4096件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

窓口対応と、あとは市民皆さんの気持ちというのは、必ずしも100%折り合う部分がなかったのかもしれません。これは正直なところです。ただ、私どもは一関市さんからも学びながら展開する中で、市役所が全て一元化された窓口として販売を担うのであれば、かなりもっともっと役所的なといいますか、行政的な対応になったかもしれませんが、今回、32か所の販売所ございます。各地域の郵便局様とか市内の窓口を設けました。

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

なかなか難しい条文なので、もしかすると、これからまた混乱が出てくるかもしれないので、市役所の内部でも、皆さんも我々もしっかりと精査しなきゃいけないと思いますので、引き続き何か不都合なこととかあるかもしれないので、やはり条文の精査であるとか理解というのは、引き続き我々も、皆さんもしっかりしていきたいなと思います。 以上です。 ○議長木村琳藏君) ほかにございませんか。  

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

議員皆さんの個々の意見がどうなのか、その発言を聞くこともありませんでした。また、なぜ減らすのか、減らせばどういう問題が出てくるのか、そのことも聞くことがなかったと思っています。  私たちは、市民皆さんに責任があります。議員だけの議会内の問題ではないと思います。これだけに、今私たちは重大なことを決めるかどうかの大事な場にいると思います。このような緊張する場面は、私には2回ありました。

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

ぜひ積極的な議論を皆さんと交わして、宮古市全体で取り組んでいけるように、また、そういった姿を小学校であったり中学校であったり、小さいうちから子供たちにも見せられるようにしていっていただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。 では、次の質問に移らせていただきます。 次、浸水被害を想定した事前防災に対する整備補助制度についてお伺いいたします。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

また、ボランティアの皆さんの活動に支えられている現実も少なくありません。災害時、緊急時での情報を含め、日常の暮らしの中で情報格差の解消を図る実効性ある取組、施策の推進が一層求められていると思います。 

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

それで、本市はシンガポールとの協定を結んでいて、アメリカに次いでシンガポールの方が多いという話があって、私も行ったことがありますし、皆さんも行ったことがあると思うのですが、例えばシンガポールの博物館なんかに行くと、英語中国語日本はないので英語で見るのですけれども、そうすると若干言語によってニュアンスが違ったりするわけです。

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

いずれこの三陸花火競技大会につきましては、市民からの期待の声も大きく、本市の新たな主要イベントとして位置づけていることから、市といたしましても実行委員会関係機関団体等と連携、協力を図りながら、市民皆さんをはじめ、来訪される方々に安心、安全で気持ちよく花火を楽しんでもらえる受入れ体制づくりを進めてまいりたいと考えているところであります。  

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

コロナ禍の教訓は、皆さんが認識されているとおり、感染爆発保健所体制救急体制、そして病院の逼迫により、医療を受けられず、自宅療養という名目で、十分な治療を施されることなく死に至ったケースは決して少なくはありません。医療従事者等においては、疲弊し、辞職に追い込まれる状況もあり、負の連鎖となっています。 

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

事前市長にもお願い、ちょっとしているんですけれども、基本的な政治姿勢に関わる問題についてはぜひ市長答弁をいただきたいと、具体的な問題については、ぜひ部長、課長の皆さん関連分野について積極的に答弁に加わっていただければ幸いだなというふうに思っております。 それでは、具体的な内容に入っていきます。 

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

◆2番(松田修一君) 自治体によっては、例えば寄附者方々をこちらの現地にお呼びして、いわゆる招聘ツアーみたいな格好で、それで皆さんからいただいた寄附がこのような格好で現場に活用されていますよといったところを巡るツアーであったりとか、あるいはこちら側から、例えば東京なら東京のほうに出向いて、そこで感謝の集いみたいなものを開いて、皆さん感謝の意を表すといったこともやっている事例もあるようなのですが、

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

ですから、今やっている地道な問題をまず皆さんで協議する場を仕掛けると、そういうふうなところはぜひ必要だと思いますので、今使える組織、組み立てをすれば、JCで行っている高校生未来議会、これを発展的に考えていけばとてもいい内容になると思うので、これも一つの方法かなと。 大仙でもやっています。室蘭でもやっています。