1042件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

介護保険で要介護認定を受けている人は障害者手帳がなくとも市から障害者控除対象者認定書を発行してもらうと、障害者または特別障害者控除を受けることができます。この控除が適用された場合、住民税がかからない非課税ラインが大幅に上がり、住民税課税世帯だった人にとって、非課税になることによって介護医療保険料自己負担額が安くなります。

能代市議会 2022-11-29 11月29日-01号

これにより、市民利便性の向上や収納業務効率化が図られるほか、非接触による新型コロナウイルス感染予防にもつながると考えておりますので、市民皆様にはぜひ御利用くださるようお願いいたします 市主催敬老会の見直しについてでありますが、令和2年度から4年度は新型コロナウイルス感染症の影響により開催することができませんでしたが、それ以前から、参加者参加率とも年々減少傾向にあり、元年度の参加率は8.3%と対象者

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

子宮頸がん発症予防を目的としたHPVワクチンについて、定期接種対象者への積極的勧奨が約9年ぶりに再開されました。また、再度接種機会を設けるキャッチアップ制度も開始され、本市でもHPVワクチンに関する接種に関心が高まっております。これは、由利本荘医師会の御指導と御尽力のたまものと聞いています。また、積極的に対応していただいた当局に対して、深く感謝を申し上げるものであります。 

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

また、子ども・妊婦等予防接種費に関し、子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種内容について質疑があり、当局から、ワクチン定期接種積極的勧奨が差し控えられていたために、接種機会を逃した、平成9年度~17年度生まれの女性を対象に、4年4月から3年間、公費接種できる期間が設けられたもので、対象者に対し個別に勧奨しようとするものである、との答弁があったのであります。 

鹿角市議会 2022-06-15 令和 4年第4回定例会(第3号 6月15日)

○市長(関 厚君) 市民アンケート若年層意見回収につきましては、アンケート実施対象者の抽出に当たりまして住民基本台帳比率と等しくなるよう、性別、年齢、地域条件を考慮した上で無作為抽出しており、この比率回答者構成比に大きな差がないことから、若年層からも十分に回答を得られているものと捉えております。  

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

第2に、接種予約段階コールセンター予約の場合は、オペレーターが対象者に該当するかの確認を行い、ネット予約の場合は、チェック項目に該当しなければ予約できないシステムとなっております。  第3に、最終的に接種の判断をする予診医が確認することとしており、こうした段階的な複数のチェックにより、未然に誤接種を防ぐ体制を整えております。 ○議長中山一男君) 成田議員

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

仮に、軽減対象を高校生まで拡大しますと、対象者が約600人増加し、負担額減少幅は約1,300万円の増加となります。 未就学児に係る軽減額は、国・県・市の公費で賄われますが、それを超えて対象を拡大した場合には市の全額負担となり、究極的には当該負担分全額国民健康保険加入者全体の負担となることから、公平性確保なども踏まえ、慎重に判断しなければならないものであると考えております。 

鹿角市議会 2022-05-13 令和 4年第3回臨時会(第1号 5月13日)

4款1項1目保健衛生総務費の0202医師確保対策事業780万円の減額は、医学生修学資金新規貸付対象者がいなかったことから減額するものであります。5目新型コロナウイルス感染症対策費の0101鹿角地域感染症仮設診療所運営事業3,957万3,000円の減額は、仮設診療所稼働実績がなかったことによるものであります。  

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

委員からはさらに、新たに規定された職員に対する育児休業に係る研修実施について、研修対象者内容をただしております。  これに対し、育児休業を取りやすい職場環境をつくっていく必要があるため、育児休業を取得する職員のほか、職員全体を対象としたワーク・ライフ・バランスやハラスメント対策研修も行ってまいりたいとの答弁がなされております。  

由利本荘市議会 2022-03-17 03月17日-06号

その中で注目すべきは、1、投票対象者を18歳以上の者としたこと、2、永住外国人にも投票権を与えたこと、この2点は、いずれも全国で初めてのことでした。旧岩城町では、20年も前にダイバーシティを実現させていたのです。 このように、住民投票を行うということは、その準備段階で様々な論議を呼び、市当局の、市議会の、そして市民皆様の英知が結集され、その結果、由利本荘市が大きく前進するということです。 

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

その中で、「二十歳のつどい」の参加対象者をターゲットにした商品やプランが創出されるなど各店舗等からの相談が寄せられた際には、「二十歳のつどい」の実行委員会へ情報提供してまいりたいと考えております。 ○議長中山一男君) 金澤議員。 ○7番(金澤大輔君) ぜひよろしくお願いしたいと思います。  少し早いですが、以上で私の質問を終わらせていただきます。

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

事業の成果として、積み石をイメージした積み木が完成し、来年度から1歳6か月児健診の対象者に配付することとしておりますので、まずはこの取組を定着させてまいりたいと考えております。  また、黒森山憩いの森で、植菌体験森林環境教室等実施するほか、中滝ふるさと学舎での木工体験などを通じまして、市民向け普及啓発に努め、木育を推進してまいります。