35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

主な重点項目として、大規模大会合宿誘致、トップ・プロスポーツファンの拡大、アスリートの県内定着が挙げられておりますが、当市においては、既に県や釜石シーウェイブスとの連携を図り、ラグビーワールドカップ2019のレガシーの事業一環としたラグビー交流戦を開催しているほか、希望郷いわて国体の翌年より実施されているオープンウォータースイミング大会も、主催団体連携を図り取り組んでおります。 

花巻市議会 2020-12-07 12月07日-02号

5月1日号の「広報はなまき」に、新型コロナウイルス感染症対策一環中止となったイベント対象に、主催団体開催準備に要した支払済みの費用を支給します、このような記事が載りました。なはんプラザでコンサートを企画中止に追い込まれた方は、経費を支援することを決めた花巻市はすごい、そのように喜んだそうであります。ところが、担当課と話がなかなか進まず困惑しておりました。 

一関市議会 2020-06-18 第76回定例会 令和 2年 6月(第2号 6月18日)

また、文化部コンクール等については、当面の主な大会中止となっておりますが、9月以降の発表の場は、現在、それぞれの主催団体が実施について協議をしているところであります。  市内感染者が確認された場合の対応については、これまで国や県が示した基本的対処方針やガイドラインなどを参考にしながら、市の具体的な対応方針を各小中学校及び保護者に示してまいりました。  

一関市議会 2018-02-26 第65回定例会 平成30年 3月(第4号 2月26日)

一関市内を会場として開かれたさまざまな行事大会などで当市を訪れた人に対しては、当市の魅力を伝えて満足していただけるよう、その行事主催団体などと協力して取り組んでいるところでございます。  例えば郷土芸能などの上演、餅つき隊による餅つきの実演、そしてつきたてのお餅を振る舞う、あるいは曲がりネギなどの地場特産品を使用した料理、地酒の提供などを行っているところでございます。  

花巻市議会 2017-09-04 09月04日-02号

まず、1点目のユネスコ無形文化遺産登録へと結びつける活動の展開として、青森県内に伝わる祭りを次年度以降もあんどまつりに招聘して競演をすることにつきましては、本年度が特別に宿場町大迫400年記念事業という大きな節目のいわゆる周年イベント企画でありましたことから、現時点では計画がないものと伺っておりますが、あんどまつりが将来にわたり持続可能な行事となりますよう、市といたしましては主催団体に対して観光

滝沢市議会 2013-12-11 12月11日-一般質問-04号

教育部長遠藤正紀君) 鞍掛山トレールランニング大会につきましては、主催者が県の山岳協会ということでございまして、こういう主催団体と、大会3回目を数えて、年々参加者はふえてございます。これから、今いろいろご提言がありました事項等主催団体協議しながら、さらに盛んになるように、また村民に啓発、参加がふえるように努めてまいりたいというふうに思います。 ◆1番(柳村一君) 議長

宮古市議会 2013-09-19 09月19日-04号

また、宮古・下閉伊地域たっぷり地場食材給食の日」事業により、年に3回程度、地元生産者の方などが直接学校に赴き、子供たちと一緒に給食を食べる機会を設ける取り組みを行っておりましたが、主催団体が解散したことにより平成24年度は実施されなかったことから、今後、そのような事業について市独自で取り組むことも検討してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○議長前川昌登君) 佐々木勝君。

宮古市議会 2013-09-10 09月10日-01号

◆13番(松本尚美君) 利用者を代表するという意味で芸文協さんとの意見交換をされたということですが、芸文協さんは主催団体になることといいますか、あそこを何らかのイベント企画、実施されるということだろうと思うのですが、一方で、利用される市民といいますか、見る側とか聞く側とか、そういった立場の市民方々、いわゆるそういった利用される方々意見というのはどういうふうに集約されていますか。

紫波町議会 2012-09-07 09月07日-02号

これらの問題を抱えている主催団体に対してどのような指導、支援をしていかれるのか、敬老会あり方も含めて今後の方針伺います。 ○議長武田平八君) 町長。     〔町長 藤原 孝君登壇〕 ◎町長藤原孝君) 13番、石川喜一議員一般質問答弁をしてまいります。 敬老会事業あり方についてでございます。 

奥州市議会 2011-12-07 12月07日-03号

第2は、この間2回開催された大会についての市長評価参加した市民主催団体反応等についてお伺いをいたします。市長はTPP問題をめぐる今日の情勢や大震災後の農林漁業の新たな状況を見たときに、2回の開催内容を振り返り、当初の目的が達成されているとお考えですか、お伺いをいたします。実行委員会での評価もあわせてお伺いをいたします。 

雫石町議会 2010-06-09 06月09日-一般質問-03号

次に、指定管理施設における出店物販提供許認可権限及び連携判断は、だれがどのように行っているかについてでありますが、指定管理施設そのもの利用についてはそれぞれの主催団体においてあらかじめ施設利用許可手続が必要となります。その上で出店物販提供については、各施設設置管理課を窓口として、規定に基づき私町長が許可することになっております。  

  • 1
  • 2