22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

陸前高田市議会 2019-12-05 12月05日-04号

これに加え、ミュージシャンの方からいただいた支援によるコンプレックス補助金や市の独自支援であります被災中小企業事業再開支援補助金テナント事業者設店舗建設補助金を創設し、3つの補助金支給総額は487件、3億3,100万円となっており、再開したほぼ全ての事業者グループ補助金等活用しているところであります。  

釜石市議会 2018-12-13 12月13日-04号

当市は、平成28年度から今年度までの3年間を集中復興支援期間と位置づけ、従来の支援策に加えて、グループ補助金等補助要件などで受けられない事業者対象とした再建支援補助金の創設や中小企業振興資金利子補給拡充など、市独自の再建支援策を講じて、関係支援機関と連携しながら被災事業者再建に全力を注いでまいりました。 

宮古市議会 2018-09-19 09月19日-04号

実は、この3月の予算を決める議会のときに、予算委員会の席上だったと思いますが、私はこの復興特区法復興に関するこの特別区域法復興法の改定で4分の3のグループ補助金等活用して再建をした水産加工会社の皆さんを後押しする意味で、これを延長してやるべきだということを質問をいたしました。その時点で、国もそういう方向だというのがその時点でわかっておりました。

大船渡市議会 2016-03-03 03月03日-04号

なりわい再生につきましては、仮設店舗等貸与事業グループ補助金等支援により、大船渡商工会議所被災会員事業者の約9割が事業を再開するなど、市内の多くの事業者事業再開したところであり、当市基幹産業である水産業につきましても、大船渡魚市場水揚げがサンマやサケの不漁の影響はあるものの震災前の状況に戻りつつあるなど、産業経済の面においても明るい兆しが見えてまいりました。  

大船渡市議会 2015-12-09 12月09日-02号

やはりグループ補助金等を使って仕事場の確保工場を建てるということをいろんなところで行ってきた中で撤退に至ったというのは、非常に残念だなと思います。  それと、(3)にも引き続いていくのですけれども、木材加工業者が北上市に工場を持っていったというのは、今の大船渡市には何十年間の間、ずっと大船渡市の経済の中では大きいウエートを占めていた工場であったと思います。

釜石市議会 2015-06-25 06月25日-04号

なりわり再生産業振興に向けては、被災事業者事業再開への支援として、仮設事業所整備グループ補助金等の国・県・市の補助制度活用した復旧支援を行ったほか、中心市街地東部地区再生については、都市機能の充実と拠点性の高いまちづくりに向け、これまで大型商業施設及び市営大町駐車場がオープンしたほか、公民連携による取り組みとして、釜石まちづくり株式会社が管理運営する共同店舗タウンポート大町がオープン

陸前高田市議会 2015-03-05 03月05日-04号

また、この間の説明会及びヒアリングにおいては、中心市街地に出店を希望する事業者の中には資金面での不安を抱える方が多く、特にもグループ補助金等活用についての照会が見受けられることから、今後関係機関と連携して事業計画資金計画などの作成支援を行うなど、課題解消に努めてまいりたいと考えているところであります。  次に、相談体制強化についてであります。

釜石市議会 2014-06-20 06月20日-05号

議案第2号被災地復興被災者生活再建なりわい再建を国に求める意見書の提出については、被災者の一日も早い自力再建推進被災地復興のため、住宅取得等による生活再建や、グループ補助金等なりわい再建に関する支援制度のさらなる拡充を行うとともに、平成27年度を期限としている復興交付金財源措置について、平成28年度以降、被災地復興を果たし被災者生活再建等が図られるまで、当分の間、継続することを

宮古市議会 2014-06-18 06月18日-04号

また、被災事業者事業再開に向け、いち早く市単独事業被災中小企業対策資金利子等補助金を立ち上げたほか、中小企業被災資産復旧費補助金グループ補助金等取り組み宮古商工会議所被災事業所会員のうち86%が事業再開を果たしております。この分野の着手率は97%、事業進捗率は74%となっており、計画を上回る速さで取り組みが進んできたものと認識をいたしております。 

宮古市議会 2013-05-28 05月28日-03号

震災により被災いたしました買い受け人等が所有している冷凍庫、冷蔵庫等施設につきましては、グループ補助金等活用により、ほぼ震災前の態勢に近づいてきているものと考えております。 次に、水揚げ増を図る中長期的な施策についてお答えいたします。 今回の魚市場拡張整備により広いスペースで卸売業務を行うことができるようになったことから、搬入・搬出の作業効率向上安全性確保が図られます。 

  • 1
  • 2