10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

一関市議会 2020-12-08 第80回定例会 令和 2年12月(第1号12月 8日)

指定管理候補者選定理由につきましては、2ページの3に記載のとおり、募集要項を定めて公募を行い、応募のあった1団体について、応募団体から提出された事業計画書収支計画書等書類及びプレゼンテーションの内容もとに、管理運営業務に関する基本的事項評価項目である団体の規模や能力、基本的な考え方、効率的かつ効果的な管理運営地域貢献及び収支に関する事項について、評定方式により採点し、各評点項目において指定管理候補者

滝沢市議会 2014-06-20 06月20日-一般質問-03号

3点目、事業への応募団体条件は、新たな広域連携取り組みを進める意欲と今後速やかに連携協約を締結する必要があるとしているが、その連携協約内容は。 4点目、新たな広域連携モデル構築事業盛岡広域首長懇談会の今後に対しての考えは。 5点目、盛岡広域市町圏域での滝沢市の役割に対しての考えは。 以上、3項目について、よろしくお願いいたします。 ◎市長柳村典秀君) 議長

紫波町議会 2010-12-09 12月09日-02号

そして、楽しく元気な地域活動は、年々活発になっておるところでございまして、昨年、そして今年と実施いたしました地域づくり活性化補助金公開審査会においては、応募団体の皆さんの町や住んでいる地域に対する熱い思い、そして深い感銘を受けたところでございます。この点につきましては、多くのパフォーマンスによるところの願いをいただいたところでございまして、感激をいたしたところでございます。

釜石市議会 2010-03-09 03月09日-02号

当市では、岩手県が応募団体となり、本事業を導入し、県内市町村調査の再委託を行うこととし、岩手県に対して調査計画の提案を行ったところであります。この調査事業は、クリーンエネルギーを最大限活用し、地域活性化につなげるため、クリーンエネルギー資源賦存量調査クリーンエネルギー活用の具体的な事業展開のための実証調査を行う予定としております。 

奥州市議会 2009-06-11 06月11日-04号

さらに、反省点とすれば、応募団体がもう少し、今回17団体応募がございましたが、途中1団体の辞退がございまして、16団体のうち12団体の認定ということになったわけでございますが、応募団体をさらに増加させたいということがございますので、一層のPR活動に努めてまいりたいと、そのように考えているところでございます。 

二戸市議会 2006-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

応募資格として、単独の法人、その他の団体、複数の法人、その他の団体で構成されるグループであること、応募者応募団体構成員が本事業の遂行上果たす役割を明らかにすること、グループで申し込む場合、指定管理者指定申請書の提出に対象となる法人、その他の団体の名称を明記し、必ず代表の団体応募手続を行うことの対応窓口になること、総括責任者を1人配置すること、地方自治法施行令第167条の4に該当しないことなので

  • 1