10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2017-03-06 03月06日-03号

だから私はそういったものを、そういった具体的戦略がやっぱりしっかりともっと描く必要があるんじゃないですかということも含めて言っているわけです。ぜひその点は指摘をしておきたい。 そこで、時間がありませんからこの課題でこれは最後にしたいというふうに思いますが、いわばそういったものを含めて宮古市の地方総合戦略では、年次計画的にさまざまな産業振興戦略を描いているわけであります。

宮古市議会 2015-06-17 06月17日-04号

私は以前に、総合計画策定するには現状の統計的数値をしっかり押さえる必要があると指摘させていただきましたが、中村教授提言指摘ははるかに説得力のあるものでありますが、市長はどのような認識で宮古創生具体的戦略プラン施策をまとめようとしているのか伺います。 3点目として、産業振興施策策定から実施を民間主体で、民間に現在まで行政が執行している事務を委ねることについて伺います。 

宮古市議会 2014-06-17 06月17日-03号

具体的戦略として当局でお考えになっているのがあればお示しをいただきたいと思います。 2つ目は、農業生産における畜産振興策についてであります。 家畜飼養頭数農家戸数農林業センサス22年統計によると、乳用牛4戸、63頭、肉用牛181戸、1,334頭であり、10年前の平成12年対比で3分の1を超える著しい減少となっております。

宮古市議会 2013-12-13 12月13日-06号

また、学ぶ防災や三陸ジオパークの活用を初めとした交流人口の増大を図る施策積極的展開によって、利用促進利用客減少に歯どめをかけていくことも今後に期待される重要な取り組み課題であり、市と関係機関との連携による具体的戦略構築取り組みについて期待をするものであります。 次に、JR山田線利用促進に関する提言であります。

雫石町議会 2013-06-10 06月10日-一般質問-02号

平成24年12月に発足した第2次安倍内閣が推進する経済対策、いわゆるアベノミクスに位置づけられている民間投資を喚起する成長戦略について、具体的戦略づくりのかなめとして平成25年1月23日に産業競争力会議を設置し、さらに1月29日に攻めの農林水産業推進本部を農林水産省に設置しているところであり、加えて5月17日に安倍首相成長戦略の第2弾として農業・農村の所得倍増を表明したことを受け、5月21日には農林水産業

滝沢市議会 2010-12-13 12月13日-一般質問-02号

一方、後者は、対象が広範囲にわたっているため、具体的戦略が立てにくく、時間がかかるというデメリットがありますが、地域全体のレベルアップが期待できるという大きなメリットがあり、地域そのもの内外に売り込むことによる相乗効果は大きいものと考えられます。 以上の観点から、滝沢が名実ともにブランドとして内外に広く認知されるかぎを握っているのは、住民の盛り上がりであると思います。

雫石町議会 2007-12-11 12月11日-一般質問-02号

これに連動して、町保健福祉計画策定され、さらには地域再生起爆剤として次世代育成支援対策推進法に基づき、町子どもプラン、いわゆる行動計画平成17年3月に策定するなど、少子化高齢化社会という難しい時代にあって、安心して子供が産める、子育てができる、安心して老後を過ごすことができる地域社会実現に向けて、日夜努力されていることと思いますが、さらに中長期的施策とともに、短期間で実効性のある具体的戦略による

大船渡市議会 2002-03-06 03月06日-03号

こうした人権教育を推進していくために、国際的レベル、国際的な地域レベル国レベル地方レベルの4段階に分けて、人権についての意識を高め、理解を探るための具体的戦略、プログラム行動計画で掲げています。このうち国レベルプログラムは、各国の政府が中心となって展開されるべきものとして、行動計画策定人権教育プログラム学校教育への導入、人権情報センターの開設などが挙げられています。

  • 1