8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

残りの20万点の資料についても、仮設博物館でもありました旧生出小学校等で昨年度、今年度と安定化処理修復作業が行われてきましたが、その進捗状況と今後の見通しについてお示し願います。  次に、国宝や重要文化財を展示公開できる公開承認施設への取組についてでありますが、文化庁への承認申請は、最速で令和13年度を見込むとしておりますが、認定を得るまで長い期間を要する理由は何か、説明を願います。  

陸前高田市議会 2018-02-21 02月21日-01号

市立博物館につきましては、現在、仮設博物館において、津波で被災した資料を再生させるための安定化処理の継続と、その処理が終了したものを、順次、抜本修復する作業を行っているところであります。これらの資料保存修復、特にも安定化処理技術につきましては、専門機関との連携をさらに強化しながら新たな処理技術の確立に取り組むとともに、再生された資料活用を図るため、失われた学術情報の復元も進めてまいります。  

陸前高田市議会 2017-09-05 09月05日-02号

震災により多くの公共施設が被災した当市におきましては、空き校舎は貴重な財産となっており、被災した教育施設代替として旧生出小学校仮設博物館矢作中学校気仙中学校の仮校舎、さらには旧横田中学校横田小学校として、教育的利用を優先した利活用を図るとともに、一方では交流人口の拡大を目的とし、旧矢作小学校宿泊施設として活用しているところでございます。  

陸前高田市議会 2017-02-28 02月28日-02号

初めに、空き校舎利活用についてでありますが、震災により多くの公共施設が被災した当市におきましては、空き校舎は貴重な財産となっており、被災した教育施設代替として、旧生出小学校仮設博物館として、旧矢作中学校気仙中学校の仮校舎として、さらには旧横田中学校横田小学校として教育的利用を優先した利活用を図るとともに、また一方では旧矢作小学校宿泊施設としての活用を行っているところであります。

陸前高田市議会 2017-02-22 02月22日-01号

市立博物館につきましては、現在、旧生出小学校仮設博物館において、震災で被災した資料の劣化を食いとめるための安定化処理を継続するとともに、その処理が終了したものから順次、抜本修理を行っているところであり、これらの資料保存修復、特にも安定化処理技術につきましては、世界的にも前例がなく、専門機関等のご協力のもと、さまざまな試行錯誤の中で確立されてきております。  

陸前高田市議会 2016-03-03 03月03日-04号

一方で、矢作町の旧生出小学校にある仮設博物館で現在行われている被災資料安定化処理抜本修復などの作業や、修復された資料の保管、管理については、新しい博物館が再建された後も引き続き現在の施設で行うこととしており、再建される新しい博物館においては、展示部門に重点を置きたいと考えているところであります。

  • 1