20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、奨学金給付金額につきましても、留学生生活実態等を勘案し、決定させていただきたいと考えてございます。 ○議長木村琳藏君) 2番磯崎翔太君。 ◆2番(磯崎翔太君) さっきから私言っていること、これなんです、要は。 留学生の多くは、ほとんど自分の国の奨学金制度であるとか、支援制度を使って日本に来る場合が多いです。

二戸市議会 2020-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

3、給付金額は、1事業者当たり30万円です。 4、補正額は4,800万円。 5、財源は、国10分の10、臨時交付金を予定してございます。 次に、8ページをお願いいたします。地域企業家賃支援給付金商工業振興総務費)でございます。1、目的は、新型コロナウイルス感染症長期化により、大きな影響を受けている事業者に対して岩手県と市が連携して家賃給付金支給し、事業の継続を支援するものでございます。 

宮古市議会 2020-12-07 12月07日-02号

議案第23号 令和年度宮古一般会計補正予算(第14号)でありますが、7款1項2目中小企業者等支援事業ついて、委員から「新型コロナウイルス感染症影響によって急激に売上が減少した飲食事業者を支援するため、今回1店舗当たりに対して給付金額を30万円とした根拠は何か伺う」との質疑があり、「宮古で発生した飲食店でのクラスター以降、市内で休業する飲食店が出てくる等、非常に厳しい状況が続いている。

雫石町議会 2020-09-10 09月10日-議案質疑・討論・採決-05号

このときが、久慈がやはり給付金額が変わるから10万円で、平泉、雫石は5万円で、いち早く出しました。それで、大変喜ぶにも喜ばれましたが、その後に給付金の追加的なことがどんどん出てきました。そうしたら、10万円に各市町村なってきたわけです。ですから、非常に悩んでもいました。5万円やったからまた5万円やるかということも考えました。

花巻市議会 2020-09-07 09月07日-02号

具体的な給付実績につきましては、全対象世帯3万7,935世帯のうち、給付を不要と回答した33世帯を含め3万7,890世帯申請をお受けし、申請率99.9%となったところであり、給付金支給につきましては、先ほど申し上げました給付を不要と回答した33世帯を除いた給付件数3万7,857世帯給付金額94億7,580万円となり、申請に対する支給割合は100%となったところであります。 

花巻市議会 2020-09-04 09月04日-01号

申請等実績といたしましては、対象世帯3万7,935世帯中、申請書は提出されましたが申請を辞退された33世帯を含む申請件数は3万7,890件、申請率は99.9%、給付につきましては、先ほどの申請を辞退された33世帯を除く全世帯、3万7,857件への給付が終了しており、給付金額は94億7,580万円となっているところであります。 

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

ただ、20人以下の施設と21人以上30人以下の施設が6割を占めているというようなことであれば、この案ではそれぞれ10万円ずつの給付額の差になっているのですけれども、そういった多い施設のところに多少給付金額の組みかえと言いますかで、もう少し多く給付金額給付するというような考えはなかったのかお伺いいたします。 ○議長槻山隆君) 佐藤まちづくり推進部長

宮古市議会 2016-09-21 09月21日-04号

次に、質問のタイトルの本旨から外れますが、ふるさと納税の27年度給付金額全国ランキングを見ますと、都城市42億円強から始まり、10位の上峰町でも20億円強となっております。また、返礼品で見ますと、都城市は給付金額の7割強を返礼品に充てるなど、返礼品への充当率が高い自治体ほど寄附金額が大きい傾向があり、中には同額を返礼品としている自治体もあるほどです。 

釜石市議会 2014-12-15 12月15日-02号

申請手続に関しての不明な点は、事務局コールセンターにて対応しておりますが、被災した方が住宅を建設または取得した場合、その住宅床面積所有権持ち分割合により給付金額が決定することから、申請者からは手続が煩雑であるとの声も聞かれております。 当市といたしましては、申請事務がよりスムーズに進むよう、復興庁へ要望してまいります。 ○議長海老原正人君) 危機管理監。  

釜石市議会 2009-06-17 06月17日-03号

八幡平市は、新年度予算に1000万円を計上しこの事業をスタートさせていますし、合併前から事業をスタートさせてきた奥州市は、合併後の平均で申請件数が69件、リフォームした給付金額の総額が644万円ほどで、対象となった事業の総工事高は2億1000万円ほどとなり、奥州市の市長も大変な波及効果を持つと地域経済に果たす役割を認めています。 

釜石市議会 2009-03-11 03月11日-03号

送付する申請書には、あらかじめ各世帯ごとに氏名や給付金額を印字し、さらに申請書記入の仕方を記した案内書返信用封筒を同封いたします。この申請書などの発送は、3月17日を予定して準備作業を進めております。各世帯申請書が届きましたならば、世帯ごとに内容を確認していただき、申請書に名前と振り込み先の口座を記入の上、市に返送していただきます。

滝沢市議会 2006-03-09 03月09日-一般質問-03号

また、障害者が利用できる事業給付金額、利用料を6段階とした障害程度区分制度を導入するとともに障害者福祉事業を再編し、サービス利用計画を作成する相談支援事業者制度も導入するというものであります。なお、障害者自立支援給付には、介護給付訓練等給付自立支援医療地域生活支援事業等がありますが、これらの実施主体市町村となっているのが自立支援法の大きな特徴であります。

宮古市議会 1998-12-04 12月04日-01号

記 1、死亡及び重障害に対する給付金額増額を図るとともに、重障害適用範囲を拡大すること。 2、遺族に対する奨学金見舞金増額を図ること。 3、犯罪被害者が置かれている現状等を調査し、カウンセラー等による精神的対策被害者を守る社会的支援策の構築を図ること。 4、女性に対する性犯罪捜査等において、人権やプライバシーの保護を図るとともに、二次被害の防止の徹底を期すこと。 

  • 1