391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

当局は、元職員情報漏えいに関する市の対応として、再発防止に取り組むとしています。 その内容は、組織マネジメントを改善するために、コンプライアンス委員会を設置して、その意識向上と公正、公平な市政運営を図るというものです。この委員会とはどのようなメンバー構成なのか。意識向上とは何に基づき向上させ、到達点は何をもって釜石職員としてふさわしいと判断するのか、答弁を求めます。 

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

また、市としての再発防止策への取組についてでありますが、職員情報リテラシー向上及び情報セキュリティー管理者マネジメント能力向上に向けた取組といたしまして、今年度の職員研修のプログラムの中で、全管理職及び各職場から選任されているDX推進員を中心に、外部の講師を招いて2回コースでセキュリティー研修会を実施いたします。 

釜石市議会 2022-06-24 06月24日-05号

特にも、再発防止という観点からは、トラブルの要因検証というのが大事になってくると思いますので、そちらにつきましては、学識機関検証を依頼するなどしまして、客観的知見から正確な原因究明して対応してまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長木村琳藏君) ほかにございませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長木村琳藏君) 第8款の質疑を終わります。 

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

調査委員会では、情報漏えい原因究明調査に関すること及び再発防止に向けた協議を行うこととしております。 今後は、委員会で議論を重ね、各種研修の実施やセキュリティー強化対策を講じるほか、職場内における職員の職務や職責について指導を徹底し、職員一丸となって信頼回復に努めてまいる所存であります。 以上をもちまして私からの答弁は終わりますが、引き続き関係部長答弁をいたします。

釜石市議会 2022-06-13 06月13日-01号

市では、庁内のセキュリティー対策には万全を期してまいりましたが、今回、職員の故意による漏えい発生したことを重く受け止め、今般の情報漏えいに関する追加調査のほか、再発防止及び個人情報の不適切な取扱いがないか全庁的な内部調査を行うため、副市長をトップとした釜石個人情報漏えい調査委員会を立ち上げ、調査を進めております。 

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

その後、伐採前後の手続等厳格化があり事態は改善しましたが、再発防止のためにさらなる管理体制が必要と考え、以下の点について市長の見解を伺います。 1、森林資源の適正な管理、わけても盗伐防止のために、条例の制定が必要と考えるがどうか。 2、盗伐に対して厳格な対応を行うため、条例には罰則規定を設けるべきと考えるがどうか。 以上、壇上からの質問といたします。再質問は自席から行います。

滝沢市議会 2021-07-13 07月13日-議案説明・質疑・討論・採決-01号

深くおわびを申し上げますとともに、再発防止に万全を期してまいります。 以上で議案第2号の説明を終わらせていただきます。 ○議長日向清一君) これをもって提出者提案理由説明を終結いたします。 これより質疑に入ります。 ◆8番(仲田孝行君) 議長。 ○議長日向清一君) 8番仲田孝行君。

花巻市議会 2021-03-05 03月05日-05号

第33条の2は、指定定期巡回随時対応型訪問介護看護事業者虐待発生または再発防止のために講じなければならない措置について定めるものであります。 第33条の2、第72条、第91条、第107条、第118条、第119条、第129条及び第135条は、指定地域密着型サービス事業者が開催する会議等において、テレビ電話装置等を活用することができることについて定めるものであります。 

大船渡市議会 2021-03-04 03月04日-04号

市といたしましては、再発防止のため、コンプライアンス研修財務事務研修等、あらゆる機会を通じて、財務規律の確保はもとより、あらかじめ予想される業務に応じた計画的な準備行為事案発生時の速やかな事務処理を徹底するなど、公文書適正処理及び適正管理に努めてまいります。  私からは以上でございます。 ○議長三浦隆君) 企画政策部長

大船渡市議会 2021-03-03 03月03日-03号

今後も感染拡大防止特別期間ということで、全力で人の流れを止める、感染ゼロを維持していくということで、クラスターから、感染拡大から、今後再発防止を確実なものにするために対策を、やはり効果検証を速やかに行っていかなければ、住みやすい、健康で安心、安全なまちづくりができない。それを取り組んでいかなければならないと私は思っております。  

一関市議会 2021-01-29 第82回臨時会議 令和 3年 1月(第1号 1月29日)

事故現場につきましては、事故後直ちに道路管理課において注意喚起のためコーンを設置し、令和2年12月には当該道路路肩修繕工事を行い、事故再発防止を図ったところであります。  今回の事故発生を受けて、道路管理課建設整備課及び各支所産業建設課情報を共有し、道路パトロールの際に同様の箇所がないか注視していくことにしたところであり、市道管理瑕疵による事故発生再発防止を図ってまいります。  

一関市議会 2020-12-18 第80回定例会 令和 2年12月(第5号12月18日)

したがいまして、これからこのようなことがないための再発防止という観点で申し上げた場合に、できるだけ時間的な余裕を持った中で先方にも精査をしていただいて出していただくということぐらいしか、事この案件に関しては具体的な方法といったものは見当たりません。  ただ、当該事業者国庫補助を得ての事業でございますし、所管官庁であります総務省に出すものもあると思います。  

釜石市議会 2020-12-18 12月18日-05号

市役所内では今回の交通事故を踏まえ、再発防止に向け、どのような取組を行ってきたのか、また、安全運転管理者が行ってきた事故防止取組を併せてお伺いします。 ○議長木村琳藏君) 総務課長。 ◎総務課長川崎浩二君) ただいまの質問に答えさせていただきます。 市ではまず、交通事故ゼロを目指して、日頃の運行管理に努めてございます。

大船渡市議会 2020-12-15 12月15日-04号

変更申請に関わる市当局公文書について、日付を遡及したり押印者の不適合が明らかになるなど、不適切な公文書作成が問題になり、当局も事実関係を渋々認めていますが、きちんとした経緯の総括、厳格な公文書作成のルールの確立、再発防止策などの報告が議会や市民になされておらず、大きな課題になっています。この問題は絶対に軽視できず、このままで済むはずもありません。

金ケ崎町議会 2020-12-09 12月09日-04号

それから、再発防止策でございますけれども、基本毎朝職員が清掃することになっています。当然食堂も清掃しておりますので、その際に椅子やテーブル等のチェックをしていただくということになっております。 以上でございます。 ○議長伊藤雅章君) 8番、高橋藤宗君。 ◆8番(高橋藤宗君) 8番、高橋です。同僚議員質問しましたが、程度を聞こうと思ったのですが、程度打撲程度ということでした。