14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2020-06-23 06月23日-02号

磯崎翔太議員    (2) 地域経済振興施策について              〃  3 (1) 新型コロナウイルス感染症防止対策等取り組みについて                           10番 千葉 榮議員    (2) 公共施設維持管理釜石鵜住居復興スタジアムの今後の利活用推進)の取り組みについて                                〃    (3) 高齢者スポーツ

紫波町議会 2020-03-06 03月06日-03号

当町のアリーナも、陸上競技場、そして野球場もそうですが、バリアフリー化にはなっていないわけでございまして、障がい者のスポーツ推進をどのように考えていくのか、あるいは高齢者スポーツ推進、そして、スポーツにおける女性の活躍の推進については、何か方策を考えているのであれば、お伺いいたします。 ○議長(武田平八君) 教育部長。 ◎教育部長(八重嶋靖君) 共生社会型スポーツ推進ということでございます。

大船渡市議会 2018-02-16 02月16日-01号

このことから、スポーツレクリエーションに親しむ機会として、市民がそれぞれのライフステージに応じ、多様な種目を気軽に体験できるよう、ニュースポーツフェスティバル高齢者スポーツ交流大会などとともに、市体育協会を初め、関係団体等との連携により、大船渡新春四大マラソン大会大船渡ポートサイドマラソン大会大船渡ポートサイドバレーボール大会など、市内外から集客力のある各種大会を引き続き開催してまいります。

大船渡市議会 2017-02-17 02月17日-01号

このことから、スポーツレクリエーションに親しむ機会として、市民がそれぞれのライフステージに応じ、多様な種目を気軽に体験できるよう、ニュースポーツフェスティバル高齢者スポーツ交流大会などとともに、市体育協会を初め、関係団体等との連携により、大船渡新春四大マラソン大会大船渡ポートサイドマラソン大会大船渡ポートサイドバレーボール大会など、集客力のある各種大会を引き続き開催してまいります。  

釜石市議会 2016-06-23 06月23日-04号

今答弁もありましたけれども、単なる観光であるとか、スポーツであるかというよりも、やはり障害者スポーツを応援するよとか、高齢者スポーツを応援するよとか、こういうようなことがあると、周りから見る目も変わってくると思うんですよ。他の都市は単なるスポーツタウンというのが多いんですけれども、釜石はいろんな意味でソフトがありますんで、もっともっといろんなことを考えながらやっていくべきではないかと思います。 

花巻市議会 2015-03-03 03月03日-02号

また、高齢者スポーツ取り組みでございますが、現在はふれあい出前講座ですとかニュースポーツなどについて御案内をしたり、教室を開催させていただいておるわけでございますが、今、高齢者の方の健康増進は大事な視点でございますので、メニューの追加ですとか内容の部分につきまして工夫をして、PRもきちんと行いながら、体が動くうちにそういった機会参加をいただいて、大いに健康増進に努めていただければと思いますので、

花巻市議会 2012-06-05 06月05日-03号

スポーツ町おこしをうたう花巻市にとって、高齢者スポーツへの配慮がもう少しあってしかるべきだと思います。全天候型ドームのような施設であれば、高齢者も手軽に利用できますし、各種イベントにも利用ができると思います。市が目指す交流人口の増加にも大いに貢献するものと考えます。 この間、地元紙に岩手県でも同様の計画があるとの報道がありました。

花巻市議会 2003-12-10 12月10日-04号

2005年に開催される第18回全国スポーツレクリエーション祭の開催により、一層高齢者スポーツが普及されるものと存じております。 本市の高齢者スポーツ活動推進に当たっては、みずから高齢者スポーツに取り組む契機となることを念頭に、高齢者がいつでも、どこでも気軽にできるゲーゴルゲーム、シャッフルボード、スカットボールなどのニュースポーツの普及を図っているところであります。

  • 1