393件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

治療には、ホルモン剤などの薬物治療漢方治療、予防的な意味合いの食事療法などを医療機関で受けることとなりますが、更年期症状であると自覚できなかったり、対処法が分からずにいると精神的症状を悪化させるケースが多いと言われていることから、まずは更年期になる前に症状についての正しい知識と対処方法を事前準備していくことが大切であると考えているところであります。  

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

最後に、釜石市には、医療福祉系学科留学生を受け入れる日本語学科、また、理学療法学科の2学科専門校を来春開校計画がありますが、その場所は、釜石教育委員会などが入っていた市教育センター及び釜石郷土資料館と言われておりますが、当初の計画では教育センターのみと聞いておりましたが、郷土資料館計画に組み込まれた経緯についてお聞かせください。 同時に、郷土資料館の動向が大変気がかりであります。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

何とかこれを打開したいということでございますが、根本的にはやはりそれぞれの子育てとか、あるいは生活しやすい環境とか、あるいは教育とか、いろんな分野を底上げしていかなければならないと思いますし、あるいは企業誘致等働く場の確保とか様々な分野での取組が必要ですが、今、釜石として期待をしておりますのはやはり龍澤学館日本語学校ですね、あるいはまた理学療法士の学校

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

法人は御案内のとおり、当市鈴子町に令和5年10月に日本語学科設置して専門学校開校し、令和6年4月には理学療法学科設置すべく準備を進めております。 各学科の定員は、日本語学科が2学年、計80名、理学療法学科が3学年、計120名の合わせて200名で、開校の効果といたしましては、まずもって、これら学生と教職員を合わせた交流人口及び居住人口が創出されるものと捉えております。 

宮古市議会 2021-12-02 12月02日-02号

だから、個々の問題に対症療法的に一つ一つ判断して対応するというのは当然ですが、資源保護という意味では、問題によってはそういうこともやらないと駄目だ。そのためにはいろいろな批判や苦情や小言が出てくるのは当然なんだけれどもというような意味でした。

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

病状が悪化し、在宅酸素療法になっている人もいます。陸前高田市は、かつては県外などの出稼ぎで健康診断事業に取り組んでいたと思いますが、そのときの人たちが20年、30年たってアスベスト被害になっていた例も見られます。建設アスベスト給付金制度に対する市の考えはどうでしょうか。また、本市における対象者についてはどのように把握されているのでしょうか。  

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

現在のケア内容は、喀痰吸引経管栄養酸素療法、ホルモン注射気管切開となっております。 医療的ケア児支援は、福祉だけにとどまらず、医療教育などの多分野にわたり、また、成長過程や障がい程度に合わせて支援内容も変わっていくことから、切れ目なく必要なサービスを総合的に調整し、関係機関をつなぐ必要があります。

釜石市議会 2021-09-07 09月07日-02号

今回の連携は、医療福祉系学科日本語学科の2科とありますが、この連携の中に、保育士資格養成科は加えられなかったのかどうか、また、医療系福祉学科理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの養成を探ると報道がありました。その中でどの専門学科なのか、学校法人の概要を見るといろいろありますが、お伺いいたします。 ○議長木村琳藏君) 市長

滝沢市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

そうなると、やはりどうしても対症療法というか、部分改修とか、そういうところでしか捉えられないのですけれども、そのような方向性ということで捉えてよろしいのでしょうか。 ◎教育次長佐藤勝之君) 議長。 ○議長日向清一君) 佐藤教育次長。 ◎教育次長佐藤勝之君) 姥屋敷小中学校につきましては、木造の校舎ということで、毎年予算ヒアリングということで修繕要望を伺ってございます。

滝沢市議会 2021-02-25 02月25日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

基本的に、オーバーレイというのは、要は対症療法の形の工事だと思います。ある程度この維持管理というのは、予防保全的にオーバーレイでやるところもちょっとトータル的なライフサイクルコストを見たら、ここは打ち替えとか、そういうことも頭の中に入れるべき内容事業だと思うのですけれども、その点について見解をお伺いしたいと思います。 ◎都市整備部長齊藤和博君) 議長

奥州市議会 2021-02-17 02月17日-03号

現在、不妊治療で保険適用されている治療は、排卵誘発剤などの薬物療法、卵管疎通障害に対する卵管通気法卵管形成術精管機能障害に対する精管形成術です。 不妊治療助成制度対象は、一般不妊治療特定不妊治療に分かれています。奥州市では、一般不妊治療人工授精)は、保険が適用されない人工授精治療について7割を助成しています。国・県の助成制度はありません。

釜石市議会 2020-12-16 12月16日-03号

将来については、弾力的な対症療法も必要でございますが、市長にはもう少し、優等生の精神論的な答弁よりももっと、自分としてはこういうまちにするんだというふうな力強さがあってもよかったのかなというふうな感想であります。 確かに市長は、橋野の世界遺産、あるいはラグビーワールドカップ釜石開催、こうした世界という冠のついた誘致は、市長の大きな功績として評価しております。しかし、市長も在籍4期にもなります。

釜石市議会 2020-12-15 12月15日-02号

共助の取組としては、切れ目のない医療介護提供体制構築のため、釜石医師会との連携により在宅医療連携拠点チームかまいしを設置し、医師歯科医師、薬剤師、介護支援専門員、リハビリテーション療法士などの専門職連携に取り組んでいるところです。 公助として当市は、医療福祉子育てなど、同システムの構築に関わる各機関代表者による地域ケア推進会議を開催しております。

一関市議会 2020-12-14 第80回定例会 令和 2年12月(第4号12月14日)

これらの課題解決策といたしましては、まず、農地については、利用情報の収集に努めて、所有者意向を踏まえながら農地利用を促進し農地利用最適化を進めること、また、林地につきましては、所有者意向を踏まえながら、地域住民林業経営体連携した保全に取り組むことなどが考えられるところでございますが、いずれも対処療法的なものと言えまして、これでは根本的な解決策にはほど遠いということを認めざるを得ません。

紫波町議会 2020-12-03 12月03日-02号

ただ、こういった風邪というものに対して治療といっても対症療法しかできないわけです。ばっちり効くという薬がないので、入っても検査するか、まず鼻水が出るのであれば鼻水を止めるとか、肺の調子が悪いのであれば肺の調子を少しなだらかにするような処置しかできないわけで、そういうことから考えますと、もう指定感染症から取消しをした方が合理的だということを申し上げております。