浜田市におきましても産科医が1名、ちょっと前に減になったりいろいろありましたけれども、出産につきましては医療センターのほうで十分出産数、まだ対応できるということは聞いておりますので、今浜田市は令和元年度、平成31年度に助産師さんと助産院が1か所、1名、増えておりまして、その対応もできるようになっております。 

浜田市議会 2018-12-04 12月04日-02号

産後につきましては、出産後、心身ともに不安定になりやすい時期に助産院において心と体のケア育児、産後の体調相談を受けられる産後ケア事業利用者のご意見をもとに1日単位から半日単位利用することができるようにいたしました。また、おおむね出産後1カ月をめどに保健師看護師など専門職による家庭訪問、こんにちは赤ちゃん事業を実施し、きめ細やかなケアを行っております。 ○議長川神裕司) 道下議員

松江市議会 2018-02-27 02月27日-03号

実際にある市内の助産院での体験から、松江市も早くこの産後ケア事業を取り組んでほしいという要望がございます。 他の産婦人科でお産をされた娘の様子が心配で、そのまま助産院に駆け込んでこられたケースがありました。産後の鬱病に対して、母子ともにゆったりと一日過ごす中で専門家ケアするというシステムで、1カ月間の対応だったとのことです。

益田市議会 2016-03-07 03月07日-02号

そこで、生後4カ月未満で、家族等から十分な家事、育児などの支援が受けられず、育児不安や心身疲労感などがある母子対象としまして、市内唯一の助産院の協力をいただいて、日中通所して助産師などから母乳等栄養指導を含む育児サポート心身ケアを行うというものが、今回28年度から新たに実施する産後母子デイケア事業の内容、詳細でございます。 ○議長佐々木惠二君) 17番 林卓雄議員

松江市議会 2008-12-10 12月10日-02号

2つ目として、助産院での妊婦健診の適用について見解をお伺いいたします。 次に、保育施策の拡充と待機児童解消の問題についてです。 今、子育て世代若年層は、非正規雇用不安定雇用が広がり、子供を育てる上でさまざまな矛盾が噴出しています。保育士さんたちとの懇談でも若い親の安定した仕事がない、保育料や諸経費の支払いに困窮するなど、親の生活困難が目立ってきたという話を聞きます。

松江市議会 2005-07-07 07月07日-06号

議第35号「松江市助産院設置条例の一部改正について」は、市立病院移転に伴い市立病院設置をしている助産院位置を変更するものであります。 質疑・意見ともなく、採決の結果、議第35号は全員異議なく原案可決すべきものと決しました。 議第36号「松江児童クラブ条例の一部改正について」は、秋鹿公民館秋鹿児童クラブ設置をするものであります。 

松江市議会 2005-06-16 06月16日-01号

議第35号 松江市助産院設置条例の一部改正につきましては、松江市立病院移転に伴い松江市立病院内に設置している松江市助産院位置を変更するものであります。 議第36号 松江児童クラブ条例の一部改正につきましては、秋鹿地区において、保護者就労等により昼間家庭にいない児童対象秋鹿児童クラブを開設するものであります。 

安来市議会 1992-06-26 06月26日-05号

よって、安来市農協本所下側に以前の産院があいております。よって、あそこはどうだろうかという試案を出しております。本人は現場へ行ってまいりまして、6畳の間が5つぐらい、その上に事務所等もあるわけでありますので、大変広い場所であります。

  • 1