75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大船渡市議会 2016-12-14 12月14日-02号

現在の大船渡港における国際フィーダーコンテナ定期航路実入り貨物取扱量といたしましては、航路開設時の平成25年度は9月末から3月末までの約6カ月間で241TEU、平成26年度は1,196TEU、平成27年度は1,636TEU対前年度比約37%の増となっており、震災前の平成22年度と比較しても約9割までコンテナ貨物取扱量を戻しております。

大船渡市議会 2016-09-08 09月08日-03号

質問にあります釜石港は、震災の年にいち早く釜石発着国際フィーダーコンテナを開始したことに加え、東北横断自動車道釜石秋田線整備されたことが大きく作用し、昨年宮古を抜いてコンテナ数が過去最高の4,420TEUとなりました。現在のジブクレーンの処理能力を超えたことから、平成28年度中に約10億円の投資を行って県がガントリークレーンを設置するのは御承知のとおりでございます。

釜石市議会 2016-02-29 02月29日-01号

被災直後に開通された釜石港と京浜港を結ぶ国際フィーダーコンテナ定期航路につきましては、昨年は岩手県の過去最高記録を上回る4420TEUという新記録を樹立したほか、平成28年度に岩手県によって釜石港へガントリークレーン整備されることにより、コンテナ船大型化が期待され、コスト競争力が格段に向上するほか、新たに釜石港と中国・韓国を直接結ぶ外貿コンテナ定期航路も開設される見通しにあり、釜石港は岩手県の国際物流拠点港

釜石市議会 2015-12-16 12月16日-03号

北から八戸港が2万8000TEU、仙台塩釜港が12万3000TEU、小名浜港が1万3700TEU、日本海側秋田港は4万7000TEU、酒田港は8400TEUとなっており、釜石港の1000TEU増加傾向を示しているものの、各港の足元にも及ばない数量であることもまた現実でありますので、現状に満足することなく、さらなる振興策が必要であることを認識する必要があると考えます。 

釜石市議会 2015-03-13 03月13日-04号

直近のデータによると、定期寄港が開始された平成23年の256TEUから昨年は、2600TEUと大幅な増大となっており、実に10倍の伸びを示しております。また、その取り扱い品目は2品目から沿岸部の海産物、内陸部自動車部品等が加わり、11品目へと増加し、集荷配送地域も全県的な広がりを見せていることから、岩手の実経済を支える物流の芽が釜石港において大きく育ち始めていると考えます。 

釜石市議会 2014-03-14 03月14日-04号

それで、平成25年のコンテナ取り扱い目標は、3000TEUとしたんですよね。それが達成できなかったと。これは今、副市長が言うとおり、いろいろな要素があって、そういう結果になったということで、釜石港は2036TEUだったと、こういうことでございます。 しかし、私もまだ釜石の勢いはとまっていないと、このように思っております。

大船渡市議会 2014-03-06 03月06日-04号

大船渡国際フィーダーコンテナ定期航路につきましては、昨年9月末に大船渡港と京浜港を結ぶ航路で開設され、この2月末までのコンテナ取り扱い実績実入りで186TEU20フィートコンテナに換算したコンテナの個数の単位でございますが、この186TEUとなっておりまして、徐々に貨物が戻ってきている状況であります。