75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二戸市議会 2021-02-08 02月08日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

1、目的でございますが、金田地区において老朽化した農業水利施設により、営農支障を来しておりますため、施設機能保全対策を実施することにより、施設全体の機能回復を図り、農業経営安定化を図るものでございます。 2、補正額でございますが、補正額は40万円でございます。なお、補正前、補正後の予算額財源内訳については、記載のとおりでございます。 

二戸市議会 2020-06-11 06月11日-一般質問-02号

っていってとなれば、災害で流されるたびにそこを造っていくというのも、これも大変なことではないかなというふうに思っておりまして、前の浄法寺地区、3年ぐらい前流れたときは、災害で大きく削られて、穴開いたところのコンクリートのところを川に入れるようにということで整備したことがございますが、下がっていくところ、白鳥のあそこのところも1か所整備したのかなというふうな記憶もございますが、あとなかなか自然水利とか何か、金田地区

二戸市議会 2020-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

1、目的については、金田地区において老朽化した農業水利施設により営農支障を来しているため、施設機能保全対策を実施することにより施設全体の機能回復を図り、農業経営安定化を図るものでございます。 2、補正額は40万円でございますが、県が国の補正予算を活用し、用水路工などを行うため、400万円の追加補正を行ったことから、市の負担割合10%について補正をお願いするものでございます。 

二戸市議会 2020-03-02 03月02日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

また、金田地区におきましては、金田一温泉地域活性化プラン実行委員会中心となりまして、手んどっこ市などの地域イベントを開催しており、ふだんとは違う温泉旅館の活用やまち歩きを楽しむ機会を増やすことで、エリアの価値向上につなげてまいりたいと考えております。個別の店舗改修等への対応につきましては、二戸市商工会の協力を得ながら、小規模事業者持続化補助金を活用していただいております。 

二戸市議会 2019-12-11 12月11日-議案質疑-04号

質問さ れね」と呼ぶ〕 ◎産業振興部副部長(泉山武將)  1人は金田地区、野菜専作でございます。もう一名は、釜沢地区野菜果樹でございます。 ○議長(小笠原清晃)  畠中議員。 ◆7番(畠中泰子)  資料のほうに産前・産後母子支援事業費関連で、表題とすると県北妊産婦安心出産支援事業ということになっております。ハイリスク分娩にかかわって、市外の医療機関を受診する場合ということになっております。

二戸市議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

次に、金田地区土地利用の増進にかかわることについてお伺いをいたします。昭和47年に福岡町と金田一村の合併に向けた議論の中で、課題の一つとして、金田地区踏切除却が取り上げられたと私は記憶をしております。私は、古くて新しい課題については、機会あるごとに検討する場にのせることが大事と考えております。

二戸市議会 2019-03-14 03月14日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

31年度につきましては、この金田地区を先行して工事に着手をいたします。ただ、設計関係ですとか金田一小学校線との工期調整が必要となってございまして、現在のところ2工区に分けて発注をするという計画でございます。 次に、5の補正額でございますが、31年度では3億2,500万を計上してございます。

二戸市議会 2019-02-26 02月26日-市長演述並びに教育施政方針説明に対する質問-04号

それで、やっぱりソフトといいますか、そういうみんなが集まるというか、何かが絡んだようなものでなければ、例えば地元のほうから、金田地区についても地元のほうから何とかしなければならないということでそういうふうなのがぽんぽんと湧いてきて今のような全部の中で田んぼを見せながらやるということになりますし、九戸城についても前々からそこのところに花植えたいとか何植えたいとか、地域人たちはみんなそこに絡んできてそうやっていると

二戸市議会 2018-12-10 12月10日-一般質問-02号

また、懸案事項としては、延び延びとなっている旧岡本小学校跡地整備金田地区都市計画決定をしている新橋の架橋などが挙げられます。 区画整理については、現在進行形で一部は事業が進み、快適な生活環境を得ている地域がある一方、なかなか事業が進まないで、やきもきしている地域があることも事実です。 区画整理事業の最初の論点は、減歩の問題であって、減歩率の問題でした。

二戸市議会 2018-09-19 09月19日-議案質疑-04号

もう一方が金田地区、栽培品目はリンゴ、研修内容は同じでございます。 それから、2、事業費状況でございますが、この事業につきましては、平成28年度から行っておるものでございます。区分、平成28、29、30の順に申し上げます。事業費、637万5,000円、844万円、947万3,000円。平成30年につきましては、当初予算予算額でございます。 3、果樹農家数の比較。

二戸市議会 2018-09-13 09月13日-一般質問-02号

それらを踏まえますと、ご質問にありましたとおり平時における避難訓練が重要であり、毎年避難訓練を実施している市防災訓練については、10月6日、金田地区において実施するところでございます。その際には、避難支援が必要な方々の名簿であります要支援者名簿を活用した避難訓練を実施することとしており、地域の共助の力により支援が必要な方と支援をする方とが一緒に避難する訓練を行う予定であります。

二戸市議会 2018-06-15 06月15日-一般質問-03号

前回の道の駅構想提起の際は、金田地区活性化考えを前面に出して申し上げました。それから10年経過し、ようやく動きの見える政策展開の中で、金田一温泉地域活性化事業との関連考えられると思います。先般一戸の田中町長と話し合いの機会を持ちましたが、町長から道の駅構想には大変意欲的な考えが出されました。

二戸市議会 2018-03-15 03月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

6款1項12目土地改良費県営農業水利施設保全合理化事業負担金は、金田地区農業水利施設整備に係る負担金です。県営担い手育成畑地帯総合整備事業負担金は、男神、米沢、湯田地区及び穴牛、村松、谷地地区農業用用排水施設農道整備に係る負担金です。県営農地整備事業負担金は、川又地区農地整備事業に係る負担金です。 一般会計補正予算は、以上でございます。よろしくお願いいたします。 

二戸市議会 2017-09-11 09月11日-一般質問-03号

◎市長(藤原淳)  はっきりとここでいつまでというふうなことは、今私の段階では手持ち資料もないので、申し上げることできませんが、今までにおきましても施策の1の市中心部における循環バス運行、あるいはコミュニティバス利用者等への状況把握、それから路線ごと一般利用者数、あるいはまたコミュニティバスの1便当たりの平均乗車数、それから今走っている、例えば金田地区とか何かについては、一番お年寄りの多い旧奥州街道