788件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

市といたしましては、部活動を取り巻く環境が変化しても、子供たち部活動及びスポーツ活動に集中できるよう、取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長平林明) 橋渡教育長。 ◎教育長橋渡勝也) お答えいたします。 部活動地域移行は、生徒が自分がやりたいスポーツ文化活動に思い切り打ち込める環境をつくっていくことが一番大事な目標であると捉えております。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

選手の育成・強化に向けた具体的な取組といたしましては、スポーツ活動振興活動団体育成を図るために、スポーツ普及推進する団体活動に要する経費に対しまして補助金を交付することとし、平成29年度に大町市スポーツ振興事業補助金交付要綱を制定してございます。 これまでに、青少年のスポーツ振興競技力の向上のため、器具等の購入や全国大会への出場経費として活用をいただいているところでございます。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

こうしたことを踏まえながら、地域移行につきましては、バランスの取れた心身成長学校生活が送ることができるように、適正な部活動の時間、活動時間を維持するということを大事にしながら、地域の中で主体的に様々な文化活動あるいはスポーツ活動に取り組むことを通じて、充実感であるとか満足感を感じながら心身の健やかな成長と豊かな社会性を育むことを基本として取り組んでまいりたいと思います。 

飯田市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そのほか、保健課等が進めております全ての健康づくり活動が総合的に健康寿命の延伸につながるものであると思っておりまして、市の事業はそれぞれの年代ごとに多様でして、それぞれの年齢に適した栄養指導とか、身体活動健康増進指導とか、乳幼児期から始まる各種の健診ですとか、プラステンとか、いきいき教室など、あるいは文化スポーツ活動など地域での交流活動健康づくりにつながっているという考え方であります。 

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

文化スポーツ活動に焦点を向けたソーシャルビジネスが当地域でも重要になっていくのではと考えますが、どう捉えますでしょうか。 ○議長井坪隆君) 松下教育委員会参与。 ◎教育委員会参与教育次長事務取扱松下徹君) 部活動地域移行に関連して、ソーシャルビジネスについての考え方ということで御質問いただきました。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

対象年齢は18歳以上としており、自身の健康増進健康保持、またスポーツ活動に関心の高い方が参加をしている状況です。 5月から7月にかけて開催したインナーマッスル骨盤体幹エクササイズの2つの教室では、65歳以上の方が、インナーマッスル教室では29人中7人、骨盤体幹エクササイズ教室は27人中8人が参加している状況でございます。 以上です。 ○議長平林明) 矢口教育部長

下諏訪町議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会−09月07日-04号

さらに地域移行を進めるために、国では休日における新たなスポーツ環境の構築に向けた基盤整備といたしまして、1点目、休日の地域におけるスポーツ環境整備充実に向け、地域におけるスポーツ活動運営団体指導者確保費用負担在り方の整理などの課題に総合的に取り組むため、全国各地地域拠点校において実践研究を実施し、研究成果普及・発信する事業を行っております。  

飯田市議会 2022-06-07 06月07日-03号

先ほど、例として挙げさせていただきました充足率が100%を超えている地区の特徴といたしまして、消防団活動に対しての地域での誇り伝統が重んじられていることですとか、あるいは地域のお祭り、スポーツ活動こういったことが盛んであること、こういったことが間接的にその団員確保につながっているのではないかといったことも耳に入ってきておるところでございます。 ○議長井坪隆君) 下平恒男君。

安曇野市議会 2022-03-03 03月03日-04号

1問目は、実施計画経営方針令和4年度取り組む重点事業実施計画書策定方針における重点施策重点事業の中にあります「その他の解決課題のために」で示されています、スポーツ活動充実について質問いたします。 昨年の東京オリンピック、先月行われた北京冬季オリンピックでは、日本人の活躍が目立ち、全国の人々を大いに喜ばせ、見る人には感動を与えてくれました。

安曇野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

また、安曇野市からのふるさと納税文章安曇野ふるさと寄附2021には、「豊かな人を育むまちづくり」と表示され、「文化・芸術・伝統に触れ、学ぶことを通して地域誇りを持ち…人権の尊重、スポーツ活動推進」と表記があります。 そこで、提案としてですが、1つ、安曇野市ホームページ並びにふるさとチョイスホームページにも、安曇野市からの文章のように、詳細を表記すること。

大町市議会 2022-03-02 03月02日-04号

このため、県教育委員会では、平成26年に生徒の健全な心身の発達と教職員の働き方改革の見地から、「中学生期スポーツ活動指針」を定め、続いて文化活動についても同様な指針を示し、中学生における部活動全般について、週2日以上の休養日を設け、平日は2時間以内、休業日は3時間以内の活動とし、朝練習は原則行わないこととしました。 

大町市議会 2022-02-22 02月22日-01号

目3生涯学習推進事業に、このページから16ページにかけまして、市内6地区公民館に係る維持管理経費及び様々な文化講座スポーツ活動などの開催運営に係る経費をそれぞれ計上しており、各公民館において、地域の特性を生かした生涯学習活動推進を図ってまいります。 施設整備の面では、11ページをお願いします。 

安曇野市議会 2022-02-07 02月15日-01号

続いて、スポーツ活動充実でございます。 本年度、コース整備を進めてまいりました安曇野市マウンテンバイクコースが、4月下旬に堀金烏川地区啼鳥山荘周辺にオープンする予定であります。キャンプをはじめとしたアクティビティーの充実里山再生山麓保養区域森林環境区域地域活性化など、自転車を活用したまちづくりに寄与するアウトドアスポーツの聖地として全国へ発信してまいります。 

上田市議会 2021-12-13 03月02日-一般質問-03号

長野県は、平成24年から中学生期の適切なスポーツ活動のあるべき姿の検討を始め、平成26年に長野中学生期スポーツ活動指針策定し、上田市としても県の策定した活動指針に沿って、平成27年から上田市立中学校部活動指導をしてきておりますが、平成30年3月にスポーツ庁からの運動部活動在り方に関する総合的なガイドラインの要請を受け、平成31年2月、長野中学生期スポーツ活動指針長野県独自の改定を行

安曇野市議会 2021-12-08 12月08日-05号

スポーツ分野に関しましては、地域スポーツ活動を支援するため、令和2年度は特定非営利活動法人安曇野市スポーツ協会に479万円、また、安曇野市スポーツ少年団には306万1,000円の補助金を交付させていただいております。 こうした補助金によりまして、各単位団活動大会研修会開催等を支援し、地域活動活性化を図っているということであります。