395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-05-16 05月16日-01号

4-10、4-11ページに移っていただき、2項包括的支援事業任意事業費、1目包括的支援事業費103万3,000円の減額及び5款保健福祉事業費、1項保健福祉事業費、1目保健福祉事業費5万円の減額は、期末手当共済組合事業主負担金などの人件費補正で、期末手当支給率改定により減額するものでございます。 以上が歳出でございます。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

款保健福祉事業費は521万6,000円で、支援を必要とする高齢者に対し訪問指導を行う高齢者指導員人件費等を計上するものでございます。 6款基金積立金は17万3,000円で、介護保険財政調整基金への利息積立てを計上するものでございます。 7款公債費は27万4,000円で、一時借入れを行った場合の利子を計上するものでございます。 

宮古市議会 2021-12-06 12月06日-04号

款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費71万7,000円の減額から、次の29-8、29-9ページに移っていただき、5款保健福祉事業費、1項保健福祉事業費、1目保健福祉事業費48万8,000円の減額までの各項に計上しております合わせて111万円の減額は、人事院勧告に伴う給与改定のほか、職員の異動及び時間外勤務手当等実績見込みによるものでございます。 以上が歳出でございます。 

大船渡市議会 2021-06-17 06月17日-03号

その対応策といたしましては、学校、関わりのある医療機関福祉事業者、民生委員児童委員などが連携して早期に発見し、適切な支援につなげることが重要であります。  市としましては、困難な課題を抱える市民孤立を防ぎ、大船渡市要保護児童対策地域協議会をはじめ、関係機関関係団体との連携の下、市民皆様が安心して暮らせるように適正な支援に努めてまいります。  私からは以上でございます。

陸前高田市議会 2021-06-16 06月16日-03号

なお、売店につきましては、民間事業の協力をいただきながら、6月1日から営業を開始していただいたところでありますが、飲食事業者福祉事業所が弁当や菓子類などを市民交流スペースにおいて、昼食時間帯を中心に販売しているところであり、各階には自動販売機設置も進んできたことから、市民皆様にとっても使い勝手のよい庁舎とするべく努めているところであります。  

雫石町議会 2021-03-17 03月17日-委員長報告・討論・採決-07号

次に、鈴木豊氏でありますが、推薦理由にありますとおり、岩手県職員として長年勤務し、福祉分野での業務の経験もあり、退職後は社会福祉事業団に勤務されるなど、福祉の向上に尽力され、広く地域社会に精通しております。また、人権問題に深く理解があり、人格識見も高いことから、地域住民からの信望も厚く、適任者であります。  

釜石市議会 2020-12-18 12月18日-05号

具体的には、どこにどのような施設を整備し、どの社会福祉事業をどのように経営していくか、事業計画等を明らかにするとともに、事業整備に必要な資金計画検討も必要でございます。また、資産資金ということで、社会福祉事業を行うのに必要な資産資金確保というものも必要になってございます。 また、組織といたしましては、評議員、理事及び監事の設置が必要でございます。 

滝沢市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-04号

次に、言語、手話通訳者を育てる制度を創設する考えについてでありますが、本市では市民手話に取り組むきっかけとして障害福祉事業の中で平成27年度から手話奉仕員養成研修事業を実施しております。この事業は、聴覚障害者に関連する福祉制度等理解を深めるとともに、日常意思疎通を行うために必要な手話の単語と、その表現方法の習得を目的としております。

雫石町議会 2020-12-14 12月14日-議案質疑・討論・採決-05号

このコロナ関係において、福祉事業所においてそういった資器材、マスクであったり、必要なものにつきましては、国、県の補助事業がございまして、かかり増し経費については申請して、その分もらえるというような形になってございますので、各事業所ごとの単位での対応という形にはなりますけれども、そういった事業を活用することは可能かというふうに思います。 ○議長(前田隆雄君) 12番、西田議員

二戸市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

管内での利用者数支援する専門職員確保財政負担などを考慮いたしますと、それぞれの市町村が設置することは難しいと考えられることから、広域での設置について管内福祉事業所や病院、行政等で組織いたします二戸地域自立支援協議会におきまして、検討を進めることとしております。 次に、発達障害者支援センターを公設するべきではないかとのお尋ねでございます。

金ケ崎町議会 2020-12-07 12月07日-02号

この計画では、運転免許返納対策の強化や福祉事業買物支援施策など、他分野との連携についての取組も設定をされており、次年度以降に検討することと、こうなっております。 今後は、今年度の実証運行及び戸口輸送サービス導入検討結果を踏まえ、他分野との連携を図りながら、住民ニーズ対応した持続可能な公共交通検討してまいりたいと考えております。 

金ケ崎町議会 2020-12-04 12月04日-01号

そして、保育園関係を除く町内福祉事業所に従事する職員は、400人前後と考えますが、社会的弱者支援であることから常に精神的、身体的な緊張の中での職務です。緊張感を和らげるには、安心、安定した職場環境が必要と考えます。 町長は、関係者との意見交換、聴取の場を設け、できる限りの支援を行うことが必要と思いますが、いかがでしょうか。考えをお伺いします。ご答弁をお願いいたします。

宮古市議会 2020-12-02 12月02日-01号

款地域支援事業費、1項介護予防日常生活支援総合事業費、3目一般介護予防事業費5万円の増額から、5款保健福祉事業費、1項保健福祉事業費、1目保健福祉事業費10万円までの増額の各費目に計上しております補正総額75万円の増額は、新型コロナウイルス感染症対応する介護サービス事業所等勤務職員慰労金を計上するものでございます。 

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

総務部長鈴木淳君) 例えば閉校校舎等を有償で貸し付ける場合でありますが、市有財産貸付料減免基準におきまして、社会福祉法人や特定非営利活動法人等が、社会福祉事業の用に供する建物及び敷地として利用する場合は減免率を100%としておりますが、貸し付けをする目的で市が建物の解体、または用地購入をしたものにつきましては減免率を70%としております。