89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2021-09-07 09月07日-02号

私は、そもそもアウトソーシングについて、公的責任の担保は当然ですが、その必要のはかりは住民満足度であり、費用であると思っています。そのような思いを持ちながら当市の事業を見てきましたが、必要にして十分であると感じています。  1つ目質問は、包括業務委託についてです。復興期間終了を見据えた行政事務推進のため、民間への包括業務委託がスタートして2年以上が経過しました。

滝沢市議会 2021-02-08 02月08日-議案説明-01号

から新規の公共投資から維持管理更新費への偏重重視、防災、減災国土強靱化のための緊急対策等が示されている社会資本整備状況新型コロナウイルス感染症の大きな波が押し寄せている現況等を踏まえまして、課題抽出、そして打開策模索等をイメージしまして、1つ目といたしましては道路新設改良事業推進2つ目といたしましては感染症との共存、共生と地域包括ケアシステムを視野に入れた地域包括支援センター民営化公的責任

花巻市議会 2019-12-12 12月12日-05号

それで条例制定任用職員雇用責任、市がしっかりと担うことで、花巻市としての地方公共団体としての公的責任をさらに堅持、そして向上、発展させていくものだと私は捉えたいと思っておりますけれども、その点についての御所見をお伺いしたいと思います。 ○議長小原雅道君) 市村総合政策部長。 ◎総合政策部長市村律君) お答えをいたします。 

一関市議会 2019-09-26 第71回定例会 令和元年 9月(第5号 9月26日)

ゼロ歳から就学前まできちんと通える認可保育所整備を、民間任せではなくて公的責任で、国、自治体が責任を果たすことが当市においても求められていると思いますがいかがでしょうか。 ○議長槻山隆君) 佐藤保健福祉部長。 ○保健福祉部長佐藤鉄也君) まず、企業型保育関係でございますけれども、こちらのほうにつきましては、規定であるその家庭的保育事業所等の中には含まれていないということになります。  

北上市議会 2019-06-21 06月21日-04号

従来我が国では児童福祉法24条を根拠に保育公的責任が規定され、市町村保育実施主体としての役割を果たしてきました。しかし、新制度以降、市町村とのかかわりが少ない認定こども園小規模保育事業企業主導型保育などがふえ続けています。中には保育士幼稚園教諭といった資格を必要としない事業もあり、適切な保育が実施されるかどうか懸念があります。待機児童の解消もなかなか進みません。

大船渡市議会 2019-03-22 03月22日-06号

子供の生きる権利、守られる権利、育つ権利公的責任に基づき整備し、実施される事業でなければならないものであります。  このたびの従うべき基準緩和は、事実上の基準撤廃と言えるもので、保護者関係者が長い間願ってきた放課後児童クラブ安全確保質的向上への努力を押し戻す制度改正であります。大切なのは、子供の最善の利益を考えることであり、そのことを踏まえて制度設計すべきであります。

紫波町議会 2019-03-20 03月20日-05号

保育に対する公的責任後退する危険なども疑問と懸念がされます。無償化により給食費実費化になるため、負担増になる世帯も出る可能性もあります。格差と不公平を広げるやり方が問題にもなります。無償化というのであれば、給食費全額無償化にするべきではないでしょうか。 31年度からの予算は、町民のあらゆるなりわいや暮らしに必要な予算です。

花巻市議会 2017-12-06 12月06日-04号

公的責任による福祉、人権としての社会保障を求める立場から次の質問をいたします。 質問の1点目は、平成30年度は第5期障がい福祉計画初年度となります。現在、計画の検討に取り組んでおられると思いますが、その進捗状況をお伺いいたします。また重度障がい児・者対象の障がい福祉サービス等見直し内容についてお伺いをいたします。 2点目は、支援サービスの充実についてお伺いをいたします。 

一関市議会 2017-06-23 第61回定例会 平成29年 6月(第5号 6月23日)

認可保育園のような市町村の関与や指導監督がなく、保育公的責任を大きく後退させるものだと思いますが、また企業型保育事業運営設置基準一覧表を見ましたが、保育料の設定というものがありませんでした。  そうすると、最終的には事業所の裁量で安く設定される可能性もありますし、認可保育園との競争ということになってしまいます。  

二戸市議会 2015-12-15 12月15日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

地域医療構想につきましては、医療必要量の抑制ありきではなく、地域に密着した医療供給体制公的責任確保、充実させる構想計画にするべきでありまして、医療費の抑制を目的に在宅医療の厳しい現状を見ないまま、とにかく在宅へという供給体制再編計画病床削減計画については患者にとっては必要な医療が受けられない事態を招くことになりかねませんので、今病床削減構想は見直すよう求めるものでございます。

二戸市議会 2014-12-16 12月16日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

しかし、法制化されても公的責任が曖昧で、大規模化あるいは条件整備のおくれ、指導員の厳しい労働環境、また行政からの予算措置の不十分さなどから子供が安心して過ごせる環境条件が極めて不十分なものでありました。このたび児童クラブ地域子ども子育て支援事業に位置づけられまして、量的拡充と質の改善に向けて市の実施責任により強化されることになったことは評価するものであります。 

宮古市議会 2014-06-16 06月16日-02号

この釜石の早さは、やっぱり児童福祉法24条のもとで公的責任を果たさなければならないという強い意思の私はあらわれだというふうに思っております。 宮古市では今、子ども会議が開かれているわけですけれども、それに先立って子ども子育て支援事業に関するニーズ調査をいたしました。その中で保育所に対して、保護者意見、要望がありますので、ちょっと読み上げます。市長も目を通しているとは思うんですけれども。 

紫波町議会 2014-03-25 03月25日-05号

介護自己責任化ではなく、公的責任を求めます。介護予防の手数料の値上げや、第6期に向けて町の取り組む事業予算です。介護保険制度が始まって以来の大改悪となる制度は廃止するしかありません。住民サービス低下にならないよう、また、より一層県や国に意見を伝えることを要望して、反対の討論といたします。 ○議長武田平八君) ほかに討論ございますか。 9番議員。     

一関市議会 2014-02-20 第47回定例会 平成26年 3月(第2号 2月20日)

子ども子育ての新制度になっても、公的責任としての市町村役割と位置づけをしっかりして取り組んでいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。  それでは、国保税についてお伺いします。  今回、法定減免判定所得が拡充されることは歓迎いたしますが、先ほど加入者税負担について述べさせていただきました、13%、14%、もうすでに耐えがたい負担となっているということです。  

奥州市議会 2014-02-12 02月12日-06号

職員削減事業の民間委託ありきではなく、公的責任を果たしつつ行政運営を心がけるべきであると考え、平成26年度奥州市一般会計予算に反対いたします。 ○議長渡辺忠君) 討論を終結いたします。 これより採決いたします。本案は原案のとおり決することに賛成の方の起立を求めます。          〔賛成者起立〕 ○議長渡辺忠君) 起立多数であります。よって、議案第28号は原案のとおり可決されました。 

釜石市議会 2013-09-18 09月18日-02号

それなのに、国の公的責任をどんどん放棄しながら、要支援の人については市町村事業としての責任を押しつけてきております。 こういう中で、認知症の場合は、重度の人に給付を重点化するとして、公的介護から外そうとしておりますが、認知症は、初期とか、それから早期が一番大事な時期と言われておりますし、本人の混乱はもちろん、家族も物すごく混乱する時期と言われます。