346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

これ以外にも、津波指定緊急避難場所になっている各地区公民館等施設避難された方がおられたことを把握いたしておりますが、人数等の詳細な情報につきましては確認できていないところであります。また、開設した指定避難所駐車場に車で避難された方の車両が約30台駐車されていたことも確認しているところであります。  

宮古市議会 2021-12-03 12月03日-03号

本市では、後期高齢者健康診査を毎年6月から11月にかけ、延べ60日間市内各地公民館等30か所で実施をいたしております。健康診査の結果、生活習慣の改善が必要とされた方に対し、保健師管理栄養士保健指導実施をいたしております。今後は、健診結果を基に、医療データ介護支援データを合わせて、個々の状況に応じたフレイル予防に取り組んでまいります。 

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

また、福祉教育学習推進においては、公民館等実施する講座、教室のほかに、キャップハンディ体験認知症サポーター養成講座などを開催し、障がい者や高齢者の立場になって考えるきっかけづくりに取り組んでまいります。 このような活動を各圏域で展開することで地域共生社会への理解を深め、全ての住民地域福祉を我が事として捉えていただき、全員で参加する地域福祉計画推進に努めてまいります。 

陸前高田市議会 2021-06-18 06月18日-04号

本市におきましては、東日本大震災以降、多くの公共施設を復旧してきたところであり、社会教育施設整備状況としましては、平成27年に竣工したコミュニティホールをはじめ、市立図書館市民文化会館、広田及び気仙公民館等そして現在市立博物館が建設中となっているところであります。また、社会体育施設としましては、平成30年に総合交流センターを、昨年には高田松原運動公園を供用開始したところであります。  

宮古市議会 2021-06-01 06月01日-03号

それを受けて、同計画では公民館等との複合化を図り、サービスを継続するとしております。令和2年12月に策定された、国の第5次男女共同参画基本計画においても、男女共同参画センターを、地域における男女共同参画推進するための重要な役割を担っており、その機能が十分に発揮できるよう地方自治体が支援することと、取組を強化することがうたわれております。

宮古市議会 2021-05-31 05月31日-02号

市では、妊産婦及び乳幼児の母子保健指導並びに成人期生活習慣病予防、心と体の健康に関する助言や指導家庭訪問地区公民館等での健康相談を通じて実施をいたしております。令和2年度は、延べ3,212人に訪問指導実施いたしました。高齢者を対象とした訪問は、70歳以上の単身世帯、またはどちらかが80歳以上の高齢者世帯に対し、看護師等の資格を有する指導員訪問指導実施しております。

雫石町議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

役場庁舎においては、毎日階段の手すりやトイレドアノブなど、不特定多数の方の接触が想定される場所について消毒液を用いた拭き取りを数回行っているほか、中央公民館等公共施設においては貸し館の都度接触箇所消毒作業実施しております。  また、指定管理者の管理する公の施設についても同様に定期的な消毒作業実施を指示しており、公共施設における感染症対策を行っているところであります。  

宮古市議会 2020-09-18 09月18日-02号

他の公民館等料金との整合性はどのように検討されたのかとの質疑があり、現在の評価額に100分の5を掛け、面積当たり利用料金を定めた。他の公共施設近隣施設整合性を保ちながら進めてきたものであるが、計算上端数を切り上げた都合で全施設100円となった。なお、冷暖房使用料は分けて考えているとの答弁がありました。 

陸前高田市議会 2020-09-10 09月10日-04号

さらに、市内各地区の公民館等におきまして、洪水や土砂災害指定緊急避難場所に使用できる施設の調査を現在行っているところであります。  今後におきましても、可能な限り指定緊急避難場所追加指定が行えるよう努力してまいりたいと考えているところであります。  次に、新型コロナ対策として、避難場所及び福祉避難場所に配備した備品の内容と狙いについてであります。

二戸市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

ミニデイサービスは、地域の身近な公民館等を活用して行われ、市内40か所で年間延べ299回開催され、4,386人が利用したところであります。このミニデイサービス取組は、運営する側、利用する側、双方の高齢者社会地域との関わり合いを深めるとても重要な活動と認識しておりますので、今後におきましても各地区実施されますよう、引き続き支援してまいります。 

紫波町議会 2020-09-04 09月04日-03号

また、地域状況につきましては、自治公民館等ではほとんどの活動が中止となっている状況にありますが、一方で目的を持っている団体等においては、できることを考えて活動している状況にあることを把握しております。 今後とも、住民事業者地域状況につきましては、様々な角度から実態の把握に努めてまいります。 次に、2点目の国の財源措置有効活用についてお答えいたします。 

大船渡市議会 2020-06-19 06月19日-04号

さらに、避難所運営を主に担っていただくことになる各地域自主防災組織連携しながら、指定避難所以外の地域公民館等の開設を図ってまいります。  避難所を開設する際の感染症対策につきましては、十分な換気の実施手指消毒せきエチケットの励行、発熱等の症状がある方の専用のスペースの確保などを災害対策本部地区本部に配置する職員自主防災組織に周知したところであります。  

陸前高田市議会 2020-06-17 06月17日-03号

指定避難所につきましては、市の職員を配置する計画を持っておりますが、今このコロナ禍におきましては、それでは十分ではないというふうに認識しておりまして、皆様に公民館をはじめ、民間の住宅等も使っていただいて避難をお願いしているところでございますが、ただそのような公民館等になりますと、やはり市の職員が全部行っていろいろと運営などすることは難しいと思っておりますので、やはり地域自主防災会を中心といたしました

二戸市議会 2020-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

8,500台の内訳は、65歳以上が含まれる世帯6,900台、防災関係者500台、学校、公民館等公共施設100台、そのほか危険エリア居住者、予備1,000台となります。今回の防災行政無線は、防災ラジオのほか、スマホ、ガラケーとか多様化して屋内向け情報発信するシステムになっているので、65歳以上の世帯の中に要らないというところがあると思います。

紫波町議会 2020-03-06 03月06日-03号

また、災害時要援護者にあっては、災害時要援護者名簿を活用し、自主防災組織自治公民館等連携により、情報伝達避難誘導に当たることを想定しております。 災害時に地域の中で連携が取れるよう、自主防災組織リーダー研修会等において、個別避難計画の作成や避難訓練実施推進しているところであります。 次に、2点目の台風19号の避難所対応についてお答えをいたします。