85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-02号

その概略設計の中で、やはり勾配を緩くするためには距離を稼がなければならないといったようなところで、それを計画しますと路線延長が約3,600メーターで、最大縦断勾配が7%、設計速度が時速40キロというところで概略設計をいたしました。その場合に、概算の工事費でございますが、当時の試算でございます。用地費を除きまして約15億円といったような費用でございました。

奥州市議会 2020-12-04 12月04日-05号

着手路線の詳細についてでありますが、路線延長が1,760メートル、測量設計を含めた事業費が2億2,800万円と試算しております。 次に、第2次道路整備計画の策定に向けた取組みについてでありますが、地区要望において道路整備に関する要望を数多く寄せられていることから、次期道路整備計画に登載する路線の考え方や事業種類について、9月下旬から11月中旬にかけて各振興会に説明を行ったところです。 

宮古市議会 2020-09-24 09月24日-04号

それから、あと事務的な手続としては、路線延長届けですとか、停留所届け、許認可の部分が大きく関わってくることでございますので、それは相当の検討が必要かなというふうに考えてございます。 運行時刻等に少し配慮をしながら、現在は、岩泉~茂市線の延伸、これが早道かなというふうに考えているところでございますので、利便性を確保しながら路線延長となるように努力をしてまいりたいというふうな考えでおります。

陸前高田市議会 2020-06-16 06月16日-02号

コミュニティ道路工事費補助金交付制度につきましては、地域連携の進め方の一つとして、道路愛護会において市道維持補修工事を行う場合に補助金を交付することとしておりますが、令和元年度は3路線、延長83.8メートルについて舗装側溝設置道路改良整備を行っていただいたものであり、総事業費が578万6,000円、うち補助金交付額が232万7,000円となっております。  

宮古市議会 2019-12-17 12月17日-03号

保険料は各社の路線延長から算定されており、三陸鉄道年間保険料は約730万円であります。今次災害における保険給付につきましては、査定後の保険給付となることから、確定はまだ先になるものと思われます。今後の対応に当たり、現時点では取締役等において保険加入額の増額についての協議はされておりません。今後、事業規模に応じた適正な補償条件保険料負担について、関係機関協議してまいります。 

紫波町議会 2019-12-05 12月05日-02号

まちづくり指標改良及び舗装路線延長ということになりますけれども、これらにつきましては、どちらについても既に達成してございます。ただ、一つ宅地開発とか、そういうふうなものがあっての道路の寄贈というものがございますので、それらの延長がそれなりの延長数がございますので、それでクリアできているというのが現状でございます。ただ、町としてやったのがないかというとそういうことではありません。

陸前高田市議会 2019-11-29 11月29日-01号

議案第2号、市道路線変更についてでありますが、今回変更しようとする路線整理番号0214、鳴石和野線は、都市計画道路西和野山苗代線街路整備事業に伴い、起点終点及び路線延長変更しようとするものであります。  次の2の2ページは位置図でありますので、お目通しをお願いいたします。  次に、議案つづりの3の1ページをお開き願います。

滝沢市議会 2019-09-09 09月09日-一般質問-02号

本市における市道の総延長は508キロメートルで、市道除雪路線延長は車道473キロメートル、歩道56キロメートル、合わせて529キロメートルであります。市道除雪は、市内を主に面として捉えて39地区に分け、除雪を委託しております。それぞれの区域は、面積路線延長が異なっており、会社規模オペレーター数保有機械種類台数及び要望等を考慮し、担当区域を決めて配置しております。 

奥州市議会 2019-06-18 06月18日-05号

おわかりだと思いますが、全市の中で市道というのが4,500路線、延長的には2,900キロというふうな道路がある中で、今、課長のほうから申し上げましたように、そういった部分をいずれ計画的にやっていくには、ある程度やっぱりそういう計画もとに進めていかなければいけないというふうな部分で、道路整備計画というふうなものができたというふうに認識してございます。 

陸前高田市議会 2019-02-27 02月27日-01号

議案第4号、市道路線変更についてでありますが、今回変更しようとする路線整理番号0121、中長砂荒沢線から整理番号3862、本丸洞の沢1号線までの3路線は、土地区画整理事業等に伴い、起点または終点及び路線延長変更しようとするものであります。  4の2ページから4の3ページは位置図でありますので、お目通しをお願いいたします。  次に、議案つづりの5の1ページをお開き願います。

滝沢市議会 2018-12-18 12月18日-一般質問-03号

また、除雪業者担当区域を配置するに当たっては、会社規模保有機械を考慮して計画しておりますが、それぞれの区域面積路線延長が異なっており、担当する業者オペレーター数保有機械種類台数などの違いもあります。全ての地域が同様の除雪体制となっていないため、除雪作業時間に差が生じる要因となっているものと考えております。

陸前高田市議会 2018-11-30 11月30日-01号

議案第6号、市道路線変更についてでありますが、今回変更しようとする路線整理番号2063、能化6号線から、整理番号2169、小崎土手線までの4路線は、主要地方道大船渡広田陸前高田線整備事業等に伴い、起点または終点及び路線延長変更しようとするものであります。  6の2ページから6の4ページは、位置図でありますので、お目通しをお願いいたします。  次に、議案つづりの7の1ページをお開き願います。

滝沢市議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-03号

また、除雪業者担当区域を配置するに当たっては、会社規模保有機械を考慮して計画しておりますが、それぞれの区域面積路線延長が異なっており、担当する業者オペレーター数保有機械種類台数などの違いがあり、全ての地域が同様の除雪体制となっていないため、除雪作業時間や仕上がりに差が生じる要因となっているものと考えております。 

釜石市議会 2018-06-21 06月21日-04号

また、道路につきましては、道路移動等円滑化整備ガイドラインに基づき整備を行っておりますが、東部地区における主な公共施設等への移動につきまして、視覚障がい者団体の方々と面談の上、その動線を確認させていただき、それらをもとに、10路線、延長2826メーターの視覚障がい者誘導用ブロック設置計画し、そのうち6路線、延長1026メーター設置済みとなっております。

金ケ崎町議会 2018-02-08 02月08日-02号

この計5路線幹線道路といたしまして、幅員11メーターから7.5メーター補助幹線道路25路線幅員メーター区画道路を57路線、計87路線、延長で21.8キロの計画をいたしております。 あわせまして、北上川上流流域関連金ケ崎公共下水道基本計画、これは平成15年度に見直しをいたしておりますが、この計画に基づいた雨水排水路37路線、これは約5.4キロございます。これを計画いたしております。

紫波町議会 2017-12-08 12月08日-03号

佐比内の一部と彦部の部分、あの部分路線延長できないかということで、今検討一つしておりますし、西部エリアのほうに関しましても、一部、小さい道路ですけれども、その部分大回りだったところをちょっと小回りにしてみるといったような、小さな変更がございます。 あと、大きくはフリー乗降エリアをなるべく多くとったということがございます。