1295件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2023-01-13 01月13日-01号

それを回収してチェックするという事務はしてございません。これについても廃棄をいたします。ということの対応をやってみたところでございますので、この部分についてはご理解をいただきたいなと思ってございます。 

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

私の理解では、民法が変わっていれば別ですけれども、例えば連帯保証人の方には、こういうまどろっこしいことしなくても、直ちに支払い命令を裁判所にかけて、連帯保証人から債務回収するということがあるんですが、そういう選択肢は今回お取りになっていないようなんですけれども、それも含めて弁護士さんのアドバイスだということですので、何で支払い命令かけないんですか、連帯保証人の方に。

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

この議案は、平成14年8月に債務者に支払った報酬の一部に過払いがあることが判明し、返還を請求していましたが、債務者の所在が不明であり、債権消滅時効期間が経過したことから、回収不能と判断したため、権利を放棄しようとするもので、地方自治法第96条第1項第10号の規定により、議会の議決を求めるものです。 以上で提案理由の説明を終わります。 よろしく御審議の上、御賛同賜りますようお願い申し上げます。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

このたび再建された博物館は、東日本大震災により被災した文化財の回収から安定化処理及び修復作業保管環境整備など、多くの方面から多大な支援があったものと思います。文化庁や東京国立博物館国立科学博物館岩手県立博物館をはじめとする全国の様々な専門機関大学関係者等への感謝を表する意味でも、開館記念式典はいつ頃、そしてどのように行うのでしょうか伺います。  

釜石市議会 2022-09-07 09月07日-03号

さて、この緊急時の連絡先と表示される人は、賃借人保証人ではありませんので、もし賃料の滞納があったときは、どのような方法回収することになっているのかを伺いたい。さらには、入居者が身寄りのない単身高齢者であることも想定していることから、入居者が亡くなった場合の残置物処理原状回復は、誰が最終的な責任を取ると想定しているのか、市の方針を伺います。 

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

各種施策における環境への配慮につきましては、市では資源ごみ分別収集を徹底するとともに、資源集団回収を行った各種団体への助成電動生ごみ処理機やコンポストを購入した個人への助成を継続して行っているところであります。  これらの施策は、自然環境への負荷を軽減させることはもちろん、長期的には生活系ごみ排出量を減らし、ごみ処理に要する経費の削減につながっているものと考えております。  

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

ホースを乾かして、その後回収したり、それに合わせてまた機械器具整備等々もやっているわけですけれども、その部分については厳密に言えば出動手当に入っていないと思うのですが、その辺が出動手当に入っているのかどうか。  それと、夜警等についても…… ○議長(福田利喜君) 一問一答でお願いします。 ◆12番(菅野広紀君) では、そういう部分出動手当に入っているのかどうか、その点まず1つお答えください。

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

633人中424人、回収率67%という調査でございましたけれども、その中で、5年前、平成27年度と比べますと、中心市街地、末広町中央通商店街宮古駅前魚菜市場での購買が減少していたと。中心市街地以外、結局、その他の宮古、いわゆるバイパス沿いであるとかというところの購買は増加しておりました。市外での買物、盛岡市であったり釜石部分が、これは多分大型店なんだろうなと思いますが、増加をしておりました。

釜石市議会 2022-03-10 03月10日-04号

高齢者に対する調査については、第8期介護保険事業計画策定に当たって、令和年度に65歳以上の要介護認定者を除く方を対象とした介護予防日常生活圏域ニーズ調査実施しており、配布数2000件に対して1637件の回収数となっておりますが、この調査において、補聴器に関して困っていることを伺ったところ、「困っていない・使っていない」が86.3%、「値段が高くて買えない」が3.5%、「煩わしい」が2.9%などの

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

回収は、ちょっと100%にならなかった。肝腎なところで、人が地域によって集まらない。これを同じこと繰り返し、方法を考えたらいいんじゃないですか。何で同じパターン。私から言わせてもらえば、4年後と、3年後と、5年後と見直していろんなあれは。今回の分、担当者、農協、普及所、市役所、農林課を含めて、いろんなそういう関係者、変わりますよ、人が。地域農業者は同じ人です。

釜石市議会 2021-12-15 12月15日-03号

次に、ごみ分別プラごみ回収について質問したいと、そういうふうに思います。 前にも質問させていただきましたけれども、プラスチック資源循環促進法は市町村に対しましてプラごみを再資源化するために分別回収を求めております。釜石市としても、プラごみ回収方法や3Rを踏まえた取組なども検討しているものと考えますけれども、取組進捗状況についてお答え願いたいと思います。