119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2020-12-18 第80回定例会 令和 2年12月(第5号12月18日)

通告していた取得する土地根拠内容については、ただいま武田議員質問に対する答弁中身がわかりました。  いずれ、95%が宅地と山林の2つの地目だということでございますので、約2億5,000万円の取得費がこの積算の根拠によって出た中身だと理解しております。  そこで、質問いたしますけれども、15日に私が所属している産業経済常任委員会が現地を視察いたしました。  

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

提出者勝浦伸行君) 今、武田議員から4点ほどお話がありましたのでお答えさせていただきます。  発議者の今回の思いということですが、私は武田議員が、全市民対象かどうかわかりませんが、会報誌を出されたのを見ました。  その中で、議会運営委員会は何をやっているのだという、叱咤激励だと思って私はあれを受けとめました。  私は、2年半何をやってきたのだというお話だなというように素直に受け取りました。  

北上市議会 2019-12-10 12月10日-02号

農林部長小原賢司君) 武田議員の再質問にお答えいたします。 自伐型農業講習会等につきましては、過年度に実施させていただいたところでございます。あるいは民間の事業者においてもチェンソー等講習会等を今もしているところもございますので、そういうところを通じて自伐型林業部分講習会等を検討していきたいなというふうに考えているところでございます。 以上であります。

一関市議会 2019-09-26 第71回定例会 令和元年 9月(第5号 9月26日)

先ほど武田議員の際にも答弁いたしましたが、この体育館の整備につきましては、具体的な要望があったということではございませんで、これまで開催してまいりました市民との懇談会であったり、スポーツ施設利用者からの声、あるいは先ほども申しましたが、平成29年度に実施したスポーツ少年団に対するアンケートなどを通じまして、屋内体育施設に対する市民のニーズや課題は市としても把握しているところであり、これらを踏まえまして

北上市議会 2019-06-20 06月20日-03号

それで、まず大事なのは、1つ岩盤が撤去されないと、川の浸食、こちら側のいわゆる路面の浸食というのがまた進む懸念が非常にございますので、そういったその先の見通しとかも考えなければなりませんので、まず最初に議員おっしゃったとおり、岩盤撤去を強力に求めていきたいと思っていまして、その点につきましては昨年も武田議員、一緒に御同行いただいていますので、ぜひとも御協力も一緒お願いしたいと思ってございます。 

滝沢市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-04号

◎副市長佐野峯茂君) 私は、武田議員と同じ気持ちで答弁をしたつもりですので、誤解のないようにお願いをしたいと思います。 ◎都市整備部長齊藤和博君) 議長。 ○議長長内信平君) 齊藤都市整備部長。 ◎都市整備部長齊藤和博君) スマートインターチェンジは、おかげさまで4月20日に開通をいたしました。

一関市議会 2019-03-15 第69回定例会 平成31年 3月(第5号 3月15日)

そうでないと、購入した後に非常に思わぬ落とし穴がある、先ほど武田議員が言ったように、土壌調査も必要ではないかというような、まさに我々が気づかないようなことだってあり得るわけです。  だから、本当にそういう面では調査活動をしっかりした上で物事を実施するというような手続をしっかりとっていただきたいと。  

一関市議会 2019-02-19 第69回定例会 平成31年 3月(第1号 2月19日)

先議お願いする理由についても、先ほど武田議員からの質問の中でお答えしたように、現在の所有者であるNECとの協議の中で、NEC側から3月中に終えたいという希望を踏まえたことでのお願いであるということになります。 ○議長槻山隆君) 27番、千葉幸男君。 ○27番(千葉幸男君) 今、先議の問題を初め、あの土地の大切さ等々も議論をされています。  

滝沢市議会 2019-02-08 02月08日-一般質問-03号

これは、武田議員さんのご質問にもありましたけれども、健康なわけです。5年、10年、20年とたっていきますと、さまざまな経験あるいは知識、それが蓄積されていくわけですので、それが健康を害したことによって発揮できないということであれば、自分の損にもなりますけれども、滝沢市の損害になるわけですので、まず健康もしっかりと私ども守っていければいいなというふうに思っております。

滝沢市議会 2018-12-19 12月19日-一般質問-04号

議長長内信平君) 武田議員に申し上げますけれども、理念自分理念質問する部分ではございませんので、その部分は注意しておきます。 ◆6番(武田哲君) 答弁部分であったのでということのお話をしていたのです。 ◎市長(主濱了君) 議長。 ○議長長内信平君) 主濱市長。 ◎市長(主濱了君) いずれ先ほど来、ご答弁申し上げているところに何ら変わることはございません。 

一関市議会 2018-06-22 第66回定例会 平成30年 6月(第5号 6月22日)

教育民生常任委員長千田恭平君) ただいま、武田議員の御意見を拝聴したところでございます。  当委員会におきましては、6月12日、15日の二度にわたりまして、この件について委員会の中で質疑を行いました。  その質疑内容については、議員にも配付のこちらの会議録のほうにその審議の内容があるかと思います。  

一関市議会 2018-02-22 第65回定例会 平成30年 3月(第3号 2月22日)

しかし、昨日の武田議員への答弁で、私の聞き間違いでなければ、100%反対ならなしになるかというような答弁をしています。  どこでも賛成反対意見は出るものです。  100%を求めるならば、賛成も当然100%にはならないわけですから、狐禅寺地区の建設はできないということになると思うのですが、この点についてはいかがですか。 ○議長槻山隆君) 佐藤副市長

滝沢市議会 2018-02-15 02月15日-一般質問-03号

武田議員に申し上げます。一問一答ですので、一問一答で。 ◆6番(武田哲君) その中で、市のホームページを見ていると、不妊治療の言葉がなかなか出てこないのです。医療費助成とか、そういったところを開いていってもなかなか出ないのですけれども、現在のホームページでの広報、どういった感じで捉えているのかちょっとお伺いいたします。 ◎健康福祉部長福祉事務所長小川亨君) 議長

一関市議会 2014-12-10 第50回定例会 平成26年12月(第5号12月10日)

議長千葉大作君) 武田議員に申し上げます。  ただいまの質問等をお聞きしておりますが、議案に対する質疑の範囲を越えておりますので、議案に沿った質疑をされるようご注意申し上げます。 ○25番(武田ユキ子君) どこですか。 ○議長千葉大作君) あなたのご意見を開陳しているように私は思いました。 ○25番(武田ユキ子君) どこの分がこの議案にそぐわない話をしているのか指摘していただきたいです。

一関市議会 2014-03-13 第47回定例会 平成26年 3月(第6号 3月13日)

でやらなければならないといった部分について、いろんな自治体から結局反対意見が出ているのは、自治体財政力によって今は一律の制度によって介護等の施策が行われているわけですが、これが自治体財政力によって格差が生じるということに反対意見が出ているところだと思いますので、当市にとってもこうした社会保障介護について十分な財源があるわけではないので、反対する意見が全国から出ているのだと思っておりますので、武田議員