120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 菊池議員の御質問お答えをいたします。 観光振興ビジョンアクションプランにおける市民が再発見した地域魅力についての御質問でございます。 東日本大震災により、当市では多くの観光施設が甚大な被害を受け、豊かな自然環境もその一部が流出するなど、観光地としてはもとより、都市としての魅力が著しく低下することとなりました。

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 菊池議員の御質問お答えをいたします。 地域地域包括ケアシステム構築についての御質問でございますが、一般的に地域包括ケアシステム構築は、日常生活圏域ごとに展開することとされており、当市におきましては、生活応援センターエリア単位で展開していくこととしております。 

釜石市議会 2020-03-13 03月13日-04号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 菊池議員の御質問お答えをいたします。 森林環境譲与税についての御質問でございますが、平成31年4月に施行されました森林経営管理制度は、十分に手入れがされていない森林多面的機能の発揮と林業の成長産業化を目的としております。 森林経営管理法は、森林所有者森林を適切に管理する責務を明文化し、管理を促しております。

釜石市議会 2019-10-17 10月17日-03号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 菊池議員の御質問お答えをいたします。 高速交通道路網開通後の当市への影響とその問題点についての御質問でございますが、当市を取り巻く高速交通道路は、本年3月9日に東北横断自動車道釜石秋田線が全線開通し、6月22日に三陸沿岸道路の宮古市から気仙沼市までがつながり、当市管内の高規格幹線道路は全て開通いたしました。

北上市議会 2019-06-28 06月28日-05号

市長高橋敏彦君) それでは、菊池議員の御質問お答えしたいと思いますけれども、私からはこの4点の基本的な考え方について述べさせていただいて、詳細につきましては担当から答弁をさせていただきたいと思います。 まず、今般のこの事業に関しましては今までの公共サービス市場における考え方の問題でありまして、今まで市場に任せっきりでいたということがどういう結果をもたらしたかということが一つあります。

釜石市議会 2019-06-20 06月20日-04号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 菊池議員の御質問お答えいたします。 応援職員の不足による東日本大震災の復旧・復興事業への影響日常業務への対応をどのようにされているのかとの御質問でございます。 職員確保状況につきましては、当市においても県外自治体等からの派遣職員は減少しており、これを任期付職員の採用で賄おうとしているのが現状でございます。

釜石市議会 2018-12-14 12月14日-05号

ただ、懸念されるのは、同僚議員菊池議員からお話のあった、そういうではこれまで自前で民泊をされてきた方々との公平性はどう担保するのかというような問題も出てくるわけですよ。施設をつくるまで全部備品の話もされてました。あとは、次は今度は備品を買う段階で予算を提案したいということですが、現在、民泊をされているところはあの半島にもあります。

釜石市議会 2018-03-06 03月06日-02号

市長野田武則登壇〕 ◎市長野田武則君) 菊池議員の御質問お答えをいたします。 まず、応急仮設住宅における意向未定世帯方々に対する今後の対応についての御質問でございます。 被災した方々の住まいの再建意向調査につきましては、高台の造成団地復興公営住宅整備戸数を決定する上での重要な基礎資料となるため、これまで継続して調査を実施してまいりました。