444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2020-09-23 09月23日-03号

そういう人と、オーナーに交渉して、期間を限定して、夏場でもいいから、これを遊覧船なり、沿岸のルートに構築する方法ということも、私は働きかけてもいいんじゃないかな。逆に、本当に、余っているといえば変ですが、動いていない船も結構あるので、それをチャータークルーズオーナーに交渉して借り受けて動く方法もあります。

釜石市議会 2020-09-08 09月08日-02号

それら企業さんのほうと、いろいろ改善策等について協議等を重ねておりまして、今おっしゃいましたとおりパトロール、特にも夏場の6月以降ですけれども、午前中と午後の1日2回、職員がパトロールをしております。 その中で、今年の例を挙げますと、6月初旬から中旬にかけて、臭いが結構きついというお話がございましたので、企業さんのほうにもお話をしまして、その対策を取っていただくようにというお願いをしました。

奥州市議会 2020-09-03 09月03日-04号

それから、特に中学生でしょうか、夏場、部活動とか遅くなったりすればスクールバスで帰れなくって迎えに来てもらうというようなことも含めて、やっぱり、その辺のところ保護者方々は分かっているのかもしれませんけれども、ぜひ考えてもらっていい方向が出るように、これもまたお願いをしたいなというふうに思います。 それから、保護者教職員アンケートについてお聞きしたいと思います。 

紫波町議会 2020-09-03 09月03日-02号

だから議員さんがさっきおっしゃったように換気夏場は当然エアコン、そういうものを駆使しながらやっていくほかないので、ごく東学園も西の杜小学校も校舎としては今風な部分もあると思いますけれども、基本的には従前の学校と同じだと思います。当然ながら、換気システムだとかそれは一層配慮しなければならないと思っておりますので、そこはご理解賜ればなと思っていました。 

釜石市議会 2020-06-25 06月25日-04号

貝毒は、これまでは毒性を持つプランクトンの発生時期により、主に冬場麻痺性貝毒夏場下痢性貝毒規制値を超えることがあるものの、おおむね一時的なものにとどまり、比較的安定的に生産出荷されてまいりました。 しかし、東日本大震災以降、この貝毒規制値を超える状況が長期間にわたり、かつ高濃度で検出される状況発生するようになりました。 

一関市議会 2020-06-19 第76回定例会 令和 2年 6月(第3号 6月19日)

まず、1つ目夏場を迎えるわけでございますが、夏場においては医師を初めとする従事者熱中症対策などの体調管理が非常に重要になってくるということ、2つ目は、大雨、あるいは暴風の時期における施設の安全管理にも注意する必要があるということ、3つ目、これはまだ先でございますが、冬場も迎えるわけでございますが、冬場においての診療設備のあり方がどうあればいいかという問題、これらについての検討が必要であると考えておりまして

陸前高田市議会 2020-06-16 06月16日-02号

これから夏場になると、余計流しに立ちたくないという方もたくさんいます。私は、以前にもこのことを質問して、配食サービス介護度によるのですけれども、やっていただいているのですが、独りではなくても、高齢世帯への、その方たちは何も200円ではなくてお金を出してもいいよということがあるのですが、これは多分業者に任せるということなのでしょうけれども、その辺の考えはあるのかないのか伺います。

雫石町議会 2020-06-12 06月12日-議案質疑・討論・採決-04号

それで、前の計画の中で、窓から外に打って、冬もできるというような構想でありましたが、それであれば、窓からではなく下のところを整備して、ちょっと離れた70メーターのところまで持っていって、夏場も使えるような合宿ができないかということを今担当課に行って交渉しております。  

紫波町議会 2020-06-04 06月04日-02号

のほうにも太陽の光を浴びて、一つウイルス培養液の中、もう一つ人口唾液の中で、真昼の太陽に当てたところ、十何分程度で死活しましたというような情報が出ておりますので、これは4月23日、ジャーナル・オブ・インフェクシャス・ジ・ディジーズという雑誌に載っているのと、あとは4月23日にトランプさんのところの専門者会議の方で報告があったと、日光で何分かすると、ウイルスが死活しますと言われていますので、その辺、夏場

滝沢市議会 2020-02-07 02月07日-一般質問-03号

エアコンのほうも、当初設置したものから今新しいものに順次、4階とか更新をしておりまして、そこはデマンド型ということで、一定の量を使えばそこは抑制するような形になっておりますので、そういった面では配慮しているような形にはなっておりますけれども、あとはそういったクールビズに合わせてエアコン温度設定に関しまして、一定温度夏場、あと冬場温度も管理しながら、そういった形で対応しておりますが、さらにウオームビズ

奥州市議会 2019-12-09 12月09日-06号

前沢児童クラブの湿気の問題も、夏場とかそういった時期は大変だということで、何とかしたいということで、私どもも社会福祉協議会のほうからの要望も踏まえて、検討はさせていただいております。ただ、あそこはそれこそ前沢小学校ができたときに2,000万円だか3,000万円かけて国の補助をいただいて、そして起債もしたのか、そうしてやっているわけで、そう簡単に撤退をすると補助金返還という問題も出てくる。

雫石町議会 2019-12-09 12月09日-一般質問-02号

今回また新たに森林組合さんのほうにおいて、木材の端材をチップ化する破砕機のほうの導入ということで、それにつきましては森林組合さんから土地を賃借するに当たって事業継承も行われておりまして、チップについて、町の健康センターですとか、県温水プールのほうに納入されておりまして、そちらのほうに水分含有率が安定した形で納品をしたいということで、夏場についてはある程度乾いたものが納入できるのですが、冬場について、

宮古市議会 2019-09-30 09月30日-05号

作業者に当たる方々中高年者であり、早朝から約100mくらいの田の畦畔を数名が交代で防除ホースを引っ張る夏場作業大変負担が大きいものであります。また、作業者方々はふだん仕事勤め方々であり、日曜日の作業となります。予定した日が雨天の場合、次週ということになりますが、一週間おくれることにより病害虫の発生も心配されます。 

二戸市議会 2019-09-17 09月17日-一般質問-03号

2点目ですが、春から夏場に出荷する果樹などの状況はどうだったのか。特に寒い時期のサクランボなどはどうだったのか。キュウリ、またピーマンなどの農家の人に聞きますと、交互に暑い日と寒い日が来る、そうすると暑いときはぐっと伸びる、また寒いときは出荷できないものがたくさんあったと聞いております。その辺についてお伺いいたしたいと思います。 大きな2点目ですが、ドローンの活用について。