18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2022-02-28 02月28日-02号

今後の事業移行に当たりましては、各分野で策定している計画の見直しを伴うことから、市内の社会福祉法人サービス提供事業者、各相談支援機関との協議を重ねた上で進めていく必要があります。既に事業を実施している自治体の実績を確認し、メリットやデメリット、支援ニーズや体制について検討するとともに、地域特性等に合わせた事業の在り方について研究し、取組を進めてまいります。 

奥州市議会 2018-02-07 02月07日-07号

3つ目は、要支援1、2の方々に対して、総合事業移行ということで、介護認定を受けないまま、チェックシートサービス提供できると。私は総合事業への移行は当面見送るべきだという話をしてまいりましたけれども、実際にはその実態がどうなっているのかお尋ねをいたします。 あわせて、生きがいデイサービス等も含めて無理やり介護保険移行させる必要のない部分については、福祉施策で一定の手当てをしながら進めるべきだと。

奥州市議会 2017-03-07 03月07日-06号

今度の事業移行介護保険サービスが、いわゆる総合事業以外のサービス直営でやることはなくなるのかと、それだけ聞きたかったんですけれども。 ○議長佐藤修孝君) 佐藤長寿社会課長。 ◎長寿社会課長佐藤浩光君) お答えします。 今回、いろいろ見直しをしておりますが、介護保険事業以外の事業でも市の直営事業というのは、必要であればやっていくものと考えております。          

花巻市議会 2016-03-03 03月03日-04号

次に、総合事業移行後のサービス提供主体確保ができるのかということも、何度か申し上げてまいりました。この間、市におかれましては、老人クラブNPO法人等を挙げておりましたが、現実的であるかどうか私は疑問を持っております。そこで、サービス提供主体確保はどうなっているのかをお伺いいたします。 3点目であります。

花巻市議会 2015-06-03 06月03日-04号

2点目の新しい総合事業移行への進捗状況支援者主体についてのお尋ねでありますが、新しい総合事業では、市民の皆様に地域での取り組みの重要性を御理解いただくことがまずは大切でありますことから、4月下旬より5月中旬にかけて27振興センターなどを会場に、花巻市の地域医療ビジョン花巻高齢者いきいきプランの説明会を開催したところでありますが、今後もふれあい出前講座などの説明会市民講演会の開催により、広く

花巻市議会 2014-12-10 12月10日-04号

介護予防日常生活支援総合事業移行へのスケジュールと検討内容についてお伺いをいたします。 3点目は、特別養護老人ホームへの新規入所制限についてです。 改定介護保険法では、特別養護老人ホーム新規入所者を要介護3以上の高齢者に限定とし、要介護1、2の人については、やむを得ない事情により特養以外での生活が著しく困難であると認められた場合には、市の関与のもと、特例的に入所を認めるとしています。

奥州市議会 2014-12-05 12月05日-04号

この場合、平成27年度と平成28年度は現在の介護サービスが継続することとなりますし、新事業移行後もサービスが低下しないよう検討してまいりたいと思います。 一方、平成30年度までに実施することとなっております在宅医療介護連携推進認知症施策推進などにつきましては、平成27年度から早速取り組みたいと考えております。 

二戸市議会 2014-09-16 09月16日-一般質問-02号

本法律により、介護保険制度改正内容が示されましたが、介護保険法施行期日平成27年4月1日と、それ以降も改正が予定されており、現時点では詳細な内容について示されていない部分があること、またこれまで保険者が行っていた給付事業については、市町村事業移行の時期、内容等について、利用者移行に伴う不利益が生じないよう、二戸地区広域行政事務組合を中心に構成市町村協議を行っているところであり、移行には平成

陸前高田市議会 2014-06-10 06月10日-02号

なお、要支援で既にサービスを受けている方は、事業移行後も市町村ケアマネジメントに基づき、サービス利用が可能となっております。  市の介護保険財政への影響を見ますと、予防給付から地域支援事業移行する分については事業費に上限があることから、これを超えた場合の対応として、一般財源からの繰り入れを行う必要が生じることも考えられるところであります。  

花巻市議会 2013-03-01 03月01日-01号

上水道につきましては、安全な水の安定的な供給のために、平成26年度の岩手中部地域水道広域化に向け、関係市町などと連携し、円滑な事業移行の実現を図ってまいります。 人づくり分野については、子育てしやすい環境づくりのため、乳幼児や妊産婦の医療費助成を継続するとともに、医療費助成の対象を小学生まで拡充し、子育て世代経済的負担軽減を図ってまいります。 

北上市議会 2006-09-13 09月13日-03号

障害者福祉事業を実施している入所施設通所施設への運営費等に対する助成については今のところ考えておりませんが、今後5年以内に完了しなければならないとされている生活介護自立訓練などの日中活動施設入所などの住まいの場を組み合わせた新体系への事業移行に当たっては、市としても障害者ニーズを基本としながらも、施設運営に支障が出ないよう、十分協議しながら進めていく考えであります。 

  • 1