5856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-23 12月23日-06号

そのことも含めて、マイナポータル「ぴったりサービス」による請求方法は、一定の有効な手段になると思うので、この陳情者意見には賛同する。 審査結果です。 上記のような意見を踏まえ、採決を行った結果、全員が願意妥当と認め、採択すべきものと決定いたしました。 以上です。 続きまして、中間報告を申し上げます。 本日付、安曇野市議会議長平林 明様。 総務環境委員長小林陽子。 委員会中間報告書。 

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

今後も様々な手段で広報を行うなど受診率向上に努めていきたいとの答弁がありました。 以上、出されました主な質疑等について御報告しましたが、慎重審査の結果、全会一致原案を可決すべきものと決定しました。 次に、議案第85号 令和4年度大町市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)については、慎重審査の結果、全会一致原案を可決すべきものと決定しました。 

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

その手段としたら、公聴会意見交換会懇談会パブリックコメントなど様々考えられるのではないかと思うのですが、そのプロセスを踏まず削減の条例案を出した考え方についても見解を求めます。 ○議長 林議員。 ◎林議員 当町が13人になってから無投票が多くなった。これは結果論的な話でありまして、減になったというものの本質ではありません。  

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

私は、現代を生きる人々にはSNSを取り入れたシティプロモーションは大変有効な手段だと確認しています。 そこで、まず、太田市長シティプロモーションに対する見解をお伺いします。 ○議長平林明) 太田市長。 ◎市長太田寛) 今、安曇野のネームバリューにつきまして臼井吉見さんの安曇野を例に御質問がございました。

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

今年、登場20周年を迎えた、全国の給食献立に登場しています塩尻市自慢のキムタクごはんのように、本市学校給食をPRする有効な手段として、また献立を考案する栄養士のモチベーションアップや学校給食の質の向上のため、学校給食甲子園のエントリーを継続します。決勝大会に進んだ際は、御報告させていただきます。 ◆14番(山崎油美子君) 御答弁ありがとうございます。何度か挑戦されているということ。

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

その中で、つながりを確保するための手段としてオンライン受診への期待があるわけですが、オンライン受診についての取組、システムづくりなどついて、お考えがありましたらお聞かせください。 ◎健康福祉事業部長百瀬公章君) オンライン診療につきましては、コロナ禍ということでニーズが非常に高まっているというような状況であります。

塩尻市議会 2022-12-09 12月09日-03号

いずれにいたしましても、市民生活には地域公共交通は欠かせない移動手段であることから、各地で抱える課題ニーズを明確に把握するとともに、利用者の声を十分に聞きながら、地域公共交通計画に位置づけた施策を確実に進め、立地適正化計画との両輪で持続可能なまちづくりに必要な質の高い地域公共交通の構築に取り組んでまいります。 私からは以上です。

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

経営研究会において、市民参画に関する課題の指摘と方向性について、手段ではなくありたい姿を起点としたロジックモデルを検討するとあります。市長は、タウンミーティングを通じてどのような在り方が望ましいと考えるかという観点で幾つかお伺いいたします。 ①現在の塩尻市を総合的に市長はどのように認識しておられるか。

大町市議会 2022-12-08 12月08日-03号

県は今後、段階を踏みながら、十分な調査と検討に基づき、様々な視覚化を図る手段を適切に選択し、住民皆様にお示ししていくことを考えていくと聞いておりますことから、今回議員から御提言いただいた手法につきましても、県にしっかりと伝えてまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○副議長降旗達也君) 再質問は。高橋正議員

下諏訪町議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会−12月07日-04号

体調の悪いお子さんを連れての交通手段の悪さは、どんなに大変だったことでしょう。  前回、AI活用オンデマンド交通について質問いたしましたが、近隣市町村では茅野市に続き原村も、10月31日から利用者の予約に応じてAI人工知能)が効率的ルートを設定して走る、AI乗り合いオンデマンド交通実証運行を始めました。当町のAIオンデマンド交通の導入に向けた動きをお聞かせください。 ○議長 住民環境課長

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

例えば、各種の行事などをほかの区と合同で開催すること、区だけではなくて、市民活動団体やまたボランティアの皆さんと連携することも有効な手段となり得るものと考えております。また、区と区が合併することで、役職を減らすこともできますが、住民合意事務作業などの労力も必要となります。

下諏訪町議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会−12月06日-03号

保健所や医療機関への事務的負担を軽減するための手段と捉えておりますが、町内での感染状況が分からなくなったことが町民の不安を増強させる一方で、感染予防意識希薄化に結びついてはいないでしょうか。  これは県が行って決めたことだからと言われればそれまでなのですが、町内陽性者数クラスター発生状況についての情報発信を求めることは難しいことでしょうか。 ○議長 総務課長

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

議員から御指摘賜りました、まさにその市民皆様から意見を頂戴していくに当たって、私どもも決してこのオンライン報告会のみが有効な手段とは決して思っておりません。というより、むしろ対面においていろんな御意見を生でお聞きしていくことの大切さ、そういったことをむしろオンラインのほうから感じ取っている次第であります。 

小諸市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市長小泉俊博君)  楚山議員もご承知のとおり、本市における総合計画進捗管理につきましては、トータルマネジメントシステムを採用し、基本計画で定められた施策で掲げる目標、ゴールですね、この設定を実現するための手段として、各事業で構成する実施計画を策定しておりまして、毎年、各事業の前年度評価を踏まえながら、予算編成方針に基づき実施計画の内容を見直し、改定、ローリングと言われていますけれども、これを行

塩尻市議会 2022-11-29 11月29日-01号

さらに、ヒトやモノの移動手段の確保による農山村地域における買物課題の解決や、地域コミュニティー活性化目的として、11月7日から北小野及び宗賀地区において移動販売実証実験「おかいものバス」を実施しております。両地区拠点販売には、11月25日までの13日間で、延べ224人の皆様に御利用いただき、期待や要望、改善など様々な声を頂戴いたしました。 

小諸市議会 2022-09-27 09月27日-06号

再審とは、冤罪から無実の人を救済するための最後の手段として確定した裁判をもう一度やり直す制度であります。今まさにこの時間において罪なき人が国家権力により不当な拘留や拘束がされている実態もあることを想像してみてください。1分でも2分でも早い改善を求められていることを強調したいと思います。 

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

他市においては、この調査を民間に委託しているケースもあるため、調査業務のみを加速させる対応としては有効な手段だと捉えております。 しかし、この制度は、森林調査目的ではなく、実際に森林整備を実施しなければならず、調査だけ先行しても、整備が追いつかなければ、調査をした森林所有者に不安を与えかねません。