19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大船渡市議会 2021-06-16 06月16日-02号

また、これらの世帯におけるアンケート調査戸別訪問等を併せて実施することで、個々生活状況把握し、必要に応じて各種支援制度情報提供を行うなど、支援につなげているところであります。  コロナ禍における経済的な諸問題は、コロナ禍以前から生活基盤の弱い世帯影響を及ぼしていることから、感染拡大状況を注視しながら、継続的な視点での対応が必要なものと考えております。  

花巻市議会 2020-09-04 09月04日-01号

なお、未申請の23件につきましては、若年の単身世帯が多くを占め、70歳以上の高齢者世帯については3世帯のみとなっており、いずれも居所不明、戸別訪問の際に口頭にて辞退との申出があったところであり、独居高齢者及び高齢者世帯などで申請の意思がありながらも自力で申請が困難な世帯についても、戸別訪問等による職員申請支援により、全ての世帯申請を行っていただいたものと認識しているところであります。 

一関市議会 2019-12-09 第72回定例会 令和元年12月(第4号12月 9日)

市長公室長石川隆明君) FMあすもの利用促進に関する部分につきましては、昨年度からではありますが、民生委員さん方にお願いしまして、民生委員さん方が戸別訪問等をする場合に、まずラジオの設置と、それからFMあすもを利用していただきたいというような周知を昨年度から民生委員研修会等を通じてお願いしているところであります。  この取り組みについては今後続けていきたいと考えてございます。

大船渡市議会 2016-09-07 09月07日-02号

8月31日時点回収率は66.7%となっており、今後100%の回収達成に向け、未提出者への電話がけ戸別訪問等を行ってまいります。回収率66.7%時点の途中集計ではありますが、意向未定と回答された方は66人となっております。今後この調査結果をもとに個別カルテを作成し、大船渡応急仮設住宅支援協議会ケース会議において個別の状況に応じて支援計画を策定し、再建に向けた支援を行ってまいります。  

花巻市議会 2012-06-04 06月04日-02号

滞納の方には、これまでも納入催告書を送付したり電話戸別訪問等を行ってまいりましたが、昨年度からは滞納額が多くなっている方には、連帯保証人にも納入を求めているところでございます。 なお、滞納者には遅延をしながらも納入する方も多くおりますので、向学心に燃える優秀な学生に学資の貸与を行うためにも、さらに滞納金回収に努めてまいります。 

紫波町議会 2011-09-08 09月08日-02号

また、震災等影響によります企業の倒産、リストラされました方々生活困窮のための税の納付が困難になった方々に対しましては、延長開庁日電話戸別訪問等を用いましてさまざまな機会をとらえて納税相談を行いながら、この実情把握減免制度の案内に努めているところでございます。今後とも機会充実を図りながら、きめ細かな納税相談をいたしてまいりたいと存じておるところでございます。 

一関市議会 2009-12-09 第26回定例会 平成21年12月(第3号12月 9日)

また、経営改善指導員5名を配置いたしまして、戸別訪問等により経営改善に向けた助言を行っているところでございます。  さらに、生産コスト低減につきましては、水稲の直播、いわゆる直まき栽培技術の実証、土壌分析活用地域有機質資材活用による化学肥料低減に向けた取り組みへの誘導を行っております。  

釜石市議会 2009-06-16 06月16日-02号

多くは経済的な理由からだと思われるわけですが、分納等納付に努めておられる方もおりますので、市といたしましても、戸別訪問等納付相談機会をふやしまして、滞納解消に努めていきたい、このように考えております。 ○議長(松坂喜史君) 坂本良子君。 ◆7番(坂本良子君) 滞納をするということは、やはり経済的、これが当然だと思います。

一関市議会 2006-06-23 第 7回定例会 平成18年6月(第4号 6月23日)

過般の新聞報道によりますと、一関市においては、17年度の市税徴収作業に追い込みをかける、そのようなことでありましたが、市税収納実績は3月末現在の調定額で、56億2,148万9,000円に対し収納済額41億9,331万9,000円、収納率74.59%とのことでありましたが、5月までが税の出納閉鎖期間に当たるわけでありますが、長期滞納者への一斉催告、そして夜間、休日の戸別訪問等滞納解消を図るべく、

滝沢市議会 2004-12-14 12月14日-一般質問-03号

都市整備部長水道部長竹鼻則雄君) いずれ事業縮小に伴う住民説明会、あるいは地権者説明会の開催のことかと理解しておりますけれども、その辺につきましては本議会終了後、地権者に対しましては戸別訪問等をしながら現在の事業内容等を詳細に説明申し上げ、あとは住民対象とした住民説明会につきましては来年早々でも皆様方に事情を説明してご理解を賜るようお願いする予定で、今考えておるところでございます。

北上市議会 2001-03-06 03月06日-02号

でございますけれども、それに下水道を設置する場合の事業費への8割補助と、こういった支援策をとっておりますが、これらの支援策等につきまして事業説明会、これから事業をやりますよと、それから供用開始事業を完了しまして供用開始をしますよと、そういった時点でそれぞれこれらの水洗化促進のための要請を行っておりますし、供用開始後3年経過する時点でまだ水洗化していない世帯に対して水洗化するようにという通知、あるいは戸別訪問等

  • 1