32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大船渡市議会 2020-09-04 09月04日-01号

観光費は、観光宣伝誘客事業が主なもので、観光パンフレットを新たに作成するとともに、観光客誘致拡大事業に対し補助金を交付したところでございます。  98ページをお開き願います。下の表でございます。8款土木費、2項2目道路維持費5億1,257万1,609円。道路維持費は、橋梁長寿命化事業が主なもので、修繕計画策定のほか、定期点検及び修繕工事を行ったところでございます。  99ページに参ります。

大船渡市議会 2020-06-17 06月17日-02号

また、今後の経済対策として、国においては宿泊、日帰り旅行観光地周辺土産物店飲食店観光施設等需要喚起を図る取組として全国規模旅行費用助成するGoToキャンペーンの実施を計画しており、県においても地元宿応援割感染対策資材等に対する助成など、観光客誘致拡大に向けた各種施策を打ち出しているところであります。  

大船渡市議会 2019-12-12 12月12日-03号

当市におきましては、現在一般社団法人大船渡観光物産協会連携し、工場見学等産業観光なども含めた一定規模以上の観光ツアー商品を企画、催行した旅行会社に対し、ツアー造成に係る広告費用バス借り上げ費用助成を行うとともに、そのツアーに参加していただいた方々にはプレゼントを差し上げるなどの取り組みを行い、観光客誘致拡大に努めております。 

大船渡市議会 2019-09-11 09月11日-02号

今後におきましても、近隣市町村との連携を図りながら、外国人観光客誘致拡大に向け、取り組みを継続、強化してまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○議長(熊谷昭浩君) 農林水産部長。 ◎農林水産部長鈴木満広君) 私からは、質問事項4、鹿対策についての(1)、鹿などによる車両事故について答弁申し上げます。  初めに、①、現時点対策、対応についてであります。

大船渡市議会 2017-12-13 12月13日-02号

東北地方への外国人観光客誘致拡大を目指し、去る10月28日、29日の2日間、一般社団法人東北経済連合会国土交通省東北運輸局及び一般社団法人東北観光推進機構事業主体となって実施した外航クルーズ船誘致促進事業の一環で、アメリカ・シアトルに本社を置くウインドスタークルーズ社の船長が当市を訪問し、大船渡港などの視察を行ったところです。  

陸前高田市議会 2017-12-04 12月04日-02号

と銘打ち、観光物産関係団体連携しながら、平泉世界遺産などを目玉に掲げ、観光客受け入れ態勢整備を図るとともに、ラグビーワールドカップ2019釜石開催の準備を進めながら、誘致拡大に努めているところです。  そのような国や県の動きの中で、本市での取り組みはいかがなものでしょうか。市内経済を活性化させ、復興の加速につなげていくための交流人口増加策をどのように考えているのかお聞きします。  

陸前高田市議会 2017-09-05 09月05日-02号

主な事業といたしましては、ことし4月にオープンした陸前高田グローバルキャンパスを初め、VISIT TAKATAの推進による外国人旅行者誘致拡大受け入れ態勢整備全国からの教育旅行による民泊受け入れ企業研修、ツール・ド・三陸陸前高田応援マラソンなどの開催により、年々当市を訪れる来訪者がふえている状況であります。

奥州市議会 2016-12-09 12月09日-04号

2点目は、観光基本計画後期計画基本方針について、とりわけ観光客誘致拡大についてであります。 まず1点目の総合計画にかかわって質問をいたします。 現在、総合計画についての各地で市政懇談会開催され、その際、資料が配付されております。これは基本構想を要約したものであると思います。これをまとめる時間、労力は大変だと思いますが、一読したところ非常にわかりにくいものだと感じました。

大船渡市議会 2016-09-08 09月08日-03号

また、岩手県では本年4月に岩手港湾利用促進プランを策定し、国内クルーズ船誘致拡大に加えて外航クルーズ船寄港を目指し、国内外船会社旅行代理店へのポートセールスを積極的に実施することとしているところです。市といたしましては、これまでのクルーズ船寄港時における歓迎行事クルーズ船誘致につながる取り組みとなっていることから、引き続きこれらの活動を実施することとしております。  

大船渡市議会 2011-02-25 02月25日-01号

また、東北最大級の海の祭典「三陸大船渡夏まつり」を初め、「碁石海岸観光まつり」、「三陸船渡さんままつり」、「大船渡産業まつり」、「三陸大船渡浜一番まつり」、「三陸大船渡つばまつり」、「三陸大船渡東京タワーさんままつり」など、四季折々の味わいのある観光イベントや文化・スポーツイベント開催、我が国を代表する豪華客船誘致、さらには、観光客誘致拡大助成事業による旅行代理店への支援などを通じて

大船渡市議会 2010-03-08 03月08日-03号

1点目でありますが、これまでの当市観光政策に基づきます現況市長施政方針演述で触れられた観光客誘致拡大助成事業に基づく今後の観光政策展開についてお伺いをいたします。  次に、体験交流ニーズに対応すべく、グリーンツーリズム、ブルーツーリズムに代表されます体験型観光が提唱されまして久しいものがございますが、当市におきますその現況と課題についてお伺いをいたします。  

大船渡市議会 2010-02-26 02月26日-01号

また、観光客誘致拡大助成事業を実施し、全国的に高い知名度を誇りますところのあのはとバスツアーの招致など、旅行代理店連携して観光客誘致に積極的に取り組みますとともに、前、つまり先代飛鳥から通算して19年連続、23回目となりますところの飛鳥Ⅱの大船渡港での1泊停泊につきましては、全国的にもってまことに異例であり、各方面から注目をされておりますので、例年以上趣向を凝らして、心のこもったおもてなし

一関市議会 2007-12-12 第13回定例会 平成19年12月(第3号12月12日)

平成20年に開催される本デスティネーションキャンペーンにおきましては、当市における既存イベントのさらなる充実、また新たな観光プランおもてなしプランの提供を目指すとともに、参画自治体との連携を強め広域的な観光客誘致拡大に努めてまいりたいと考えております。  次に、世界遺産登録に向けての地元の盛り上がりが欠けるといわれるが、県、平泉町との連携は、とのご質問についてお答えをいたします。  

  • 1
  • 2