32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大船渡市議会 2020-12-18 12月18日-05号

今回の盛川河川敷公園使用料の額を改定するということで、基本的には使用者受益負担公平性観点からということでありまして、この受益負担公平性ということで具体的に御説明お願いしたいなというふうに思っていました。 ○議長渕上清君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長熊谷善男君) お答えいたします。  

大船渡市議会 2020-12-04 12月04日-01号

盛川河川敷公園使用料の額を、使用者受益負担公平性観点等から見直し、改定しようとするものでございます。  条例案につきましては、市長提出条例議案書16ページをお開き願います。内容につきましては、議案第8号説明要旨により説明し、全文に代えさせていただきます。  説明要旨の7ページをお開き願います。議案第8号説明要旨。1、本則。

一関市議会 2020-03-01 令和 2年第73回定例会 令和 2年 3月 質問通告書

においてどういう利点があり、それ  をどのようにアピールし、企業誘致事業誘致に取り組む考  えなのか伺う 4 地域資源をみがき生かせる魅力あるまち(商業・観光振興)  について   一関商工会議所要望を続けている「まち公園」の取り  組みについて伺う   一ノ関駅から一関図書館磐井川河川敷公園

一関市議会 2020-02-21 第73回定例会 令和 2年 3月(第2号 2月21日)

一ノ関駅から一関図書館磐井川河川敷公園、釣山公園に向かう中心市街地街路は、市民観光客にとって歩きやすく、印象的な道が求められます。  潤いや安らぎが求められる一関図書館中心に、JR一ノ関駅周辺、中心市街地には街路樹が少なく、季節感も感じにくくなっています。  市長が目指す立ち話の似合うまちは実現したのか伺います。  

大船渡市議会 2019-02-22 02月22日-01号

1、施設の名称、大船渡スポーツ施設といたしまして、大船渡体育センター大船渡市民体育館大船渡市営球場大船渡市民テニスコート大船渡市民弓道場田中島グラウンド赤崎グラウンド大船渡三陸体育館大船渡三陸総合運動公園大船渡三陸BG海洋センター、そのほかにシーパル大船渡大船渡勤労青少年ホーム大船渡市働く婦人の家、大船渡山村広場盛川河川敷公園多目的広場及び少年野球場でございます

大船渡市議会 2018-12-19 12月19日-02号

◆13番(平山仁君) (続) 河川敷公園、市営球場赤崎グラウンド三陸総合運動公園山村広場田中島グラウンド、たくさんあるわけです。なぜ野球場かという議論が全くすっ飛ばされていますので、ここは慎重に議論をしていただきたい。でなければ、後で議論をすっ飛ばしてやってしまうとどの要望も通ってしまうということになりますから、そこは注意していただきたいと思います。  以上を申し上げて終わります。

宮古市議会 2017-09-25 09月25日-02号

続きまして、閉伊川河川敷公園へのドッグラン設置について伺います。 昨年の台風10号により被災した閉伊川河川敷公園復旧工事が始まり、市民の憩いの場が戻ってきます。私は、昨年12月定例会一般質問ドッグラン必要性について市の考えを伺いました。そのときはグリーンピア田老設置予定とのことでした。しかし、計画は進んでいないのが現状です。

大船渡市議会 2017-06-15 06月15日-03号

市は、さきの全員協議会において当市スポーツ施設現状について、震災後はスポーツ環境については、むしろ震災以前よりも、例えば被災3校が開校、体育館耐震改修空調設備盛川河川敷公園天然芝とかいろいろ環境的には整ってきた。大きな大会が呼べるような何か施設整備が不足しているということがどうしても前面に出て、どうも大船渡スポーツ環境が整っていないのではないかと捉えられているのではないかと思う。

大船渡市議会 2017-03-02 03月02日-03号

具体的には、災害復旧に伴い市民体育館メーンアリーナ床や市民テニスコートの人工芝を更新したほか、民間団体などからの多大な御支援をいただきながら赤崎小学校跡地に多目的グラウンド整備し、夜間照明設備を設置するとともに、国民体育大会グラウンドゴルフ競技当市での開催を機に、盛川河川敷公園内に天然芝多目的広場整備いたしました。  

大船渡市議会 2016-12-14 12月14日-02号

◎生涯学習課長江刺雄輝君) 震災直後と申しますか、余り時間がたたないときにつきましては、応急仮設住宅が建った学校等校庭が使えなくなったのですけれども、仮設グラウンド整備が間に合わなかったものですから、例えば堀川グラウンドとか盛川河川敷公園等の社会体育施設整備を先行して行いまして、そちらに各学校からバスで子供さん方を運んで体育の授業とか部活動に活用していただくという取り組みを進めたところでございます

大船渡市議会 2015-06-19 06月19日-03号

なお、公開競技グラウンドゴルフを平成28年9月24日から25日にかけて、盛川河川敷公園で開催する予定であります。競技施設につきましては、これまでも各種大会でたびたび使用されている実績がありますことから、現状維持を基本とし、芝生整備を行うなど環境を整え、大会当日をベストな状態で迎えることができるよう取り組んでまいります。  

大船渡市議会 2014-03-06 03月06日-04号

特にも公開競技グラウンドゴルフは、盛川河川敷公園会場として開催されますが、全国から大勢の競技者等が集う一大イベントとなりますことから、当市をPRする絶好の大会であると考えております。  なお、その他の御質問につきましては、関係部長等から御答弁申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。 ○議長畑中孝博君) 教育次長

大船渡市議会 2013-12-11 12月11日-02号

しかし、東日本大震災によって市民体育館を初め多くの社会体育施設が被災し、また市営球場学校校庭には応急仮設住宅が建設されるなど、スポーツ活動が大きく制限される状況が続いておりますが、全国からの御支援などをいただきながら市民テニスコート市民弓道場堀川グラウンド盛川河川敷公園など、徐々に施設が復旧してきているところであります。  

大船渡市議会 2013-12-06 12月06日-01号

別表第3(第12条関係)、都市公園名盛川河川敷公園、有料公園施設名多目的広場少年野球場使用の区分と使用料(1時間につき)については、広場、高校生以下が200円、一般が600円、夜間照明設備が600円、野球場が200円、夜間照明設備が400円。備考1、全面使用に限る。2、多目的広場広場使用料において、2分の1を使用する場合は、この表に掲げる額の2分の1に相当する額とする。  

大船渡市議会 2012-06-20 06月20日-02号

なお、現在盛川河川敷公園整備を進めており、市民の皆様に早期に利用していただけるよう努めてまいりたいと考えております。  また、小学校校庭応急仮設住宅を建設したことから、教育委員会におきましても校庭にかわる広場の確保を進めているところであります。  続きまして、2の今後の道路整備について。(1)、六郎峠の改良についてでございます。

釜石市議会 2010-09-10 09月10日-05号

建設課長前田達也君) 鵜住居の河川敷公園の管理につきましては市で行っておりまして、その中で草刈り等を業者のほうに委託して行っております。今回、議員さんの話された箇所につきましては、8月の下旬から草刈りを始めておりまして、今は乾かして、その後に処分するということで、来週以降に全部集めまして運搬する予定でございます。 ○議長松坂喜史君) 古川愛明君

大船渡市議会 2010-03-08 03月08日-03号

それで、残っているのは、公開競技の中で大船渡でやれるのは、今即やれるのはグラウンドゴルフだけではないのかなと思いますので、今の河川敷公園ですか、あそこもうちょっと野球場とかサッカー場ですか、あっちのほうもう少し芝生化したり、もう少し起伏をやれば専用のグラウンドゴルフ施設になるのではないのかなと、このように思います。

  • 1
  • 2