52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-02-10 02月10日-02号

第3条、北秋田市ひとり親家庭入学祝金支給に関する条例につきましては、第1条の「、高等学校」を「、義務教育学校及び高等学校」に、第2条の支給対象者の「小学校の第1学年中学校の第1学年又は高等学校等の第1学年に入学する児童生徒」を「小学校中学校義務教育学校に入学する児童生徒若しくは義務教育学校後期課程に進級する生徒又は高等学校等に入学する生徒」に改め、第3条の「小学校中学校又は高等学校等

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

次に、コロナ禍における追加支援策についてのうち、大学生等応援給付金対象予備校生を追加する考えはについてでありますが、大学生等応援給付金支給対象者につきましては、基本的に本市で実施している奨学金対象者を基準にしております。奨学金は、文部科学省所管大学等に限っておりますが、給付金においては、より多くの学生を支援するため、他省庁所管教育訓練施設で学ぶ学生についても対象としております。

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

次に、民生関係についてでありますが、低所得世帯及び子育て世代に対する経済的支援につきましては、新型コロナウイルス対策生活応援事業については、8月31日現在で、対象となる市民税非課税世帯及び公務員支給対象者を除く児童手当受給世帯の3,915世帯、6,065人に対し、1人につき1万円分のプレミアム付き商品券を交付しております。  

男鹿市議会 2020-11-30 11月30日-01号

漁業関係者支援策では、新型コロナウイルス感染症対策緊急支援金支給事業において、支給対象者51人に対し1,020万円の支給を完了しております。 また、新型コロナウイルス感染症対策漁業持続化支援事業において、個人漁業者及び漁業法人合わせて115人に対し、1,330万円を支給しております。 次に、観光の状況についてであります。 

鹿角市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第1号 9月 4日)

子育て支援につきましては、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策である臨時特別給付金として、児童1人につき1万円を給付する国の子育て世帯への臨時特別給付金と、1世帯につき1万円を給付する市の子育て応援給付金について、別に申請手続が必要な公務員支給対象者を除く、一般支給対象者1,604人への給付が完了しております。

男鹿市議会 2020-06-19 06月19日-05号

条例改正内容は、傷病手当金支給に関する事項を定めるため、附則に第2条から第4条を加えるものでありますが、附則第2条では、支給対象者として給与等の支払いを受けている被保険者新型コロナウイルス感染症感染または発熱の症状があり感染が疑われる場合において、その療養のため労務に服することができなくなった被保険者とするほか、傷病手当金支給額及び支給期間等を定めるものであります。 

男鹿市議会 2020-06-12 06月12日-01号

本年4月分の児童手当を市から受給する一般支給対象者については、先月20日に給付についてのお知らせを発送しており、辞退届のなかったすべての方について、昨日までに振り込みを終えております。 また、申請が必要な公務員支給対象者についても、先月25日から受付を開始しており、今月25日以降10月末までに随時振り込んでいくこととしております。 次に、緊急宿泊支援事業についてであります。 

仙北市議会 2020-06-04 06月04日-01号

支給対象者は、①と②の条件を満たす者となります。 支給対象日数は、勤務することができない日です。最初の連続する3日は待機期間として除かれます。 支給額は、1日当たり支給額に3分の2を乗じて得た額に、日数を乗じた金額となります。 支給対象期間は、令和2年1月1日から9月30日までの期間です。 最後に、施行期日は、公布の日から施行するものです。 81号の提案理由についての説明を終わります。 

北秋田市議会 2020-02-27 02月27日-01号

支給対象者こちらのほう、第2条のところに児童扶養手当受給資格を有する者となっておりますので、実際毎年この方々申請に来られますので、そのときにも当然この制度を個別に伝えますほか、これに関わらず独り親家庭のことは今後広報とかでも周知してまいりたいと考えております。 ○議長(黒澤芳彦)  ほかにございませんか。 14番 板垣  淳議員。 ◆14番(板垣淳)  議案9号についてお聞きします。 

鹿角市議会 2017-09-12 平成29年第6回定例会(第3号 9月12日)

今般、文科省はその要保護児童生徒援助費補助金要綱平成29年3月31日付で改正し、就学援助保護児童ランドセル購入新入学児童生徒学用品費単価を従来の倍、小学生で2万470円から4万600円に、中学生で2万3,500円を4万7,400円にするとともに、その支給対象者にこれまでの児童生徒から新たに就学予定者を加えております。

男鹿市議会 2017-06-14 06月14日-02号

文部科学省は、その要保護児童生徒援助費補助金要綱平成29年3月31日付で改正することにより、就学援助保護児童ランドセル購入新入学児童生徒学用品費単価を従来の倍額、小学校2万470円から4万600円、中学校2万3千550円から4万7千400円にするとともに、その支給対象者にこれまでの児童生徒から新たに就学予定者を加えました。 

北秋田市議会 2016-03-22 03月22日-04号

条例の本来の趣旨から外れないように利用していただきたいということで改正案が出されたもの、支給対象者もふえ、さらに在宅福祉の増進に寄与するものと思います。現在適用されている方は、2年間の経過措置が受けられ、大きな問題は生じないと思います。よって、賛成します。 以上のような審査を踏まえ、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。 

仙北市議会 2016-03-17 03月17日-05号

実績見込みによる482万8,000円の減額であるが、給付者数は、2月末で支給対象者8,021人に対し、実際に申請した方が7,153人。したがって868名が申請されなかったことになる。申請された7,153人のうち、課税者等支給対象外となった方が80人、最終的に支給決定した方は7,073名である。 次に、産業建設分科会報告であります。 議案第25号 平成28年度仙北市一般会計予算 1点目であります。