39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

地方公務員法には、外国人採用を禁じた明文規定が存在しないことは周知の事実でありますが、国は、「公の意思形成や公権力の行使には日本国籍が必要なのは当然の法理であり、したがって将来幹部昇格可能性のある一般行政職については外国籍職員任用を認めない」との見解を示し、国籍条項の厳守を求める通知を地方自治体に発出しております。 

一関市議会 2019-12-13 第72回定例会 令和元年12月(第5号12月13日)

また、例えば定型的、補助的な業務等に従事する事務補助職員については、一般行政職常勤職員初任給基準額を上限の目安とすることなどが考えられる、とされていることから、これらを踏まえ現在の臨時非常勤職員賃金報酬水準も考慮しながら検討を進めているところであります。 ○議長槻山隆君) 16番、千葉信吉君。 ○16番(千葉信吉君) 大体はわかりました。  

雫石町議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

また、管理職で1名技術職員がおりますので、そういった再任用を含め、管理職を除けば15人ということになりますけれども、そういった形で滝沢市さんと比較してみますと、滝沢市さんは土木技師が34人、建築が6人、八幡平市さんは土木13人、建築6人、それから紫波町さんは土木9人、建築2人、矢巾町さんは土木15人、建築ゼロ人といったような状況になっておりまして、一般行政職に占める職員土木建築技師の割合としては

釜石市議会 2019-10-16 10月16日-02号

総務課長佐々木浩子君) ラスパイレス指数でございますけれども、これは国家公務員給与を100とした場合の地方公務員一般行政職給与水準ということで、当市の場合は、先ほど申し上げましたけれども、30年4月1日現在で97.2となっております。 ○議長木村琳藏君) 水野昭利君。 ◆18番(水野昭利君) 今、夕張市であれですと、類似団体まで職員を減らせという指導がされているんですね。

金ケ崎町議会 2019-03-04 03月04日-01号

総合政策課長千田美裕君) 職種によって若干違いますけれども、一般行政職と、あとは幼稚園の先生方との給料表の違いはございます。一般的に、同じ年齢経験年数であれば若干高くなっております。 ○議長伊藤雅章君) 2番、千葉良作君。 ◆2番(千葉良作君) そうすると、私さっき、多分新採用というから、若い方かなと思って、ここにうまいぐあいに初任給というのが書いてあるのです。

一関市議会 2018-12-14 第68回定例会 平成30年12月(第5号12月14日)

まず、予算書の31ページのところですけれども、ことし、平成30年の1月1日現在と12月1日現在の職員1人当たり給与費についての比較が出ているわけですけれども、一般行政職については給与改定によって1人当たり給料月額が5,000円近く減少していると、消防職技能労務職についても同様で、これは年齢によるものかというように見ているのですけれども、一般職についてはほぼ年齢が同じだということになっておりますし

雫石町議会 2018-12-11 12月11日-一般質問-03号

◎町長(猿子恵久君) 縦割り方式というのは、今まで普通、一般行政職というのはそうでありますが、やはり考えてみますと、私が議会のときもそうでありましたが、岩手県でもそうでありますが、結果的に生かされていない部署、仮に企画監、そういう方々がもとで、全て縦割りのものではなく、その中で課を統一する、県で言えば統括課長であります。

花巻市議会 2018-03-06 03月06日-02号

そういう観点で、一般行政職については相当ラスパイレス指数も低かったので、条例等を改正して、職務の部分格付等を考慮して改善され、そして、それに基づいて運用されて改善されているわけでありますけれども、そのことを考えると、今までの一般行政職技能労務職員賃金部分については、やはり改善する余地があるのではないかと考えますが、そのことについてお尋ねをいたします。

一関市議会 2017-06-19 第61回定例会 平成29年 6月(第4号 6月19日)

その結論というのは、申しわけないけれども、一般行政職が判断できる分野ではないから、これは。  それなりの資格だとか何かのある人たちが、こういうふうな場合はこうですと、そして一関市さん、一関地区広域行政組合さん、この程度であれば今の施工技術なり何なりも考えて、トータルとしてこのぐらい、環境アセスはこのぐらいでできますと、そういうふうな裏づけをいただいているわけですかと聞いているのです。  

奥州市議会 2017-03-02 03月02日-04号

内容については、一般行政職退職者の3分の2不補充、逆に言えば3分の1補充採用なんですが、となっております。それから、職種によっては全て不補充、あるいは完全補充するという計画になっております。 そこで質問ですが、第1点は、この全体計画と今後4年間の計画について伺います。 第2点は、再雇用制度について伺います。 

花巻市議会 2014-03-04 03月04日-02号

一般行政職係長級以上で課長補佐に達しない職員で、43歳、45歳、47歳、49歳の平均給料月額採用地区別でそれぞれ幾らになっているのかお尋ねをいたします。 続いて、一般行政職課長補佐級以上で51歳、53歳、55歳、57歳の平均給料月額はそれぞれ幾らか、そして採用地域別ではそれぞれ幾らになっているのかお尋ねをいたします。 4点目、給与水準改善計画についてであります。 

滝沢市議会 2013-12-09 12月09日-一般質問-02号

次に、給食センター調理員の処遇についてでありますが、役場内でさまざまな体験研修などを実施し、学校用務員や他の業務職への配置がえ及び試験による一般行政職への任用がえも進めているところであります。 ◆7番(佐藤美喜子君) 議長。 ○議長黒沢明夫君) 7番佐藤美喜子君。 ◆7番(佐藤美喜子君) それでは、お願いします。 

奥州市議会 2011-12-19 12月19日-08号

総務部長鈴木龍司君) それでは、削減率につきましてのお尋ねがまず最初にございましたので、一般行政職給料表につきましては7級が7%の削減、6級が6.5%の削減、5級と4級が5%の削減、3級が4%の削減、2級が3%の削減、1級が2%の削減ということになりますし、議案のとおり技能労務職給料表につきましても、医療職給料表、これは2表と3表につきましても企業職給料につきましても同様の傾斜配分減額ということになるものでございます

一関市議会 2010-09-24 第29回定例会 平成22年 9月(第5号 9月24日)

また、子供たちが全国どこに住んでいても、機会均等に一定水準教育を受けられることが憲法上の要請であり、これを担保し教育水準維持向上を図ることを目的とした人材確保法がありますが、経済財政運営構造改革に関する基本方針2006において、教員賃金を特出しした縮減を図ることが盛り込まれたことから、一般行政職給与との実質的な教員給与の優遇は縮減することになり、教員大量採用時代を迎え人材確保に支障が生じることが

花巻市議会 2010-09-07 09月07日-03号

一般行政職と同じような勤務時間管理はなじまないということで制度も運用されておりますし、例えば勤務時間の対応の特殊性といいますと、教員の場合は修学旅行や遠足などの校外行事学校外での教育活動、あるいは家庭訪問、それから学校外自己研さんなどの個人活動、それから夏休み等の長期の学校休業期間というような特殊な課題もございます。

一関市議会 2010-06-17 第28回定例会 平成22年 6月(第2号 6月17日)

保健師はまさに保健行政の中核として業務を行っているところでございまして、地区活動健康教育保健指導などを通じて疾病の予防や健康増進など、専門的業務に従事する、いわゆる専門職でありますが、それぞれの職位への登用に当たっては、一般行政職専門職を区別することなく行っているところでございます。 ○議長菅原啓祐君) 12番、菊地善孝君。

  • 1
  • 2