65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北上市議会 1993-03-19 03月19日-04号

市町村合併により新しい北上市が誕生して3年目を迎えるわけですが、市政が順調に進展した結果、県内外より注目され、北上中部地方拠点都市地域指定を受け、また、平成11年に開催が予定されておる全国高等学校総合体育大会の主会場地に内定、そして、(仮称)北上南インターチェンジ施行命令まちづくり市町村道整備モデル事業等、今後、北上市が大きく発展することを約束されたも同然であり、市民として大いに歓迎いたします

北上市議会 1991-12-10 12月10日-03号

そのためにまちづくり市町村道整備事業など、有利な財源を導入して促進をいたしたいと考えております。 私は、常に道路整備は最重要施策としてその促進を図ってきたところでありますが、これからも新市建設計画を基本として各種事業整備を図るとともに、生活環境整備促進に努力してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(昆野市右ェ門君) 57番。

北上市議会 1991-09-11 09月11日-04号

市町村道路整備については、昭和55年度において、建設省所管施設整備計画の一環として、実施により市町村道幹線1級および2級市町村道を選定し、それぞれ道路局所管都市局所管事業導入として主要幹線道路整備を図ってきたところであります。そして、道路幅員等については、建設省が策定している道路構造令によって、人口及び集落の状況交通量状況等によって幅員構成の算定がなされておるわけであります。

北上市議会 1991-09-05 09月05日-01号

12万9,000円、労働費では、備品の種類、数量等の精査により、北上情報処理学園に対して備品購入費補助金1,000万円、農林水産業費では、県営水環境整備事業負担金1,775万円、岩手農業担い手育成基金への出捐金202万2,000円、同趣旨で岩手林業労働対策基金への出捐68万円、商工費では、物流ネットワーク・シティの指定に係る促進のため物流基盤整備計画策定費2,000万円、土木費では、まちづくり市町村道整備