496件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

さらに、毎年度、向こう3か年の政策的経費事業を明らかにする実施計画策定する際に、社会情勢住民ニーズ変化に対応するため、目的妥当性有効性効率性公平性の4つの視点を事業評価で行っておりまして、こうした取組も併せて、業務改善を一層推進してまいりたいというふうに考えております。 ○議長木村琳藏君) 18番菊池秀明君。

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

一方では、住民ニーズ地域課題複雑化等に対応するために、業務効率化市民サービス向上が求められております。 そのための取組一つとして、令和年度は、ふるさと納税申請受付作業において、申請書をスキャナーで読み取り、自動でデータ化するAI-OCRと、読み込んだデータを自動でシステムに入力するRPA実証実験を行いました。

滝沢市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

そこで、住民ニーズに応える形で平成年度から7年度にかけて、滝沢ふるさと交流館整備事業を実施し、8年度から運用を開始しております。当初は、教育委員会における直営運用でありましたが、平成18年4月から指定管理者制度を導入し、現在特定非営利活動法人劇団ゆうが指定管理者として施設管理運営に取り組んでおります。

釜石市議会 2021-06-23 06月23日-03号

次に、AIやRPA活用による業務削減進捗状況についてですが、人口減少による人材財源不足が見込まれる中、住民ニーズ地域課題複雑化等により、業務効率化が急務となっておりますが、昨年度は、ここ数年で申込者が急増していることに伴い業務量が増大しているふるさと納税申請受付作業において、業務効率化実証実験を行いました。 

花巻市議会 2021-03-03 03月03日-03号

4点目ですが、デジタル化オンライン化であっても、多様で多面的な住民ニーズに応えるには、対面サービス向上住民の身近な窓口である自治体業務の拡充こそ求められると捉えます。行政デジタル化による職員削減は避けるべきと考えますが、御所見をお伺いをいたします。 2件目は、教育デジタル化についてでございます。 GIGAスクール構想コロナ禍の下で前倒しをして進められます。

紫波町議会 2020-12-04 12月04日-03号

行政役割というのは、住民ニーズに応えることも大事だけれども、むしろ方向性を示しながら、住民の全ての人たちが安全で豊かな生活の場を住民自らがつくり出せるような自治を進めることも、これが全てという意味ではないです、大事ですよということをしゃべっていますので、なるべく緩やかに皆が自ら動けるような地域づくりに持っていくような、一言では、一つ政策だけでは進みません。 

雫石町議会 2020-06-09 06月09日-一般質問-03号

また、あねっこバスについては、1日当たりの利用者数の減少する路線が多く、住民ニーズに即した利便性向上課題があり、住民ニーズを把握しながら、運行経路の見直しやサービス改善を図ります。  令和年度を始期とする第三次雫石町総合計画策定においては、以上の結果を踏まえて策定しており、今後も成果指標の結果を踏まえて施策評価を実施してまいります。  

宮古市議会 2020-03-05 03月05日-04号

広大な市域を有する本市の交通環境住民ニーズは、地域ごと課題が異なる現状にあり、地域が主体となる交通確保取組やスクールバス患者輸送バス、タクシーなどの多面的な活用検討するなどの取組が進められてきていると私は認識をいたしております。 市長経営方針で、持続可能な公共交通を新年度市政運営のキーワードの一つに掲げ、地域の実情に応じた交通ネットワークの形成を図るといたしました。

奥州市議会 2019-12-16 12月16日-07号

地区における本計画の丁寧な説明と住民ニーズの把握をするとともに、関係者相互連携協働を促進していく推進体制構築が必要であると考えます。 地域公共交通施策は、交通分野の解決のみならず、まちづくりや観光、福祉、教育等のさまざまな分野にも大きく関係しております。地域で支え合う生活基盤づくりを進めていくことは、地域社会維持向上にもつながるものと考えます。

一関市議会 2019-12-13 第72回定例会 令和元年12月(第5号12月13日)

多様化する住民ニーズ社会情勢変化などに対応していくため、民間活力活用について必要性有効性などを検証しながら進めてまいりたいと考えており、会計年度任用職員制度化をもって業務委託を進めるというものではなく、それぞれ別の観点からのものと捉えております。 ○議長槻山隆君) 11番、千田良一君。

雫石町議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

現在地方自治体を取り巻く環境は、住民ニーズ多様化少子高齢化の進展、地方分権時代高度情報化社会の到来など大きく変化し、これらの問題を解決していくため自主的に政策を立案し、実行していくことが求められております。このような状況の中、町職員資質向上時代変化に即応できる人材の育成は、不可欠なものとなっております。