16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二戸市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

また、文化芸術、スポーツの活動継続に向けた支援についても積極的に推進すべきであります。現在の取組状況と今後の見通しについて伺います。 3つ目、これまで地域のコミュニティーを中心に、高齢者子育て家庭などの見守りや支え合いの社会を築いてきましたが、新しい生活様式対応するため、オンラインツール活用も重要です。 

金ケ崎町議会 2019-09-04 09月04日-01号

支援隊のある方は、「支援隊高齢化もあり、この助成がなくなった以降の活動継続が心配である」と述べていた。 以下、質問する。 (1)、住民団体活動があるマツムシソウ、マイサギソウなど、千貫石地区の植物を天然記念物に指定すべきと考えるが、いかがか。 (2)、カワシンジュガイは、住民活動は特にないが、盗難防止し保護するため、天然記念物に指定すべきと考えるが、いかがか。 

滝沢市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

◆10番(川村守君) では、ただいまの自主防災組織連絡会議の目指すところ、狙い、行政側としてはどのように捉えて、これまで活動されてきたのか、あるいは現在も活動継続中とは思われますけれども、この点について教えていただきたいと思います。 ◎市民環境部長齋藤誠司君) 議長。 ○議長長内信平君) 齋藤市民環境部長

一関市議会 2019-02-21 第69回定例会 平成31年 3月(第2号 2月21日)

市内では多くの集落がこれらの制度に取り組んでおりますが、集落からは、高齢化担い手不足の影響で活動継続が困難になってきているという御意見、それぞれ5年間の活動継続という要件があって、今後続けていけるかどうか自信がなかなか持てないなどの声もお聞きしているところでございます。  

奥州市議会 2018-09-04 09月04日-02号

このほか実行委員会からは、団体活動継続に当たっての課題点についても提起されているところでありますことから、当該団体が自主的かつ自立的な活動継続して実施していただくための方策についても、協働提案テーブルにおいてお互いに知恵を出し合いながら話し合いを進めており、今後も関係部署連携のもと、適時適切に支援をしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

奥州市議会 2018-06-11 06月11日-04号

1年以上の活動継続などを条件として、学生証明書を発行し、民間企業社会貢献意欲や規律を備えた人材として評価するよう呼びかける制度でございます。当市においても、この認証制度を導入すべきと考えますが、市長のご所見をお伺いいたします。 次に、消防施設設備の充実についてお伺いいたします。 消防団員がやりがいを持って地域を守っていくために、環境の整備が大変重要と考えます。

一関市議会 2009-05-25 第22回臨時会 平成21年 5月(第1号 5月25日)

年度一関老人保健特別会計補正予算(第1号) 第22回一関市議会臨時会議事日程 その2 平成21年5月25日 日程第17 発議第4号   一関市議会議員議員報酬等に関する条例の一部を改正す              る条例の制定について 日程第18 発議第5号   雇用環境の悪化を防ぎ、市民が安寧する社会を構築する決議              について 日程第19 発議第6号   千厩テック事業活動継続

一関市議会 2006-03-13 第 5回定例会 平成18年3月(第4号 3月13日)

その導入効果につきましては、地域ボランティア活動等担い手にとっては、その活動の対価として地域通貨を受け取ることにより活動継続の励みとなり、サービス提供を受ける側にとっては、無償では依頼しにくかったサービスが依頼しやすくなるなど、住民同士サービスのやり取りが地域内で活発化することにより、住民同士が触れ合う機会が増加することなどが期待されております。  

  • 1