81件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2021-09-09 09月09日-04号

複式学級は駄目なのだということではなくて、一人一人に応じたきめの細かい指導が展開できるというメリットもあるわけですけれども、一方では、先ほどはSDGsとかESDの話もありましたけれども、一定数集団の中で同級生の考え方を知ったり、それを認めたり、あるいは協力し合うというふうなことが必要であって、そしてまた様々な学級活動、学校活動の中で切磋琢磨していって、自分のキャリアを高めていくといったことが必要だということから

釜石市議会 2020-12-15 12月15日-02号

これらのことについて、学校では、保健体育授業学級活動等の場面を活用して、自分生活を振り返りながら課題解決を図るよう指導を行っております。 また、各家庭での協力が不可欠であることから、家族みんなで生活を振り返り、協力しながらできること考えていただくなど、家庭への働きかけも工夫しながら行ってまいります。 

雫石町議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-03号

特別活動やら学級活動やら、あるいは道徳教育を使って望ましい集団をつくっていくことが一番だと。そして、その上に立って自他の生命尊重自分の命は一番大事だよね、だから人の命も大事だよねというような学校環境をつくっていかなければならないということは、私はずっと話をしてきています。それが前提です。そして、命の大切さを繰り返しながら、だから人の命だって大切なのだよね、だからいじめは駄目なのだよね。  

奥州市議会 2020-02-20 02月20日-04号

食生活の変化を踏まえた食育家庭との連携・指導についてのうち、個食に対する対策学校給食における食育現状についてですが、小・中学校におきましては、全ての学校で食に関する指導の全体計画年間指導計画を作成し、給食の時間はもとより、学級活動生活科家庭科などの各教科特別活動等の中で食に関わる内容を取り扱い、食への興味関心知識を高めております。

二戸市議会 2019-09-12 09月12日-一般質問-02号

教科は国語、算数、理科、図工、総合的な学習の時間、学級活動、文化系クラブ活動等での実施を予定しております。 次に、専用ツール市内学校での活用について申し上げます。現在、小学校は2020年度の新学習指導要領全面実施に向けた移行期間となっております。そのため、多くの学校では2018年度から無料アプリ等を使いながらプログラミング教育授業を行っております。

釜石市議会 2019-03-05 03月05日-02号

学校教育課長齊藤雅彦君) 背景ということで細かく分析しているものではありませんが、いじめとか自殺とか、やっぱりどうしても人間関係づくりの中で起こってくるものかなとは思いますので、そこら辺を育てるための道徳教育とか学級活動とかというのを進めているところだと思います。学校内のことだけではなくて、家庭との家庭環境状況も影響は少なからずあるかなと、昨今の状況を見ていると思います。

北上市議会 2018-06-21 06月21日-04号

そして、学級活動それから学校行事と、ほかにもあると思います。これはもう教育課程内であって、学校教育内。私たち市民は、やっぱり部活動というのは、これに入っていると思っている人たちが結構いるのです。ところが、部活動や補習とか、そういったものは教育課程外なのです。つまり指導要領でこれをこれだけやりなさいといった細かい総則からずっと始まる指導要領の中には部活動学校教育外なのです。

滝沢市議会 2018-06-20 06月20日-一般質問-04号

学級活動では、思春期の不安や悩みとその解決男女相互の理解と協力、性的な発達への対応などを学んでおります。 次に、子供たちの性に対する知識をどのように評価し、性教育に生かしているかについてでありますが、教科指導においては授業を通して学習指導要領に定められた各学年の指導内容が定着したかどうかを評価し、その評価を生かして、取り扱う内容に軽重をつけながら、年間指導を行っております。

奥州市議会 2016-12-12 12月12日-05号

2点目の学校教育における食育内容課題についてですが、小中学校におきましては、食に関する年間指導計画を作成し、学級活動や各教科給食時間等の中で食にかかわる内容を取り扱い、食への興味関心知識を高めております。内容には、食事の重要性生産等にかかわる人々への感謝の心を育むこと、地域の食文化や食にかかわる歴史等を理解することも含まれております。 

奥州市議会 2016-12-09 12月09日-04号

小中学校においては、食に関する年間指導計画を作成し、学級活動や各教科給食時間等の中で食にかかわる内容を取り扱い、食への興味関心知識を高めております。好き嫌いなく食べることができるようにすることや、食物を大切にし、生産等にかかわる人々への感謝の心を育むことも含まれており、このような指導を継続することで食品ロス削減につながるものと考えております。 ○議長佐藤修孝君) 藤田慶則議員

金ケ崎町議会 2016-12-08 12月08日-02号

行事から見る学習成果と今後の展望についてでございますが、小中学校で行われております学校行事は、学習指導要領の中で、望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、よりよい人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養うことを目標とする特別活動の領域に位置づけられており、さらに学校行事児童会生徒会活動学級活動

釜石市議会 2016-09-13 09月13日-02号

また、毎週月曜日を完全休養日とし、学級活動優先日としている学校もあります。 教職員については、多くの部が顧問複数配置にしており、顧問間で調整して、体調家庭の都合に合わせて休めるようにしております。 しかしながら、土曜日、日曜日に活動している場合が多いということは、教職員健康管理生徒体調管理学習意欲という面で課題であると捉えております。 

奥州市議会 2016-09-01 09月01日-04号

道徳学級活動などを通して相手の気持ちになって考えることの大切さや情報モラル教育の一層の推進、冷やかし、からかいを許さない学級集団づくりをさらに進めることで、望ましい人間環境を醸成し、いじめをなくすよう努めてまいります。 また、不登校に関しては、昨年度、不登校を理由とした30日以上の欠席者数は前年度を下回り、全国の出現率よりも低い結果となっております。

奥州市議会 2016-06-06 06月06日-02号

小中学校におきましては、食に関する年間指導計画を作成し、学級活動や各教科給食時間等の中で食にかかわる内容を取り扱い、食への興味関心知識を高めております。内容には好き嫌いなく食べることができるようにすることや、食物を大切にし生産等にかかわる人々への感謝の心を育んだりすることも含まれており、このような内容指導することで食品ロス削減につながるものと考えております。