113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金ケ崎町議会 2020-09-08 09月08日-03号

また、平成15年4月からは、専修大学北上福祉教育専門学校保育科常勤講師さらに社会福祉フレンドシップいわて虹の家を平成25年3月には退職をされまして、平成25年7月には修紅短期大学幼児教育科特別講師に就任をされております。 経歴としては、特にも平成28年10月から金ケ崎教育委員会教育長職務代理を務められて、今日まで至っている方でございます。 

北上市議会 2019-12-19 12月19日-05号

また、私立高校では常勤講師、常勤講師の割合が4割になるなど、高くなっています。教育のあり方としても深刻な問題を抱えています。生徒1人当たりにかけられる教育費公立学校と比べて低いことがこういった教育条件の改善されない大きな要因にもなっています。私立学校助成の仕組みを改善し、拡充することが若年の常勤講師専任教諭とするなど、教育条件の向上にもつながります。

大船渡市議会 2019-06-25 06月25日-05号

1つ、財政状況が厳しい自治体では、正規採用者を減らし、常勤講師対応するなど、教職員の非正規化が加速したという事例も報告されている。給与水準が維持できなければ、教育の質の悪化にもつながりかねない。また、過重労働等とも相まって、教師のなり手も減少していると聞いている。正規教員採用をふやし、やりがいのある職業として多数の応募状況をつくるためにも、意見書の提出が必要だと考える。  

奥州市議会 2019-02-21 02月21日-04号

加えて来年度は、多人数複式学級のある学校のうち、県費による常勤講師配置されない学校指導員配置することとしております。来年度はこれらの支援員等を4名増員することとしております。 ほかに、奥州市学校支援地域本部事業として、地域コーディネーター中心となる学校支援ボランティアの協力は、学校教育活動の大きな支えとなっております。

花巻市議会 2018-09-04 09月04日-03号

そして、それを指導支援する教員方たちには、大変な苦労があると思うので、今、答弁の中では、例えば市としての加配措置なり、あるいは特に正規教員ではないけれども、常勤講師とかそういう方たちを当てて、手厚くやっていきたいと受けとめてよろしいのですか。はい。 それでは、4番目の基本方針(案)と地域づくりについて、先ほどの答弁では、まず教育委員会としては子供たち教育中心に考えていますと。

滝沢市議会 2017-12-12 12月12日-一般質問-03号

次に、支援を必要としている児童に対する支援員増員についてでありますが、現時点では特別支援教育支援員18人の任用を維持するとともに、発達障害のある児童指導支援を十分行うことができるように、県の特別支援教育加配学校生活サポート等常勤講師配置状況も考慮しながら、各学校に適切な支援員人数配置していくよう努めてまいります。 

奥州市議会 2017-12-07 12月07日-04号

よって、次の年からこれはだめということで、1校を除く53の小・中学校生徒指導専任教員学校の中につくりなさい、市費によって常勤講師、8時間非常勤講師配置して、いじめ対策担当専任教員は午後授業なし、全部いじめの把握だとかさまざまな事例対応だとかそういう部分に当たるというような、そういうふうな専任の部門をつくったそうです。これが大変機能しているということです。 

花巻市議会 2017-12-04 12月04日-02号

一方、中学校につきましては、市内に複式学級を有する学校はございませんが、教科免許を有する教員配置されていない学校に対しては、岩手教育委員会において中学校きめ細かな指導対応、あるいは学校生活サポートなどの常勤講師配置されていることから、現在のところ、合同授業必要性は低いものと考えておりますが、今後の小規模校生徒数学級数の推移を見ながら、部活動交流等も含め、検討してまいりたいと存じます

大船渡市議会 2017-03-02 03月02日-03号

岩手県では、複式学級に伴う教員児童生徒双方の負担の軽減に資するため、小学校において14人以上の多人数複式学級を有する学校について、実質複式の解消を目指し、一部の教科において学年に分かれて学習できるよう常勤講師配置しております。また、学級数に応じた一律基準の定数で配置される教職員数に加え、別枠で加配教員配置しております。

金ケ崎町議会 2016-09-09 09月09日-02号

平成15年4月には、専修大学北上福祉教育専門学校保育科非常勤講師をお務めされました。平成25年3月に社会福祉法人フレンドシップいわて虹の家を退職されております。平成25年4月からは、修紅短期大学幼児教育科特別講師非常勤としてお務めされました。 経歴について申し上げます。平成20年2月に金ケ崎地域自立支援協議会委員に就任されました。