72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2018-06-18 06月18日-一般質問-02号

◆5番(小田島清美君) この滝沢市で発行されています平成29年3月第1次滝沢障害者計画、とも地域で生きるという冊子がございましたが、読ませていただきましたけれども、障害を持っている人にとって住みやすい市かとの問いに、そう思うという人が29.3%、そう思わないという人が14.9%、どちらともいえないというのが50.5%と、こうなってございます。

奥州市議会 2018-06-11 06月11日-04号

そこで、これを受けての当市のスタンスというものをお聞きしたいんですけれども、先ほどご答弁の中にもございました協議の場でありますが、ことし3月に策定されました第2期奥州障害者計画の中にもこの医療的ケア児に関する協議の場の記述がございまして、ご答弁にあったとおり、今後設置していく方向で検討していくということだというふうに思いますけれども、この計画の中身というか文章をよく読みますと、関係機関協議を持ちながら

雫石町議会 2018-06-11 06月11日-一般質問-02号

次に、障害者福祉についてでありますが、本町における障害者福祉障害者計画平成30年度から平成32年度までの第5期障がい福祉計画並びに第1期障がい児福祉計画に基づき、生活しやすい環境を整える障害福祉施策に取り組んでいますので、次の事項についてお伺いします。  第1点目として、昨今の障害者数の動向はどうなっているか伺います。  

滝沢市議会 2018-02-14 02月14日-一般質問-02号

次に、大項目2つ目で、第1次滝沢障害者計画についてです。第1次滝沢障害者計画について、社会情勢の変化やさまざまな制度の施行により、それ以前の計画と比較してサービスの向上や拡大が図られているように見受けられますが、その違いについてお伺いいたします。 まず、18歳までの就学等支援等についてお伺いいたします。 その次に、18歳を超えて就学が終了した後の支援等についてお伺いいたします。 

雫石町議会 2016-09-05 09月05日-一般質問-02号

当町におきましても、雫石障害者計画雫石障害福祉計画を策定し、障害者福祉施策推進してきておりますが、平成20年3月には両計画を一本化し、障害者プランとし、3年ごとに見直しをしながら計画推進してきております。現在は、平成27年3月に見直し策定された障害者プランに基づき、障害福祉施策が実施されております。  

奥州市議会 2015-03-05 03月05日-04号

本市におきましては、昨年3月に奥州障害者計画見直しておりますが、この見直しの一つとして、障がい者への不利益取り扱いを防止し、障がい者の尊厳を守り、自立参加を促進するため、不利益取り扱い相談窓口である社会福祉協議会等関係機関と協力して、社会的障壁の除去、意識の啓発などを計画に盛り込み、推進しているところであります。 

二戸市議会 2015-03-04 03月04日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-05号

市長部局等におきましては、福祉等の二戸市障害者計画というふうなことが10カ年計画の中で立てられておりまして、19年度から28年度となってございますが、27年度にも今改定等についてもいろいろ取り組んでいくというふうなこともございますので、それらの中に現状を把握しながら、今後の方策あるいは目指すもの等についてきちっと載せながら、また皆さんのご意見等をお聞きしながらやっていければなと思っているところでございます

一関市議会 2014-06-16 第48回定例会 平成26年 6月(第4号 6月16日)

この計画は、障害者基本法に基づく障害者計画障害者総合支援法に基づく障害福祉計画を一体的に策定しているもので、本年度、前期3年間の障害福祉サービス地域生活支援事業などの数値目標サービス見込み量を定めた第3期の障がい福祉計画最終年に当たり、次期計画策定に向けて見直しを行うこととしております。  

滝沢市議会 2012-03-08 03月08日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

それから、障害者計画、障害福祉計画策定業務につきましては、これにつきましては会議に委員が欠席したということによる報酬の支払いの減でございます。 次に、高齢者及び障害者にやさしい住まいづくり推進事業についてでございますが、37ページでございます。この周知につきましては、ケアマネジャー会議などの席上でお知らせ、周知をしているということでございます。

奥州市議会 2011-12-06 12月06日-02号

最後に1点だけ、部長答弁で今、今後の対応として、関係団体、あるいは関係者から本当に話を聞きながらいいものを目指すと、ぜひそういうふうにやっていただきたいわけですが、現実的には市の障害者計画あるいは障害福祉計画があるわけですが、今年度中に福祉計画については検討されることになっておりますが、その状況、それらへも権利条約とかが生かされるようなことになるのかなと期待はしているんですが、その状況がわかればお伺

花巻市議会 2010-12-08 12月08日-04号

花巻市障害者計画には、公共の施設の整備については出入り口、通路、トイレなどについて、障害者を初めすべての人に配慮したユニバーサルな整備推進しますと、高らかにうたっているわけでございますけれども、この問題については、本議会にも陳情が出されております。将来のバリアフリー化についてその計画があるのかどうか、見解をお尋ねいたします。

滝沢市議会 2009-03-06 03月06日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

また、障害のある人もない人も安心して暮らすために、第2次滝沢障害者計画に基づき、生活支援を初めとする各種施策推進し、障害者社会参加自立支援に努めるほか、障害者地域自立した暮らしができ、生きがいを持って就労できるよう第2期滝沢障害福祉計画推進してまいります。 

滝沢市議会 2008-03-07 03月07日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

また、障がいのある人もない人も、安心して暮らすために、「ともに地域で生きる」を目標として策定した第2次滝沢障害者計画の定着を図りながら、施策基本である相談体制の拡充を図ってまいります。この計画の中にある第1期滝沢障害福祉計画最終年度を迎えますので、第2期の計画策定に着手してまいります。