107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-06-22 06月22日-03号

健康長寿を目指す当市において、競技のみならず、生涯にわたり運動を継続し、心身ともに健康で幸福な生活を営めることなどを目的とし、スポーツ推進審議会での協議を踏まえながら、国の計画に即した内容で策定しようと考えております。 以上をもちまして、私からの答弁は終わりますが、引き続き教育長並び関係部長答弁をいたします。 ○議長木村琳藏君) 教育長。  

宮古市議会 2021-05-31 05月31日-02号

具体的には、健康長寿を実践するための5カ条の普及健康増進運動健康ポイント制研究健康公園利用促進を掲げています。 教育民生常任委員会では、人生100年時代を見据え、いかに健康的で自立した生活を長く過ごせるかに注目し、健康寿命延伸について調査・研究を重ね、昨年6月に市長へ政策提言を行ったところです。 

雫石町議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-04号

人口を減らす、減らさないということであれば、包括のほうでも質問したことありますけれども、やっぱり健康長寿でいてくれれば取りあえずは減らないとか、対策としてもいっぱいあると思いますが、今回は移住、定住について、例えばこれだけいろんなほかの地域にも増していい政策をいっぱいやっているのです、雫石町というのは。だから、それをもしかしたら町民すら知らない可能性もあると。

雫石町議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

健康長寿県でございます。なぜかというと、ここは皆さんご存じのとおり、野菜摂取量が多分日本一になっています。私も以前仕事上で伊那農協さんというところと佐久農協、そっちのほうに2か所くらい行ったことあるのですけれども、佐久さんのほうでは健康医療も、病院も経営しておりますけれども、そういうふうなのから医療もしっかりしていますし、さらには野菜、すごく取っている。私前回農林課長から聞いた経緯があります。

雫石町議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-03号

その中で、私は今具体的に疾病率とその年代とか、その後町費をどれぐらい使わなければならないかというようなことも計算しながら、健康長寿を目指すということが近々に大切だなと思います。そういう意味で質問しましたが、定期健診の受診率というものは捉えていますか。 ○議長前田隆雄君) 町民課長。 ◎町民課長瀬川拓也君) お答えいたします。  国保の加入者というところでお答えさせていただきたいと思います。

一関市議会 2020-02-26 第73回定例会 令和 2年 3月(第4号 2月26日)

として、市民が力を発揮できる仕事を創出し、若者や女性が集うまちを目指します、副題として、仕事移住に関する願いに応え、社会減を解消する、基本目標Uとして、社会全体で子育てを支援し、次代の担い手を応援するまちを目指します、副題として、就労、出会い、結婚、出産、子育て環境を整備し、出生率向上させる、基本目標Vとして、心豊かに安心して暮らせる、住みたい、住んでよかったまちを目指します、副題として、健康長寿

一関市議会 2020-02-18 第73回定例会 令和 2年 3月(第1号 2月18日)

高齢化の進行に伴い、健康長寿取り組みが一層重要となってまいります。  市民一人一人がみずから健康づくりに取り組むことができるよう、各種健康づくり事業推進するとともに、がん検診を初め各種検診受診率向上を図ってまいります。  また、生活習慣病予防重症化予防取り組みの強化を図り、健康の増進に努めるとともに医療費適正化につながる取り組みを進めてまいります。  

滝沢市議会 2020-02-07 02月07日-一般質問-03号

どうすれば健康長寿になるのかということで、長野県にも行っていろいろ聞いてきたところでありますが、その健康の秘訣みたいなものを市民の皆様にお示しをして、それを頭の中で分かるだけではなくて、実践をしてもらう。その結果健康寿命向上をさせると、こういうふうなことをまず第1番に考えております。 それから、もう一つは、滝沢にはやっぱり中心市街地が必要だというふうに思っております。

北上市議会 2019-12-10 12月10日-02号

国はSDGsを総合的かつ効果的に推進するため、2016年5月に持続可能な開発目標SDGs推進本部を設置し、同年12月に策定した持続可能な開発目標SDGs実施指針において、あらゆる人々活躍推進健康長寿達成、持続可能で強靱な国土と質の高いインフラの整備など8つの優先課題とその具体的施策を掲げ、地方自治体を含むあらゆるステークホルダー利害関係者と連携して、SDGs達成に向けて取り組むこととしております

奥州市議会 2019-09-26 09月26日-06号

特に箕面市では、平成27年度から「健康長寿を市の重要施策に位置づけ、庁内に「健康長寿プロジェクトチーム」を設置し、全年齢をターゲットにした施策を進めております。その中の1つとして、スポーツを通じて健康長寿延伸を目指した取組みが積極的に進められており、この「スポーツ施設マネジメント計画」の策定の背景にもなっているとのことでした。 

金ケ崎町議会 2019-06-05 06月05日-01号

日本政府が設置したSDGs推進本部が2016年12月に決定した実施指針については、持続可能で強靱、そして誰一人取り残されない、取り残さない経済、社会環境統合的向上実現された未来への先駆者を目指すことをビジョンといたし、そのビジョン達成に向けた取り組みの柱として、あらゆる人々活躍推進健康・長寿達成成長市場の創出、地域活性化科学技術イノベーション、持続可能で強靱な国土と質の高いインフラ

一関市議会 2019-02-25 第69回定例会 平成31年 3月(第4号 2月25日)

岩手県内でも各市町村での取り組みは強化されつつあると思うが、一関市においても誰もが笑顔で健康長寿を目指すため、マイレージ事業がスタートしましたが、取り組み状況と成果について伺います。  (2)マイレージポイントカード10ポイント達成者に特典の交換が施されているといいますが、目標とした人数と達成者を伺います。