379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2021-06-24 06月24日-04号

また、その提言を基に、検証対象地区住民説明会地域会議等の場において、台風被害復旧事業計画も含めた今後の整備方針等を説明し、御意見を伺ってきたところであります。 対策工に係る今後の取組ですが、提言書に基づき作成した実施計画により、関係各課がそれぞれ年次計画を立て、今年度から順次整備を行っていく予定としております。 

釜石市議会 2021-03-09 03月09日-02号

このワークショップの結果を踏まえ、洗い出された課題をどのように解消するのか、その整備方針について説明をお願いいたします。 また、この事業の今後のスケジュールについても、併せて説明をいただければと思います。 以上で壇上からの質問を終わります。再質問につきましては、時間の許す限り自席より行いたいと思います。 御清聴ありがとうございました。 ○議長(木村琳藏君) 市長。  

陸前高田市議会 2021-03-04 03月04日-04号

この間、基本設計時点においては、パブリックコメント実施イメージ模型提示等、広く議員の皆様をはじめ、市民皆様から御意見をいただきながら事業を推進してきたところであり、基本設計の際にお示ししております4つの整備方針のうち、誰にも優しい、利用しやすい庁舎の具現化につきましては、特にも意を用いてきたところであります。  

雫石町議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

議員おっしゃる、ピンポイントでこの場所だというようなところも含めて、この路線はちょっとまた再確認させていただきまして、ほかの路線も含めて、今年度策定しました生活道路整備方針というものに盛り込みまして、この方針に基づいて来年度整備計画というものを策定する予定でございますので、その中で公平性を持った形で計画させていただいて、整備に向けた取組をしていきたいと思います。

陸前高田市議会 2021-03-02 03月02日-02号

市では、東日本大震災からの復興を実現させるため、陸前高田市震災復興計画を平成23年12月に策定し、新しいまち再生に取り組んできたところであり、新しいまちづくり整備方針として、高台に安全な住宅地を形成し、市街地はL2津波が発生した際でも浸水を免れるよう高さを確保した上で、山側にシフトさせながらコンパクトな市街地を形成する計画として整備を行ってきたところであります。  

一関市議会 2020-12-18 第80回定例会 令和 2年12月(第5号12月18日)

国の第2次補正予算分につきましては、本年7月から整備事業者公募を開始し、できる限り9月ごろまでに公募申請するようスケジュールが示され、公募申請までに事業費見積もり調査や公設または民設による整備方法の判断などを行うように示されましたが、国からは通常の実施マニュアルに示されている補助要望調査ではなく、光ファイバ整備方針に係るアンケート調査がございました。  

釜石市議会 2020-12-17 12月17日-04号

公共下水道アクションプランは、公共下水道合併処理浄化槽事業区域の設定、合併処理浄化槽をこれまでと同様に個人設置型による整備を継続することを整備方針とした10年間の目標を定め、生活排水処理施設整備をおおむね完了させることを目指すとありますが、その公共下水道アクションプラン進捗状況をお伺いいたします。 

大船渡市議会 2020-12-14 12月14日-03号

地区内の公共施設商業施設等整備方針を定めた大船渡地区津波復興拠点整備事業基本計画におきましては、JR大船渡駅に隣接する交通広場等整備方針として、観光客などを円滑に誘導する案内サイン等サービス機能の充実を図ることとしております。  これまで大船渡駅周辺には、みちのく潮風トレイル三陸ジオパークをテーマとした観光案内看板等設置されてまいりました。

一関市議会 2020-12-10 第80回定例会 令和 2年12月(第2号12月10日)

一関地区広域行政組合においても、プラスチックごみ一括回収の制度が見えてきた段階で、新たなリサイクル施設整備方針の策定を進めることとしているところであり、これにより可燃物資源物分別区分の新たな方向性が定まってまいりますので、この組合の動きにあわせて市としての考え方を整理してまいりたいと考えております。  

陸前高田市議会 2020-12-03 12月03日-04号

生活道路を含めた市道整備について、整備方針及び整備改良計画はどのようになっているのでしょうか。また、市内では緊急車両が通行できないような狭隘な市道や未舗装な市道が見られますが、その対策について市ではどのように考えているのか、答弁を求めます。  次に、市道や県道、国道を利用するスクールバス運行についてですが、11月上旬に市内6か所で来年度以降のスクールバス運行について住民説明会が開かれました。  

一関市議会 2020-09-25 第78回定例会 令和 2年 9月(第5号 9月25日)

商工労働部長森本竹広君) まず、南側部分を先行して整備することの理由でありますけれども、まず複数の企業から問い合わせをいただいているといった状況については御説明を申し上げているところでありますが、この旧南光病院跡地につきましては、繰り返しになりますけれども、大きく分けて、南側に位置する部分、それから現在病院が立っている部分というようなことで、2つの区域があるというような考え方整備方針を持っているところであります